【インタビュー】『響 -HIBIKI-』月川翔監督「平手友梨奈さんと2人で話し合い、響のキャラクターを突き詰めていきました」

2019年3月3日 / 10:00

-その結果生まれた平手さんのお芝居はいかがでしたか。

 映画の撮影では、カメラ位置などの都合で同じ場面を何度も撮りますが、普通は同じ芝居を繰り返すうちに新鮮さが失われていきます。でも彼女は、何回やっても鮮度が変わらない。まるで時間を巻き戻しているかのようでした。だから、北川さんや小栗さんのような安定した役者さんを相手にした場合は、彼女も寸分違わず同じ芝居をする。反対に、毎回芝居が変わる相手の場合はその都度、それに合わせたリアクションを返す。それがまるで、その瞬間を本当に生きているかのように自然なんです。「役を生きる」とは、まさにこのことだな…と。

-それは、俳優としての平手さんのポテンシャルが高かったということでしょうか。

 以前、あるベテラン俳優の方がインタビューで「主役を演じることがあったら何もするな。周りがやってくれるから」と話しているのを聞いたことがあります。まさに今回の平手さんはこれだなと。余計なことはせず、ただ響としてそこに存在する。あとは周りがやってくれる。意識してそうしたのかは分かりませんが…。その意味では、陰の立役者は響の担当編集者・花井ふみを演じた北川さんだったと思います。

-その理由は?

 北川さんはナチュラルな芝居もできる方ですが、今回は大きく受ける芝居をして、響を立ててくれました。プロレスラーが技を大きく受けて、相手を強く見せるのに似ています。しかも北川さんは、自分がオールアップして、現場に来る必要がなくなった後も様子を見にきてくれたんです。まるで、作家の世話をする編集者の役そのままに「この子は自分が面倒を見るんだ」と言わんばかりで。そのせいか、平手さんは北川さんのことをとても慕っていて、今も連絡を取り合っているようです。

-そうやって作り上げたこの映画は、月川監督にとってどんなものでしたか。

 ひょっとしたら僕も、この映画の登場人物のように、響に生き方を救われたのかもしれません。これまで、お客さんやプロデューサーが求めるものと自分のやりたいことの間で、折り合いをつけて映画を撮ってきました。独り善がりにならず、お客さんの求めるものをきちんと見せる。それが自分の持ち味だと思っています。でも今回は、『響 -HIBIKI-』という作品がどうあるべきかということだけに集中して作ることができました。そんな感覚は、誰に頼まれるでもなく映画を作っていた自主製作の頃以来です。こういう作り方を忘れてはいけなかったな…と。それに気付くことができたのは、この作品と響のキャラクター、そして平手友梨奈という女優と向き合ったおかげだと思っています。

(取材・文/井上健一)

(C)2018 映画「響 HIBIKI」製作委員会 (C)柳本光晴/小学館

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

-ルンメイさん、夫・賢治役の西島秀俊さんの印象はいかがでしたか。 ルンメイ 今回西島さんと一緒にお仕事ができたことはとても光栄でした。西島さんは経験豊かな方なので、私は現場でとても安心して演技をすることができました。西島さんがいろんなエネル … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(3)無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力

舞台・ミュージカル2025年9月12日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む

北村匠海 連続テレビ小説「あんぱん」は「とても大きな財産になりました」【インタビュー】

ドラマ2025年9月12日

-小学生の頃、絵画教室に通われていたそうですが、演じる上で役立った部分はありますか。  僕は子どもの頃から、絵画教室に通ったり、自宅では粘土で架空のモンスターを作ったりしていました。そういう創作を楽しむ部分は、嵩に通じるものがありました。前 … 続きを読む

中山優馬「僕にとっての“希望”」 舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~の再始動で見せるきらめき【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年9月11日

-なるほど。そうして前に進んだ先に、どんな未来をイメージしていますか。  先のことはあまり考えていないです。友達たちが家を建てたり、子どもが生まれたりしているのを見ると、そうした未来を自分が持ったらどうなるんだろうなと考えることはありますが … 続きを読む

広瀬すず「この女性たちの化学反応は一体何なんだという、すごく不思議な感覚になります」『遠い山なみの光』【インタビュー】

映画2025年9月9日

-年を取ってからの悦子を見て、いろいろとふに落ちたところがあったと聞きましたが。  そうですね。羊さんの悦子さんを通して見ると、被爆体験にはこういう形もあるのかという痛みを突きつけられるような感じがしました。多分、人それぞれに見え方や感じ方 … 続きを読む

Willfriends

page top