エンターテインメント・ウェブマガジン
監督が先頭に立って現場を引っ張っていく、という監督もいらっしゃるかと思うのですが、井上監督の現場では、演者もスタッフも含めてみんなが流動的に動いていて、全員で映画を作っていくという雰囲気でした。また、この映画の舞台になったのが日本とロシアだったので、過去にいろいろなことがあった国同士が、こうして一つの作品を作るということはとてもすてきなことだと思いましたし、それを成り立たせることができたのは井上監督だったからだと感じています。
尾形さんは、一緒に演じさせていただく中で、本当に勉強になることばかりでした。常に資料を持ち歩いては読まれていましたし、お話させていただいたときも、演じ方のアドバイスを頂きました。尾形さんとボイスマン役のアレクサンドル・ドモガロフさんが並んでいると、独特の雰囲気が漂っていました。お2人を見ていると、「きっといい映画になる。私もしっかりと付いていこう」と思いましたし、この人たちが支えてくださるのだから、私は自分にできることをすればいいんだと思えました。
とにかく笑うことが好きなので、見た人が前向きになれるような、笑顔が増えるような作品に出たいと思っています。なぜか陰がある役が多いので、明るい役もやりたいです(笑)。
見どころは、私たちがロシア兵と一緒にコサックダンスを踊るシーンです。撮影現場でも、日本語と英語とロシア語が飛び交っていましたが、このシーンは、言語の壁や、戦争という背景を越えて、楽しい時間を共有するシーンだったので、とても印象に残っていますし、私にとってもお気に入りのシーンになりました。
この映画は、確かに時代物であり、背景には戦争が描かれていますが、そうしたことに捉われず、恋愛映画の一つとして見ていただければと思います。この映画が描いた、人と人とが出会って、やがて別れるときの痛みや感情の流れは、今の私たちにも共通すると思います。そこに注目していただきたいです。いろいろな形の愛があるということが、皆さんにも届けばいいなと思います。
(取材・文・写真/田中雄二)
映画2025年10月16日
-そうやって出来上がったふわふわとした初五郎の存在が、対照的に絵の道を極めようとする北斎親子の生きざまを際立たせている印象です。北斎親子についてはどのような印象を持たれましたか。 2人とも自分の意志を曲げないので、ことあるごとにぶつかり、 … 続きを読む
映画2025年10月15日
-団塚監督の印象は? 遠藤 出来上がった映像を見て、びっくりしました。予想だにしないアングルがあったり、編集にも想像がつかないような斬新さがあって面白かった。監督は、撮影中に何か言う時も、この若さでと思うぐらいとても適切でした。言うことが全 … 続きを読む
ドラマ2025年10月14日
-日々の撮影を乗り切るリラックス方法、元気と健康の秘訣(ひけつ)は? 食事、睡眠、運動にはもちろん気を遣っています。ただ大事なのは、心の持ちようだと思います。「5時間しか寝ることができなかったじゃなくて、5時間も寝ることができた」とかね。 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年10月13日
-本作の公演中の11月22日には31歳の誕生日を迎えますね。 公演中に誕生日を迎えられるのは幸せです。去年の誕生日は本を出版させていただき、イベントを行わせていただきましたが、今年は舞台俳優として過ごさせていただきます。カーテンコールなど … 続きを読む
ドラマ2025年10月12日
-クランクインして2カ月ほどたちましたが、撮影の様子を教えてください。 妻夫木 皆さん本当に家族のように過ごしながら撮影しています。僕自身、1日1日が過ぎるたびに「このシーンはもう二度とやらないんだな」と寂しさを感じるくらいで、それほど毎日 … 続きを読む