【インタビュー】『影に抱かれて眠れ』中村ゆり「物質的な豊かさよりも、人としての尊厳を大事にする主人公の生き方がカッコいい」

2019年9月25日 / 18:44

 北方謙三のハードボイルド小説『抱影』を映画化した『影に抱かれて眠れ』が9月6日から丸の内TOEI2、横浜ブルク13他全国順次公開中だ。舞台は横浜の野毛。硲冬樹(加藤雅也)は、数軒の酒場を経営しながら抽象画家として活躍していた。だがある日、冬樹は裏社会に飲み込まれた少女を救出するNPOの活動をめぐって、ある事件に巻き込まれていく…。長年「相棒」シリーズを手掛けてきた名匠・和泉聖治監督の下、加藤雅也、EXILEの松本利夫らが集結した本作は、数多い近年の日本映画とは一線を画す「男」の物語だ。その中で、主人公・冬樹と純愛で結ばれた人妻・永井響子を演じて一際強い輝きを放つのが中村ゆり。撮影の舞台裏や自身が感じた作品の魅力を語ってくれた。

中村ゆり

-台本を読んだときの印象は?

 とても新鮮でした。今まであまり触れてこなかったジャンルの作品でしたが、やはりハードボイルド=男のロマンなんだな…と。アウトローな男たちの物語でありながら、社会的な弱者を描いている点にも魅力を感じました。

-響子を演じる上で心掛けたことは?

 まず考えたのは、主人公の冬さん(=硲冬樹)にとって、どういう存在であるべきか、ということ。彼にとって響子は、自分の理想を具現化したような女性です。どこにも属さず、孤独を好んで生きている冬さんが安心できる、包み込むような存在。そこには、母親のような部分が求められるでしょうし、娘を思わせる一面もある。そういう意味では、「もしかしたら、実在しないのかも…」と思わせるぐらいの、象徴のような存在でいいのかな…と。

-和泉監督とは、役についてどんなお話を?

 同性としては、響子はちょっと「あざとい」と感じる部分もありました。でも、和泉監督が「大丈夫だから」とおっしゃってくれて…。和泉監督とは以前、別の作品でもご一緒したことがあります。そのときも切ない男女の物語だったのですが、「男っぽいけど、人間の感情の機微をよく見て、色気のある大人の物語にしてくださる方だな」という印象がありました。だから今回も、「監督がそう言うなら大丈夫だろう」と信じて演じました。

-硲冬樹役の加藤雅也さんと共演した感想は?

 雅也さんが私を相手役としてとても大切にしてくださったので、好きになる対象として、スッと入り込むことができました。響子を見る目が、いつも優しく、いとしげで…。こういうふうに男性から見られると、やっぱりうれしいんだな…と。女性としては、幸せな時間でした(笑)。

-加藤さんとは初共演だそうですね。

 雅也さんも私も関西人なので、初対面でも気楽に、いろいろな話をすることができました。近所のお兄ちゃん的な感じのざっくばらんとした方なので、距離を感じることもなく…。おかげで、安心してお芝居することができました。意外だったのは、雅也さんがとてもシャイだったこと。本番中に、本気で照れる瞬間があるんです。でも、それがすごくチャーミング。その上、とても繊細な優しさを持っている。そういう雅也さんが、いい意味で年齢を重ねて醸し出す少し枯れた雰囲気が、ものすごい色気につながっていて…。冬樹という役も、そんな雅也さんがやるからこそ、説得力が生まれるな…と。

-夫がありながら、冬樹に思いを寄せる響子という女性については、どんなふうに感じましたか。

 きれいごとかもしれませんが、プラトニックな関係だったということで、罪悪感は消えていたのかもしれません。男女の関係には、いろいろな形があるでしょうし…。大人になればなるほど、セクシュアリティなものだけではない愛情が大事になってくるというのも、すごく分かります。ただ、響子の旦那さんはちょっとかわいそうですけどね(笑)。

-舞台となる横浜の野毛については、どんな印象を?

 野毛は好きな場所で、今までも何度か行ったことがあるんです。ノスタルジックな雰囲気がとてもすてきですよね。ただ、この作品ではそれだけでなく、アウトローな人たちや体を売って生きる女性たちが暮らす場所としても描かれています。そういう弱者が生きていける環境が、今はどんどん減っていますが、野毛にはそういう人たちを「肩寄せ合って生きていていいんだよ」と優しく包み込む空気があるな…と。映画に関わる以上は、そういうことから目をそらしてはいけないと思っているので、私にとってはすごく大事なことでした。

-その考えは、どんなところから生まれたのでしょうか。

 私が女優になったばかりの頃、初めて大きな役をくださったプロデューサーの方が「日の当たらない人に光を当てるような映画を作りたい」とおっしゃっていたんです。その言葉が、とても心に残って…。「こんな志を持って仕事をする大人がいるんだ」と感動して、以来、私も女優という表現に関わる仕事をしているのであれば、そういう志を持っていたいと思うようになりました。もともと、中学生の頃からドキュメンタリーを見ることが好きでしたし、社会を知るのは、とても重要なことですから。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

今田美桜「『アンパンマン』のように、幅広い世代に愛される作品に」連続テレビ小説「あんぱん」いよいよスタート!【インタビュー】

ドラマ2025年4月1日

 3月31日から放送スタートしたNHKの連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルに、何者でもなかった朝田のぶと柳井嵩(北村匠海)の2人が、数々の荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『 … 続きを読む

坂本昌行&増田貴久がミュージカルで初共演「笑顔になって、幸せになって帰っていただけたら」 ミュージカル「ホリデイ・イン」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月1日

 坂本昌行と増田貴久をはじめとした豪華キャストが出演するミュージカル「ホリデイ・イン」が4月1日から開幕する。本作は、1942年に公開された映画『Holiday Inn』(邦題『スウィング・ホテル』)をもとに舞台化されたミュージカル作品。「 … 続きを読む

藤原竜也が挑む「マクベス」 「1日1日、壁を突破することが目標」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年3月29日

 2024年5月にスタートした、吉田鋼太郎が芸術監督を務める【彩の国シェイクスピア・シリーズ2nd】。待望の二作目となる「マクベス」が、藤原竜也を主演に迎え、5月8日から上演される。藤原に初めて挑む「マクベス」への思いや吉田とのクリエイトに … 続きを読む

竈門炭治郎を演じる阪本奨悟が語る、舞台「鬼滅の刃」の魅力 「生身の人間が演じているからこそ、リアルに共感できる」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年3月28日

 「週刊少年ジャンプ」で2020年5月まで連載していた吾峠呼世晴による大ヒット漫画『鬼滅の刃』。2020年に初めて舞台化されて以降、シリーズを重ね、4月11日からはシリーズ5作目となる、舞台「鬼滅の刃」其ノ伍 襲撃 刀鍛冶の里が上演される。 … 続きを読む

【週末映画コラム】何と主人公がサル!? 新たな試みの音楽伝記映画『BETTER MAN/ベター・マン』/17回死んでは生き返った男の悲喜劇『ミッキー17』

映画2025年3月28日

『BETTER MAN/ベター・マン』(3月28日公開)  イギリス北部の街に生まれ、祖母の大きな愛に包まれながら育ったロビー・ウィリアムズ。1990年代初頭にボーイズグループ「テイク・ザット」のメンバーとしてデビューし、ポップスターの道を … 続きを読む

Willfriends

page top