【インタビュー】映画『駅までの道をおしえて』新津ちせ「『オーディションに受かった』と聞いたときは、頭が真っ白でした」笈田ヨシ「『子役だから』と特別なことはなく、一緒に仕事をする相手として接しました」

2019年10月23日 / 15:04

 直木賞作家・伊集院静の小説を映画化した『駅までの道をおしえて』が10月18日からロードショー公開された。本作は、愛犬の帰りを待ち続ける少女サヤカと、孤独に生きるフセ老人の交流を、1年半にわたる丁寧な撮影でつづった温かな物語。サヤカとフセ老人を演じるのは、200人を超える候補者の中からオーディションを経て主役の座を勝ち取った新津ちせと、『沈黙 -サイレンス-』(16)などで世界的に活躍するフランス在住の笈田ヨシ。見事な共演を披露した年齢差77歳のコンビが、撮影の舞台裏を語ってくれた。

新津ちせ(左)と笈田ヨシ

-とても温かくて切ない、すてきな物語でした。まず、完成した映画を見た感想をお聞かせください。

新津 台本を読んだときとは、全然印象が違っていました。台本よりもグーッと胸が締めつけられるような気持ちになって、自分が自分じゃないように見えて、最後は泣いてしまいました。

笈田 映画には、ハラハラドキドキしたり、泣いたり笑ったりするものも多いですよね。でもこの映画は、そんなふうに刺激を求めるのではなく、ぷかぷか雲が浮かぶ空や、川が流れる風景を眺めるような、静かな気持ちで楽しんでいただけるのではないかな…と。その中で、人が生まれて、年を取って、亡くなり、また次の人が生まれて…という世の移り変わりに思いをめぐらせつつ、人生について考えてみる…。そういう時間を与えてくれる映画ではないかと思いました。

-それでは、出演が決まったときの気持ちを教えてください。

新津 私は以前から犬が大好きで「この役をやりたい!」と思っていたので、お母さんから「(オーディションに)受かった」と聞いたときは、信じられなくて、頭が真っ白になって、自然と涙がポロポロ出てきました。

笈田 オファーを受けたときは、まだ彼女とは面識がありませんでしたが、僕も犬が好きなので、犬と一緒に映画に出られることがうれしかったです。

-お互いに、会うのは初めてだったそうですが、初対面の印象は?

新津 笈田さんは世界中で活躍している俳優さんだと聞いていたので、ちょっと緊張していました。でも、会ってみたら優しく話し掛けてくださったので、すごくうれしかったです。私はもともと、人とお話をすることが好きで、学校でも新聞部に入って、同じ部のみんなと話し合ったりいろんな人に取材をしたりしながら新聞を作っています。笈田さんも、空き時間に「僕はこういうところに行って、こんなお芝居をしたんだよ」と話してくださったので、すぐに仲良くなることができました。

笈田 美人で、かわいいらしくて、礼儀正しくて、すてきなお嬢さんだな…と。『子役だから』と特別なことはなく、いつもと同じように、一緒に仕事をする相手として接しました。ただ、皆さんご存じのように、動物や子どもと一緒に仕事すると、俳優は“食われて”しまいます。この映画ではその両方が相手なので、「立派に“食われよう”」と思っていました(笑)。

-ちせちゃんは、サヤカに共感できましたか。

新津 台本を読んだとき、「自分に似ているな」と思いました。サヤカが、犬が好きなところもそうですし、ルーと出会って、飼いたいという気持ちを真剣に両親に伝えるところも。私も「これをやろう」と思ったら、すぐに行動する性格なので、似ているな…って。

-笈田さんは、ちせちゃんとお芝居をした感想はいかがでしょうか。

笈田 あまり芝居をしているという感じはしませんでした。僕が演じたフセ老人は、独りぼっちですが、僕も一人暮らしをしているので、サヤカと出会って癒やされる気持ちは、よく分かります。ですから、それは芝居というより、自分そのもの…みたいな気持ちで。だから、まるで普通に僕が思っていることをしゃべり、同時に彼女の話を聞いているような気分でした。おかげで、一緒にいる時間はとても幸せでした。一緒にサンドイッチを食べたときは、楽しかったよね(笑)。

新津 すごく楽しくて、おいしかったです(笑)。

-劇中にはルーとルースという2匹の犬が重要な役で登場します。犬たちとは、どんなふうに過ごしていましたか。

新津 2匹とも人懐こくて、すごくかわいかったので、お芝居しているときもしていないときも、同じように接していました。でも、ルーもルースも、撮影中にどんどん成長していくので、それを見ていたら「大きくなったなぁ…」と思いました(笑)。

-ちせちゃんが原っぱでルーと遊ぶシーンは、とても楽しそうですね。

新津 ルーは原っぱに行くとすぐに駆け出すので、あの場面は本当に遊んでいるような気持ちでした。ルーとは1年半ぐらい一緒に暮らして、ご飯をあげたりお世話をしていたので、ルーも懐いてくれて、すごく楽しかったです。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

二宮和也「子どもたちの映画館デビューに持ってこいの作品です」『シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺダンシングPARTY』【インタビュー】

映画2025年5月17日

 テレ東系で毎週月~金、朝7時30分から放送中の乳幼児向け番組「シナぷしゅ」の映画化第2弾。番組のメインキャラクター「ぷしゅぷしゅ」と相棒「にゅう」が、バカンスで訪れた「どんぐりアイランド」を舞台に繰り広げる冒険をオリジナルストーリーで描き … 続きを読む

【週末映画コラム】異色ホラーを2本 デミ・ムーアがそこまでやるか…『サブスタンス』/現代性を持った古典の映画化『ノスフェラトゥ』

映画2025年5月16日

『サブスタンス』(5月16日公開)  50歳の誕生日を迎えた元人気女優のエリザベス・スパークル(デミ・ムーア)は、容姿の衰えによってレギュラー番組を降ろされたことから、若さと美しさと完璧な自分が得られるという、禁断の再生医療「サブスタンス= … 続きを読む

新原泰佑、世界初ミュージカル化「梨泰院クラス」に挑む「これは1つの総合芸術」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年5月16日

 世界中で大ヒットを記録した「梨泰院クラス」が、初めてミュージカル化される。主人公のパク・セロイを演じるのは小瀧望。日本・韓国・アメリカのクリエーターが集結し、さまざまな人種が混じり合う自由な街・梨泰院で権力格差や理不尽な出来事に立ち向かう … 続きを読む

グレッグ・ターザン・デイビス「とにかく、ただ純粋に面白い映画を撮ることだけが、自分たちに与えられたミッションでした」『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』【インタビュー】

映画2025年5月15日

 トム・クルーズ主演の大ヒットスパイアクション「ミッション:インポッシブル」シリーズの第8作『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』が、5月23日の公開に先駆けて17日から先行上映される。前作『ミッション:インポッシブル/デッ … 続きを読む

研ナオコ、認知症のおばあちゃん役で9年ぶりの映画主演「主演女優賞を狙ってます(笑)」岡﨑育之介監督「研さんの人生の奥行きがにじみ出た」『うぉっしゅ』【インタビュー】

映画2025年5月12日

 人生に迷いながらソープ嬢として働く若い女性・加那と、彼女に介護されることになった認知症の祖母・紀江の交流を明るくポップなタッチで描いたユニークな映画『うぉっしゅ』が絶賛公開中だ。  本作で、加那を演じる若手注目株の中尾有伽と共に、紀江役で … 続きを読む

Willfriends

page top