エンターテインメント・ウェブマガジン
以前は、どちらも「役者」というお仕事なので同じだと思っていたけれど、最近は、ちょっと違うと思ってきました。それは、ただ単に、体力的なことだと思います。僕も若いときはできたことも、段々とできなくなっているのを感じるんです。映像の場合は、それでも集中している時間が短いから、そこまでの(年齢による)変化はないかもしれないけれど、舞台はそうはいかない。緊張していると変に力が入ってしまってリズムが狂ってしまったり、ちょっとした段差を踏み外してすぐに体を痛めてしまったり(笑)、体力的な違いが出てきたな、と。でも、そこをどう自分の中で補って、楽しんでいくかだと思います。ある意味、駄目な自分すら役に投影すればいいわけで、それも一つの役作りになる。例えば、少し動くだけで息が切れてしまったり、疲れてしまうかもしれませんが、それもリアルですよね。もしそれでせりふが詰まってしまったとしても、それ自体は仕方なくて、その次にどうするかというのが今後のテーマになってくると思います。
いい革ジャンといいブーツに出会いたいですね。たくさん持ってはいるんですが、実は気に入っているのは本当にわずかなんです。革質もポッケの位置も全部違うから、なかなか全てが好みに合うのは見つからないんです。もうちょっとここがこうだったらいいのに…って必ずあるから、気に入るものに出会えたらいいなと、日々思っています(笑)。
(取材・文・写真/嶋田真己)
KAAT神奈川芸術劇場プロデュース「アルトゥロ・ウイの興隆」は1月11日~2月2日、KAAT神奈川芸術劇場 ホールで上演。
公式サイト https://www.kaat.jp/
映画2025年11月19日
-アニメーションの声優としての活動が中心ですが、こうした映画の吹き替えとの違いはありますか。 私の個人的な感覚になりますが、マイクの前で自分の心を動かしながら表現をすることは変わらないので、ベースの部分はあまり違いがないと思います。ただ吹 … 続きを読む
インタビュー2025年11月17日
▽キム・ゴウンはユミ役にぴったり –ドラマ化にはどのくらい関わっていますか。 事前にクリエーターと何回かミーティングをしました。物語の順序を入れ替えてみようとか、どこまで表現していいかなどを事前に話し合いました。ウェブトゥ … 続きを読む
映画2025年11月14日
-撮影で特に印象に残った場面を教えて下さい。 近所の少年たちにいじめられた幸太が大雨の中、おじさんの家の前で黙って座り込んでいるシーンが、すごく印象に残っています。カメラに綺麗に映るように、大量の雨を降らせていたので、その水圧がものすごく … 続きを読む
2025年11月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈 銭湯の湯け … 続きを読む
映画2025年11月13日
-その結果、完成したこの映画では、強盗団が使う刀やナイフのほか、列車備え付けのシャッターや消火器、乗客の荷物など、一見武器になりそうにない身近なものを使った多彩なアクションが見所です。そういうアイデアはどこから生まれたのでしょうか。 私は … 続きを読む