【インタビュー】映画『シライサン』飯豊まりえ 若手女優の登竜門“ホラー映画”主演も気分は急下降!?「ついに来てしまった…」

2020年1月9日 / 17:40

 昨年はドラマ6本、映画6本、舞台1本に出演し、人気女優の仲間入りを果たした飯豊まりえ。彼女の芸能活動のスタートはモデルで、現在もファッション誌『Oggi』の専属モデルとして活躍しているが、最近は女優としてのイメージが定着したことが素直にうれしいと笑みをこぼす。しかし、若手女優の登竜門と呼ばれる“ホラー映画”の主演は手放しに喜べないようで…。女優・モデルとして飛躍する飯豊に、今後の展望や初のホラー映画挑戦への思いなどを聞いた。

 小説家・乙一の顔も持つ安達寛高監督による完全オリジナルの映画『シライサン』は、その名を知ると鈴の音とともに現れ、目をそらした者を殺す怨霊“シライサン”の恐怖を描いたホラー。飯豊は親友の謎の死の真相を探る女子大生・瑞紀役を演じた。

飯豊まりえ

-ホラーが苦手だそうですが、オファーを受けた時の感想は?

 ついに来てしまった…と思いました(笑)。お化けが本当に嫌いで、以前から事務所スタッフには「ホラー映画に出ると呪われそうなので、オファーは受けないでください」とお願いしていたのに、「行ってこい」と(ロケ地の)福島に送り出されました…。

-できればやりたくなかった?

はい…(笑)。でも、知り合いに「ホラー映画のオファーは出演したい人のもとには行かなくて、出演したくない人のもとに行くんだよ。お化けも嫌だ嫌だといっている人のところに行くんだよ」と言われて、じゃぁ立ち向かうしかない!と腹を決めました。「目ヲソラシタラ、死ヌ。」という映画のキャッチコピーも、自分に直接言われている気がしたので頑張りました。

-初体験のホラー映画ですが、演じる上で大変だったことを教えてください。

 寄りのカットが多くて、目だけでお芝居をしなければいけないところは苦労しました。絶叫シーンも安達監督から「過呼吸っぽくならないように」と言われていたので気をつけました。でも、普通の作品とは違う特殊な感じはホラー映画を撮っているんだ…と実感できたし、新しい挑戦をしているという点では楽しくもありました。

-ホラー映画はアイドルや若手女優の登竜門的存在でもありますが、その意味で「怖いけど出演したい」という思いは持っていましたか。

 そういう存在であることは知っていましたけど、出演したいとは思わなかったです…。でも、『暗黒女子』(17)に主演させてもらったとき、共演者のみんなが泣き叫ぶ演技がとても上手で、なぜだろうと考えていたら、みんなホラー映画出身者でした。

-では、飯豊さんも同作を通して、恐怖の芝居は得意になったのでは?

 ホラー映画での体験が生きたな!と感じることはありました。この映画の後に撮ったドラマ「サイン -法医学者 柚木貴志の事件-」(19)で犯人に追われて殺されかけるシーンがあったんですが、そのときは見ている人を怖がらせてやろうとノリノリでできました。ドアが開かなくてろうばいするシーンも気合が入っちゃいました(笑)。

-呪うまではいかなくても、これまでに悔しいとか、負けたくないという強いエネルギーを放出したことはありますか。

 今、タクフェス第7弾「流れ星」(19)で本格的な舞台に初参加させていただいていますが、演出家の宅間孝行さんが厳しい方として有名で、駄目出しのことを「ギフト」と言って、すごくたくさん渡してくるんです。それを全部克服したいと思っています。(※インタビューは昨年11月)

-舞台、ドラマ、映画にと最近の活躍ぶりには目を見張りますが、これまでの作品や役柄で強く印象に残っているものはなんでしょうか。

 初めてヒロイン役を頂いたドラマ「MARS〜ただ、君を愛してる〜」(16)は、私の中でとても大きな作品になりました。キラ(役名)は「誰にでも人生を変える出会いがある」と言っていて、それは私の芸能人生にも当てはまります。また、それ以前から連続テレビ小説「まれ」(15)をはじめ、いろいろな作品に出演させてもらっていましたが、この作品をきっかけに仕事が増えて、多忙な日々を過ごさせてもらっています。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

原田琥之佑「この映画は、何でもあるけど、何にもないみたいなところが一番の魅力だと思います」『海辺へ行く道』【インタビュー】

映画2025年8月26日

 海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む

上田竜也&橋本良亮、舞台初共演を通して「絆はより強固になる」 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月26日

 シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む

青山貴洋監督「問診シーンが最大の課題に」日曜劇場『19番目のカルテ』【インタビュー】

ドラマ2025年8月25日

 体の不調を感じていても、何科を受診すべきか分からない…。そんな悩みを抱える人は少なくない。そうした現代の医療課題に向き合う存在が「総合診療医」だ。日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS系)は、まさにその最前線で患者と向き合う医師たちの姿を描 … 続きを読む

中園ミホ 連続テレビ小説「あんぱん」は「やなせたかしさんが書かせてくださった」執筆を終えた脚本家が物語を振り返る【インタビュー】

ドラマ2025年8月22日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む

森田剛「戦争と背中合わせの世界であるということは今も変わらない」 19世紀を代表する未完の戯曲に挑む パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月22日

 森田剛が主演する舞台、パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」が9月23日に開幕する。本作は、ドイツの劇作家ゲオルク・ビューヒナーが遺した未完の戯曲を、2017年にジャック・ソーンが翻案した作品を日本で初めて上演。冷戦下の1981 … 続きを読む

Willfriends

page top