【インタビュー】『蝶の眠り』中山美穂「最初にお会いしたとき、チョン監督はずっと『Love Letter』の話をしていました」キム・ジェウク「中山美穂さんの芝居からいろいろもらおうという気持ちで日本に来ました」

2018年5月10日 / 12:00

-映像の色使いやお芝居を含めて、とても繊細な作品だと感じました。そういう意味で、監督とお芝居について話し合う機会はありましたか。

中山 私に関しては、強い女性を演じてくれという話だけで、それ以外は特にありませんでした。あとは撮影のときに何かあれば、その都度「もっとこうしてほしい」ということを積み重ねていった感じです。

キム 僕は日本に来る前に監督と話し合っていました。例えば、チャネの韓国での生活がどんなふうだったのか、なぜ「人間失格」を読んで日本に来たのか…、そんなことです。シナリオを読んで、疑問点を書いて送って、その後に話し合ってという作業を何度か繰り返して。これ以上は何もないというところまでやったので、役に関する話はそこで終わっていました。あとはもう、チャネは涼子さんがいないと完成しないキャラなので、中山美穂さんの芝居からいろいろもらおうという気持ちで日本に来ました。

-お二人の気に入っている場面を教えてください。

中山 選べないんですよね、いっぱいあって…(笑)。映像的には、涼子とチャネの2人がソファーに座って、黙って本を読んでいる場面が美しいですね。

キム 2人が一緒に暮らすようになってからの家のシーンは全部好きです。映像の美しさでは、真っ白な服を着た2人が神社を歩きながら会話をするシーンもすてきです。光の当たり方が絶妙で。

-この映画を、どのように観客に見てもらいたいですか。

中山 なるべく先入観なく見ていただければ…。その方が、この世界に入り込みやすいのではないでしょうか。

キム ただ、楽しんでください。それだけです。アクションやコメディーだったら、ここがいい、ここが受けると説明したいのですが、この映画は何も言いたくないんですよ(笑)。ただ見て、感じてくだされば、それだけでうれしいです。

(取材・文・写真/井上健一)

(C)2017 SIGLO, KING RECORDS, ZOA FILMS

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(2)大阪下町に生まれて

舞台・ミュージカル2025年8月28日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない  「今日の話はオ … 続きを読む

原田琥之佑「この映画は、何でもあるけど、何にもないみたいなところが一番の魅力だと思います」『海辺へ行く道』【インタビュー】

映画2025年8月26日

-同年代の共演者とはアドリブでやり取りをしたこともありましたか。  奏介がテルオたちと大きなオブジェを作るシーンがあって、映画のスピードはずっとゆっくりなのに、あのシーンだけ会話のスピードが速くなるんです。そこで結構アドリブを入れたんですけ … 続きを読む

上田竜也&橋本良亮、舞台初共演を通して「絆はより強固になる」 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月26日

-皆さんの歌唱シーンもあるのですか。 橋本 それはもちろん、ちょくちょくあります(笑)。歌います。アンサンブルの方と一緒に歌うシーンもありますが、ミュージカルではないんです。バックに流れていて、それに合わせて芝居していくという形だと思います … 続きを読む

青山貴洋監督「問診シーンが最大の課題に」日曜劇場『19番目のカルテ』【インタビュー】

ドラマ2025年8月25日

 また、原作から得た気付きも大きいという。「原作には、読者の感情を揺さぶる瞬間が描かれています。それがどこにあるのかを探りながら、ドラマにもそのエッセンスを取り入れるようにしています」。  原作の短編では、百々がさまざまな医療機関を受診して … 続きを読む

中園ミホ 連続テレビ小説「あんぱん」は「やなせたかしさんが書かせてくださった」執筆を終えた脚本家が物語を振り返る【インタビュー】

ドラマ2025年8月22日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む

Willfriends

page top