【インタビュー】舞台「アルトゥロ・ウイの興隆」草なぎ剛、希代の悪人役に「人生を懸けてやります」

2020年1月2日 / 17:00

-映像と舞台に違いは感じていますか。

 以前は、どちらも「役者」というお仕事なので同じだと思っていたけれど、最近は、ちょっと違うと思ってきました。それは、ただ単に、体力的なことだと思います。僕も若いときはできたことも、段々とできなくなっているのを感じるんです。映像の場合は、それでも集中している時間が短いから、そこまでの(年齢による)変化はないかもしれないけれど、舞台はそうはいかない。緊張していると変に力が入ってしまってリズムが狂ってしまったり、ちょっとした段差を踏み外してすぐに体を痛めてしまったり(笑)、体力的な違いが出てきたな、と。でも、そこをどう自分の中で補って、楽しんでいくかだと思います。ある意味、駄目な自分すら役に投影すればいいわけで、それも一つの役作りになる。例えば、少し動くだけで息が切れてしまったり、疲れてしまうかもしれませんが、それもリアルですよね。もしそれでせりふが詰まってしまったとしても、それ自体は仕方なくて、その次にどうするかというのが今後のテーマになってくると思います。

-2020年の目標は?

 いい革ジャンといいブーツに出会いたいですね。たくさん持ってはいるんですが、実は気に入っているのは本当にわずかなんです。革質もポッケの位置も全部違うから、なかなか全てが好みに合うのは見つからないんです。もうちょっとここがこうだったらいいのに…って必ずあるから、気に入るものに出会えたらいいなと、日々思っています(笑)。

(取材・文・写真/嶋田真己)

KAAT神奈川芸術劇場プロデュース「アルトゥロ・ウイの興隆」

 KAAT神奈川芸術劇場プロデュース「アルトゥロ・ウイの興隆」は1月11日~2月2日、KAAT神奈川芸術劇場 ホールで上演。
公式サイト https://www.kaat.jp/

 

  • 1
  • 2
 

関連ニュースRELATED NEWS

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

安田章大「体験したことのない違和感を持ち帰ってくれたら」 アングラ演劇の旗手・唐十郎作品に関西弁で挑む『アリババ』『愛の乞食』【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年7月18日

-「違和感を持ち帰ってほしい」ということですが、今の世の中、「分からないもの」は何かと切り捨てられがちです。その点については、どのようにお考えでしょうか。  まず、僕自身は分からないものを提示しているつもりはありません。だから、その人の中で … 続きを読む

【映画コラム】7月前半『スーパーマン』『ストレンジ・ダーリン』『「桐島です」』『生きがい IKIGAI』

映画2025年7月18日

『「桐島です」』(4日公開)  1970年代に起こった連続企業爆破事件の指名手配犯で、約半世紀におよぶ逃亡生活の末に病死した桐島聡の人生を高橋伴明監督が映画化。  桐島が逃亡中に何を考えどういう生活を送っていたのかは想像するしかない。だから … 続きを読む

俳優デビュー25周年の上戸彩が15年ぶりの写真集を発売 台湾で幻想的な夜市でのロケから寝起き姿まで多彩な魅力満載

イベント2025年7月14日

  -先ほどグルメの話がちょっと出ましたが、台湾で撮影中の思い出とかエピソードがあれば。  台湾におじゃまさせていただいたのは、映画『テルマエ・ロマエ』の撮影以来2回目だったんですが、とにかくスタッフのみなさんと和気あいあい撮影が … 続きを読む

JT・モルナー監督「この映画の実現は厳しいと言われた時に、『羅生門』を見れば分かると言いました」『ストレンジ・ダーリン』【インタビュー】

映画2025年7月11日

-最初に35ミリフィルムで撮ったというテロップが出ますが、画面の色遣いや音楽の使い方を見ていると、70年代のニューシネマのような雰囲気があると思いましたが、そういう狙いはあったのでしょうか。  その通りです。ただ、それはアメリカ映画に限った … 続きを読む

鹿賀丈史「演じることよりも感じることの方が先だったかなと思います」『生きがい IKIGAI』【インタビュー】

映画2025年7月10日

-2度の災害を経験して行き場のない怒りを抱いている山本が、ボランティアの若者と出会って心が解けていって笑顔を浮かべる場面が印象的でしたが、若者役の小林虎之介さんとの絡みはいかがでしたか。  僕は若い人と芝居をするのがすごくうれしいんです。今 … 続きを読む

Willfriends

page top