【インタビュー】宇宙Sixトライアル#1『実験室』作・演出マギー「キラキラしたがむしゃらさが宇宙Sixの一番の魅力」

2020年3月26日 / 14:46

 ジャニーズJr.内のユニット・宇宙Sixのために、俳優・脚本家・演出家で、6人組ユニット「ジョビジョバ」のリーダーとしても活躍するマギーが、新作として書き下ろした新しいエンターテインメント「宇宙Sixトライアル#1『実験室』」が4月10日から上演される。「実験室」というタイトル通り、宇宙Sixの4人全員が、さまざまなことにトライアルするという本作は、コントとダンスアクトでつづられるオムニバス形式の構成。本作で宇宙Sixと初めてタッグを組むマギーに、彼らの印象、そして本作の見どころを聞いた。

作・演出のマギー

-本作のオファーを受けたときは、どう感じましたか。

 自分は「ジョビジョバ」という6人組のグループをやっているのですが、今回、宇宙Sixとご一緒できると聞いて、自分たちではできない、僕自身ではできない何かに挑戦できそうだという予感がありました。それに加えて、宇宙Sixの4人にとっても、新しい可能性につながるものを、この作品で見つけてもらえたらいいなと思ったので、お互いにとって、とても楽しい作品になるだろうと思いました。

-今回は、コントやダンスなどのショートストーリーをオムニバス形式で展開するということですが、演出面でのポイントは?

 基本的に、宇宙Sixの4人はオープニングで出てきてからエンディングで去るまで、1度も舞台上からいなくならないという演出を行います。着替えも舞台上で見せますし、パフォーマンスに加わらないときには舞台上で座って休憩します。作品全体を通して、4人だからこそ見せられる、4人のグルーブ感を最大限に引き出せるように演出したいと思っています。

-稽古がスタートする前には、ワークショップも開催されたそうですが、そこではどのようなことをしたのですか。

 振り付けの藤田(善宏)さんには、ご自身でやってらっしゃる、コンテンポラリーのワークショップを発展させたものを。それから、(ブレーンの)サトミツ(佐藤満春)による大喜利。僕は、コントやリアクションの表現についてのワークショップをやりました。いずれのワークショップでも、彼らに何かを教えたかったわけではなくて、彼らがどういう姿勢で臨むのかを見たかったんです。ダンスがすでに上手な彼らが、藤田さんのワークショップを体験したら、どういう表情、どういう雰囲気で取り組むのかを見たかった。大喜利で、どんな答えを出すのかというよりも、悩んでいる姿だったり、誰かの発言にどう突っ込んで、どうフォローするのかを見たかったんです。それは、コントを書き出す前に、彼らのキャラクターを知りたかったので。そういう意味で、僕にとっても非常に充実したワークショップになりました。

-ワークショップ、そして稽古を通して、宇宙Sixのメンバーそれぞれのキャラクターも、マギーさんの中で見えてきているのだと思いますが、初対面のときと印象が変わった点はありますか。

 僕が、初めて彼らのことを“宇宙Sixの4人”として認識したのは、「Winter Paradise 2019~ふゆパラ~」での公演を見させていただいたときなので、そのときの印象と比較してお話させていただきますが…。原(嘉孝)くんは、最初は末っ子キャラで、やんちゃなイメージでした。でも、実際は、メンバーのこともしっかり考えているし、しっかり者でいたいという意思も感じるので、そういう意味では印象が変わりました。

 山本(亮太)くんは、「ふゆパラ」を見て、振り付けは彼がしているんだろうとなと思いましたし、それもあって、ダンスがすごくうまいなぁというのが第一印象でした。ワークショップや稽古場では、彼の、何げないけれども、すごく前向きな一言でその場の温度が上がることが多いので救われています。

 江田(剛)くんはリーダー的な立場なのかな、という印象でした。舞台構成もやっているということだったので、グループの頭脳的なしっかり者だと思っていましたが、実際に会うと引っ込み思案でシャイな一面もある。でも、そういうところも含めて喜劇的に面白くなる素材であるということが分かってきました。本人が意識している以上にコメディーに向いていると思います。

 松本(幸大)くんは正統派のアイドルという印象でした。「ふゆパラ」ではとにかくキラキラしていたので。今、稽古を重ねてきても、いい意味でその期待を裏切らないです。真っすぐで、ピュアで、キラキラしているんです。だからやっぱりステージ映えもするし、非常に面白いです。

-宇宙Sixのメンバーの舞台に対する思いは、どのように感じていますか。

 舞台に対してだけではなく、目の前のお仕事一つ一つに真面目に取り組む人たちだと思います。全てにおいて完全燃焼したいと思っているんじゃないかな。僕は、そういうキラキラしたがむしゃらさが、彼らの一番の魅力だと思います。

 
  • 1
  • 2

関連ニュースRELATED NEWS

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

草なぎ剛「やっぱりすごい…。心からリスペクトしています」 風吹ジュン「学ぶことも多く、新しい意識が生まれるドラマ」「終幕のロンド」【対談インタビュー】

ドラマ2025年10月27日

 草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。このドラマは、遺品整理人の鳥飼樹(草なぎ剛)が、遺品整理会社の仲間たちと共に、さまざまな事情を抱えた家族に寄り添い … 続きを読む

沢村一樹「勝負は“確認作業”」 孤高の馬主が見つめる“真の競馬”とは 「ザ・ロイヤルファミリー」【インタビュー】

ドラマ2025年10月27日

 勝っても笑わず、負けても怒らない。日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」で沢村一樹が演じるのは、大手人材派遣会社を率いる敏腕経営者で、日本競馬界有数の馬主の一人、椎名善弘。冷静沈着で、どんな勝負にも動じない男だ。そんな椎名を演じるに当たり、本 … 続きを読む

長尾謙杜&山田杏奈&石原慎也(Saucy Dog)が話題の映画でタッグ!「主題歌が主人公たちの気持ちを表している」『恋に至る病』【インタビュー】

映画2025年10月24日

 10月24日公開の『恋に至る病』は、TikTokで話題になるなどティーンを中心に絶大な支持を集める斜線堂有紀のベストセラー小説を映画化した話題作だ。  内気な男子高校生・宮嶺望と学校中の人気者・寄河景。同じクラスになった2人は距離を縮めて … 続きを読む

市毛良枝「現代の家族のいろんな姿を見ていただけると思うし、その中で少しでもホッとしていただけたらいいなと思います」『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』【インタビュー】

映画2025年10月23日

 祖父の他界後、大学生の拓磨は、夫に先立たれて独り残された祖母・文子と同居することになった。ある日、拓磨は亡き祖父・偉志の書斎で、大学の入学案内を見つける。それは偉志が遺した妻・文子へのサプライズだった。市毛良枝とグローバルボーイズグループ … 続きを読む

林裕太「北村匠海さんや綾野剛さんとのつながりを感じました」期待の若手俳優が先輩2人と作り上げた迫真のサスペンス『愚か者の身分』【インタビュー】

映画2025年10月22日

 10月24日から全国公開となる『愚か者の身分』は、第二回大藪春彦新人賞を受賞した西尾潤の同名小説を映画化した迫真のサスペンスだ。新宿の歌舞伎町で、犯罪組織の手先として戸籍売買を行う松本タクヤ(北村匠海)とその弟分・柿崎マモル、タクヤの兄貴 … 続きを読む

Willfriends

page top