【インタビュー】映画『マレフィセント2』上戸彩「5年前は、自分がオーロラ姫を演じる自信がありませんでした」

2019年10月21日 / 17:22

 世界的な大ヒットを記録した『マレフィセント』から5年。アンジェリーナ・ジョリー演じる邪悪な存在と恐れられながらも、愛に傷つき、愛に生きる美しきビランのマレフィセントと、エル・ファニング演じる善と優しさを体現する純粋無垢(むく)なプリンセス、オーロラ姫が、血のつながりを超えた究極の愛と、家族とは何かを問う物語『マレフィセント2』が、10月18日に公開された。前作に引き続き、オーロラ姫の声の吹き替えを担当した上戸彩に、映画の見どころや、子を持つ母親として、本作への思いを聞いた。

オーロラ姫の声の吹き替えを担当した上戸彩

-久しぶりにお姫さま役を演じた楽しさや、演じた感想を教えてください。

 5年前は、自分がオーロラ姫を演じる自信がありませんでした。本編を見たときも、(オーロラ姫役の)エル・ファニングさんの地声が低めで、そこに引っ張られてしまって、監督に「ありのままの声で大丈夫ですよ」と言われた記憶があります。でも、エル・ファニングさんの芝居を見ながら声を入れていると、どうしても声が低くなっていってしまって、手こずりました。ただ、その経験を踏まえての『2』だったので、今回はとてもスムーズでした。

-自信がなかったのはなぜでしょうか。

 エル・ファニングさんの声に自分の声が合っていないんじゃないか、というのがあって、自分の中で探りながら声を入れていました。今回は、結婚というテーマがあって、妖精を守らなければならない立場として、せりふに説得力を持たせる必要があったので、少し大人っぽく感じてもらえるかなと思います。

-前作よりもオーロラ姫の強さが出ていますね。

 そうですね。『1』はマレフィセントに甘える子どもっぽいキャラクターだったんですけど、『2』では自立をしていたので、前作よりも演じやすかったです。

-「強さを出すのが楽しみだった」と以前おっしゃっていましたが、具体的に「強さ」はどのように出しましたか。

 声の太さですかね。技術的なことを意識してアフレコはしていないんですけど、せりふの内容がしっかりしていたので、そこに声の太さが加わって、皆さんの心に届いたらいいなって思っています。

-前作との演じ分けも声の太さで変えているのですか。

 演じ分けとかは考えていません。ただ、この5年の間にいろいろな声の仕事はさせていただいていたので、自分自身の経験も、きっと声に生かされているんだと思います。

-5年前と今とでは作品の見方や目線などは変わりましたか。

 今までは、オーロラ姫の目線でこの作品を見ていたんですけど、今回はどちらかと言うとマレフィセント目線で作品を追い掛けてしまうところがあって、「もっと(マレフィセントを)信じてあげてよ!」と思うことが多かったです。

-これまでさまざまな声のお仕事をされていますが、特に記憶に残っているエピソードを教えてください。

 『ズートピア』のときは、もとから自信はありませんでしたが、毎日背中を丸めて帰っていくぐらい、駄目出しをされていました(笑)。

-マレフィセントのことをどう思いますか。

 不器用に頑張る姿がとてもかわいいなって思いました。アンジェリーナ・ジョリーさんが、やらなそうな芝居で、すごく貴重なものを見たと思いました。アンジーが役を楽しんで演じているのを、画面を通して感じて、私も見ていてとても楽しかったです。

-マレフィセントはビラン(悪役)ですが、恐ろしいだけではなく、幅広い年齢層に好かれる魅力がありますね。

 私も4歳の娘に、今回はぜひ映画館で見せたいと思っていますが、小さい子にはまだ早いかもしれないので、悩んでいます(笑)。多分、後半に行くと思います(笑)。

-作品を通して学んだことはありますか。

 アンジェリーナ・ジョリーさんの目の奥の芝居やエル・ファニングさんの持つ透明感など、全てを吸い取りたいです。

-『マレフィセント』に限らず、さまざまなディズニー映画が実写化されていますね。

 期待を裏切らない、アニメーション作品をうまく実写化できるところがすごいです。日本でも数多くの作品が実写化されていて、私も経験がありますけど、「イメージが違う」となってしまう原作があるものは大変なはずなのに、世界に認められるものが作れるディズニーは、やっぱりすごいなって思います。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

加藤清史郎&渡邉蒼「僕たちも今、夜神月に巻き込まれている」 子役出身の二人が挑む「デスノート THE MUSICAL」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年11月21日

 映画やドラマ、アニメなど幅広いメディア展開を遂げてきた人気漫画「DEATH NOTE」のミュージカル版「デスノート THE MUSICAL」が11月24日から上演される。2015年に日本で世界初演された本作は、原作のスリリングな物語を世界 … 続きを読む

なにわ男子・大西流星「“timeleszのお兄さん”な原くんは印象通り」 timelesz・原嘉孝「流星は優しくてしっかりしてる子」 1月期ドラマでW主演【インタビュー】

ドラマ2025年11月20日

 なにわ男子・大西流星と、timelesz・原嘉孝がW主演する「東海テレビ×WOWOW 共同製作連続ドラマ 横浜ネイバーズ Season1」が、2026年1月から放送がスタートする。  本作は、令和版『池袋ウエストゲートパーク』として注目を … 続きを読む

早見沙織「プレデターの新しい魅力をこの映画から感じていただけると思います」『プレデター:バッドランド』【インタビュー】

映画2025年11月19日

 未熟故に一族を追われた若きプレデターのデクは、生存不可能とされる最悪の地「バッドランド」に追放される。デクはその地で謎のアンドロイドの少女ティアと出会う。「プレデター」シリーズ中、初めてプレデター自身を主人公に据えて描いた『プレデター:バ … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】「ユミの細胞たち」の原作者、ウェブトゥーン作家イ・ドンゴン

インタビュー2025年11月17日

 韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む

尾上眞秀「お母さんやおばあちゃんが喜んでくれました」寺島しのぶの長男が舘ひろしとの共演で映画初出演『港のひかり』【インタビュー】

映画2025年11月14日

 日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。  主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む

Willfriends

page top