エンターテインメント・ウェブマガジン
橋本 基本的に廣木さんは「お芝居は役者が考えてくるもの」と思っているようなんです。監督が理想とする映像に私たちが合わせていくというより、私たちが生きる姿を監督が撮る、みたいな感じで。だから、撮影中は「こう動いて、こういうしぐさをしてほしい」といった指示は一切ありません。あるとすれば、せりふの言い方や抑揚がその場面にふさわしくないと感じた場合に「もっとこうじゃない?」などと言う程度。そういうところが、伸び伸びとしているように見えた理由ではないでしょうか。
成田 椎名の場合、ゲームセンターやビリヤード場で友だちと騒ぐ場面は、台本に細かくせりふが書いてあるわけではないので、アドリブも多かったんです。楽しそうな雰囲気が作れればいいということだったので、みんなフリー(笑)。そういう点が良かったのかもしれません。
橋本 (原作者の)山内さんと出会えたことが一番です(笑)。もともと小説が好きだったこともあって、小説を書くときに山内さんが戦ったものを、私も共有できたことがうれしかった。山内さんに限らず、私は常に創始者を最も尊敬しているので、ゼロから作品を作り出した人たちへの敬意を失ったような取り組み方はしたくなかったんです。それを踏まえた上で、この映画をいいものにしようという思いを持ったまま完走できたことは良かったなと。おかげで、ものすごい宝物になりました。
成田 「群像劇って面白いな」と改めて思いました。自分が出演した部分以外にも、たくさんの物語があって…。出演しているみんなが良かったし、それぞれが良かったから成り立っている作品だなと。そういう出会いに恵まれたことが嬉しかったです。
(取材・文・写真/井上健一)
映画2025年10月17日
-豪華キャストが生き生きとコメディーを演じているのが「オリバー」の人気の理由ですが、そういうアイデアは、現場で出演者の皆さんから出てくる部分も多いのでしょうか。 オダギリ みんなで楽しもう、という雰囲気はあるとは思うんですが、コメディーって … 続きを読む
映画2025年10月17日
『ストロベリームーン 余命半年の恋』(10月17日公開) 病弱な体のため、学校にも通えず毎日独りで家の中で過ごしてきた桜井萌(當真あみ)。彼女のひそかな夢は、自分の誕生日に好きな人と一緒に見ると永遠に結ばれるという、6月の満月 「ストロベ … 続きを読む
映画2025年10月16日
-そうやって出来上がったふわふわとした初五郎の存在が、対照的に絵の道を極めようとする北斎親子の生きざまを際立たせている印象です。北斎親子についてはどのような印象を持たれましたか。 2人とも自分の意志を曲げないので、ことあるごとにぶつかり、 … 続きを読む
映画2025年10月15日
-団塚監督の印象は? 遠藤 出来上がった映像を見て、びっくりしました。予想だにしないアングルがあったり、編集にも想像がつかないような斬新さがあって面白かった。監督は、撮影中に何か言う時も、この若さでと思うぐらいとても適切でした。言うことが全 … 続きを読む
ドラマ2025年10月14日
-日々の撮影を乗り切るリラックス方法、元気と健康の秘訣(ひけつ)は? 食事、睡眠、運動にはもちろん気を遣っています。ただ大事なのは、心の持ちようだと思います。「5時間しか寝ることができなかったじゃなくて、5時間も寝ることができた」とかね。 … 続きを読む