エンターテインメント・ウェブマガジン
昨年はドラマ6本、映画6本、舞台1本に出演し、人気女優の仲間入りを果たした飯豊まりえ。彼女の芸能活動のスタートはモデルで、現在もファッション誌『Oggi』の専属モデルとして活躍しているが、最近は女優としてのイメージが定着したことが素直にうれしいと笑みをこぼす。しかし、若手女優の登竜門と呼ばれる“ホラー映画”の主演は手放しに喜べないようで…。女優・モデルとして飛躍する飯豊に、今後の展望や初のホラー映画挑戦への思いなどを聞いた。
小説家・乙一の顔も持つ安達寛高監督による完全オリジナルの映画『シライサン』は、その名を知ると鈴の音とともに現れ、目をそらした者を殺す怨霊“シライサン”の恐怖を描いたホラー。飯豊は親友の謎の死の真相を探る女子大生・瑞紀役を演じた。
ついに来てしまった…と思いました(笑)。お化けが本当に嫌いで、以前から事務所スタッフには「ホラー映画に出ると呪われそうなので、オファーは受けないでください」とお願いしていたのに、「行ってこい」と(ロケ地の)福島に送り出されました…。
はい…(笑)。でも、知り合いに「ホラー映画のオファーは出演したい人のもとには行かなくて、出演したくない人のもとに行くんだよ。お化けも嫌だ嫌だといっている人のところに行くんだよ」と言われて、じゃぁ立ち向かうしかない!と腹を決めました。「目ヲソラシタラ、死ヌ。」という映画のキャッチコピーも、自分に直接言われている気がしたので頑張りました。
寄りのカットが多くて、目だけでお芝居をしなければいけないところは苦労しました。絶叫シーンも安達監督から「過呼吸っぽくならないように」と言われていたので気をつけました。でも、普通の作品とは違う特殊な感じはホラー映画を撮っているんだ…と実感できたし、新しい挑戦をしているという点では楽しくもありました。
そういう存在であることは知っていましたけど、出演したいとは思わなかったです…。でも、『暗黒女子』(17)に主演させてもらったとき、共演者のみんなが泣き叫ぶ演技がとても上手で、なぜだろうと考えていたら、みんなホラー映画出身者でした。
ホラー映画での体験が生きたな!と感じることはありました。この映画の後に撮ったドラマ「サイン -法医学者 柚木貴志の事件-」(19)で犯人に追われて殺されかけるシーンがあったんですが、そのときは見ている人を怖がらせてやろうとノリノリでできました。ドアが開かなくてろうばいするシーンも気合が入っちゃいました(笑)。
今、タクフェス第7弾「流れ星」(19)で本格的な舞台に初参加させていただいていますが、演出家の宅間孝行さんが厳しい方として有名で、駄目出しのことを「ギフト」と言って、すごくたくさん渡してくるんです。それを全部克服したいと思っています。(※インタビューは昨年11月)
初めてヒロイン役を頂いたドラマ「MARS〜ただ、君を愛してる〜」(16)は、私の中でとても大きな作品になりました。キラ(役名)は「誰にでも人生を変える出会いがある」と言っていて、それは私の芸能人生にも当てはまります。また、それ以前から連続テレビ小説「まれ」(15)をはじめ、いろいろな作品に出演させてもらっていましたが、この作品をきっかけに仕事が増えて、多忙な日々を過ごさせてもらっています。
インタビュー2025年11月17日
韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む
映画2025年11月14日
日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。 主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む
2025年11月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈 銭湯の湯け … 続きを読む
映画2025年11月13日
40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む
映画2025年11月11日
何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む