【インタビュー】『インクレディブル・ファミリー』ブラッド・バード監督「仕事と家庭の両立は、綱渡りをしているような感じです」

2018年8月1日 / 08:00

 ディズニー/ピクサーのアニメーション『インクレディブル・ファミリー』が8月1日から公開される。本作は、スーパーパワーを持つヒーロー家族の平凡な日常と、悪との戦いを、ユーモアとアクション、スリル満載で描いた壮大なアドベンチャー。前作『Mr.インクレディブル』(04)に続いて本作を監督したブラッド・バードが、本作のテーマや、実写とアニメーションの違いなどについて語ってくれた。

ブラッド・バード監督

-今回は「ヒーロー家族にも悩みや日常生活がある」というのがキャッチコピーになっています。ヒーロー物なのに普通の家族として描くところがとてもユニークだと思いましたが、なぜこうした形で描こうと思ったのでしょうか。

 スーパーヒーロー物というと、どうしてもヒーローとして活動している側面に光が当てられがちで、その人たちの本来の姿や、生活が描かれることはほとんどありません。なので、それを描いたら面白いと思いました。スーパーヒーローというレンズを通して、誰もが知っている家族というコンセプトを掘り下げる。また逆に、家族を通してスーパーヒーローを描く。そのどちらもが面白いと思いました。

-ヘレンを通して、女性の社会進出や、子育てと仕事の両立というテーマも描かれていますね。

 仕事と家庭の両立というのは、男性、女性に限らず、バランスを取るのがとても難しいと思います。僕自身もまだ答えが出ていません。本当に綱渡りをしているような感じです。たとえば、1カ所はとてもバランスが取れているように見えても、常にシフトをしていかないと前には進めません。まるで手探りのようだと誰もが感じていると思います。また、キャラクターの役割を入れ替えたら面白いかもしれないということは、前作が終わった13年前に思いついたことなので、特に今の世相を意識した訳ではありません。

-本作には、監督自身の家族に関する体験も反映されていると聞きました。公開中の細田守監督の『未来のミライ』も、監督自身の体験を反映し、家族を描いたファンタジーアニメーションです。同時期に、日米で同じようなテーマを描いたアニメ映画が公開されることについて、何か感じることはありますか。

 家族のあり方や子育てについて、みんながオープンにして、いろいろと模索しながら実践していく、そうしたシフトや動きが少しずつ起きてきているのかなと思いますし、それはとてもいいことだと思います。残念ながら、その映画のことは知りませんでしたが、これから休暇が取れるのでぜひ見てみようと思います。

-『アベンジャーズ』など、他のヒーロー物も描いていますが、大衆は強大なパワーを持つものに恐怖を抱く反面、ヒーローを欲するという二律背反する思いを持っています。その点は、どう考えますか。

 恐怖心は自分が理解できないものに対して抱くものだと思います。人は自分の考えに対して異質なものに恐怖心を抱きます。また、恐怖心は攻撃性に形を変えたりもします。それらは物語を作る上でとても重要なテーマだと思います。

-では話を変えて、久しぶりに声優としてエドナを演じた感想は?

 監督はとても大変な仕事なので、エドナを演じる時間はとても楽しいのです。監督業に比べれば楽ですからね(笑)。ただ、街で会う人たちからは、僕がこの映画の監督・脚本を手掛けたことよりも、「エドナの声をやっているの!」と感心されることの方が多いので、ちょっと不満です(笑)。

 
  • 1
  • 2

関連ニュースRELATED NEWS

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

前田旺志郎「世の中に関心を持つ大切さに気付いた」窪塚愛流「止まっていた時間が動き出した」初共演の2人が福島原発事故を題材にした映画で感じたこと『こんな事があった』【インタビュー】

映画2025年9月16日

 東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(3)無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力

舞台・ミュージカル2025年9月12日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む

北村匠海 連続テレビ小説「あんぱん」は「とても大きな財産になりました」【インタビュー】

ドラマ2025年9月12日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む

中山優馬「僕にとっての“希望”」 舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~の再始動で見せるきらめき【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年9月11日

 中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む

Willfriends

page top