エンターテインメント・ウェブマガジン
ディズニー/ピクサーの人気アニメーション映画『カーズ』が2006年に公開されてから11年。シリーズ第3作『カーズ/クロスロード』が7月15日から公開される。華々しく活躍してきた主人公の天才レーサー、マックィーンの前に、今回は新キャラクターのストームが立ちはだかる。挫折を経験したマックィーンは、人生の岐路(クロスロード)に立つことに…。第1作から、日本語吹き替え版で、マックィーンを支える陽気なおんぼろレッカー車メーターの声優を務める山口智充に、本作のみどころやメーターの魅力について聞いた。
まず映像のリアルさが素晴らしいですね。実写のような映像が第1作、第2作にもありましたが、本作ではさらにクオリティーアップしています。特に森のシーンなどは、実写と見間違うほどでびっくりしました。そして、迫力あるスピード感は、途中からアニメという感覚がなくなっていくほどすごかったです。本作は、テンポの良さや、レース部分が大きな軸になっているので、エンターテインメントとしても多いに楽しめました。
マックィーンに関しては、ついにこういう時代がやってきたかと…。今回は、マックィーンの生きざまが描かれた人間くさい物語がリアルに描写されていると思います。シリーズの年月の経過とともに、ベテランになったマックィーンが人生の岐路に立たされますが、芸能界においても同じで、共感しながら見させていただきました。人生には「老い」が必ずやってきますが、車もそうなんですよね。年式が古くなると老いてくる。改めて車と人間は似ているなと思いました。
子どもたちには「かっこいい!」という見方が多いのではないかと思います。というのも、本作はシリーズの中でもレースシーンが一番多いので、スピード感に興奮したり、ハイテク新型車との対峙(たいじ)に「かっこいい!」と感じたり、リアルなクラッシュシーンに驚いたりと、とても楽しめると思います。そして、スランプに陥ったマックィーンが立ち直っていく様子などは、「頑張れ!マックィーン!」と感情移入しやすく、他の人気ヒーローと同じように、一度やられて、最後に応援で立ち直るみたいなところにも、子どもたちは大喜びすると思います。
第1~2作にも、仲間、友情、絆などは描かれていますが、最新作はより強く描かれています。カーズのメンバーたちとの絆が年月とともにさらに深まっていますので、そこを子どもたちに感じ取ってほしいです。それから、ピンチや挫折を“どう乗り越えるか”ということを学べますが、僕たち大人も学ばなければいけないですし、子どもたちにその背中を見せなきゃいけないこともあると思います。挫折を経験した時、どう乗り越えるか、そこを本作で見てもらえると、すごく良い教科書になるはずです。
『カーズ』の中でも、メーターは存在感が大きいキャラクターです。これは「何でかな?」と思うんですけど…。本作は、第1作の公開から11年も経っていますが、メーターは最新作でもさびれたまんまで変わっていないんですよね。相変わらず、ライトも片っぽだけだし、ボンネットもない、ボディーもボロボロ。でも「俺はそれでいいんだ。レッカーの仕事はできているし…」とシンプルに自分をしっかり持っている。そこが魅力でかっこいいし、「そういう人でありたい」と思っています。そして見た目はオンボロでも「こいつ(メーターは)、やる時はやるよ」という信頼感も周りから得ているのがすてきですね。
マックィーンに「僕は親友だから」と言うんですけど、そういうのって言われた方はすごくうれしいと思うんですよ。“あざとさ”がなくてはっきり言える。そういうことってかっこいいなと思います。相手も「君は僕の親友だ」と改めて認識できるし、そういうことってなかなか言えないですけど、大事なのかなと思います。
散々メーターを褒めているので、メーターと似ているところを話すのはおこがましいというか恥ずかしいですね(笑)。強いて言えば、陽気で仲間を大事にすることと、正義感が強いところです。メーターは悪に対してはものすごく怒ります。僕も正義感は強い方ですが、一度信用した仲間というのはとことん付き合いたいというか、仲間意識が強いです。そういうところは似ているかもしれません。
「メーターの声はこんな声かな」と決めた時は、意識せずにこの声でスタートしました。初めてキャラを見た時は「前歯出てるやん!」と思って、「こんな感じかぁ」と僕の中の印象で練習したんです。自分がやっている物まねと一緒で、瞬間でやりますが、メーターの場合も、声が「ぱっ」と出ました。レコーディングの初日に、映像に合わせてアフレコしたのですが、監督から「ちょっとそのイメージ違うな」とか言われるかと思ったら、そのままでオーケーだったので意外でした。
本国(アメリカ)の方は、先に声優さんが台本のせりふをしゃべって、それにアニメを合わせるということを聞きました。僕らは後から声を合わせていくので、日本の声優さんの方が難しいことをやっていると思うんです。ただ、本国の声優さんがアドリブで言った、何と言っているのか分からない表現を、監督から「ネイティブな表現にしてください」と言われることがあったんですが、それが難しくて苦労しました。今後は本国の声優さんが自然に入れたアドリブを、どれだけ自然に吹き替えられるかが課題ですね。
映画2025年5月17日
テレ東系で毎週月~金、朝7時30分から放送中の乳幼児向け番組「シナぷしゅ」の映画化第2弾。番組のメインキャラクター「ぷしゅぷしゅ」と相棒「にゅう」が、バカンスで訪れた「どんぐりアイランド」を舞台に繰り広げる冒険をオリジナルストーリーで描き … 続きを読む
映画2025年5月16日
『サブスタンス』(5月16日公開) 50歳の誕生日を迎えた元人気女優のエリザベス・スパークル(デミ・ムーア)は、容姿の衰えによってレギュラー番組を降ろされたことから、若さと美しさと完璧な自分が得られるという、禁断の再生医療「サブスタンス= … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年5月16日
世界中で大ヒットを記録した「梨泰院クラス」が、初めてミュージカル化される。主人公のパク・セロイを演じるのは小瀧望。日本・韓国・アメリカのクリエーターが集結し、さまざまな人種が混じり合う自由な街・梨泰院で権力格差や理不尽な出来事に立ち向かう … 続きを読む
映画2025年5月15日
トム・クルーズ主演の大ヒットスパイアクション「ミッション:インポッシブル」シリーズの第8作『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』が、5月23日の公開に先駆けて17日から先行上映される。前作『ミッション:インポッシブル/デッ … 続きを読む
映画2025年5月12日
人生に迷いながらソープ嬢として働く若い女性・加那と、彼女に介護されることになった認知症の祖母・紀江の交流を明るくポップなタッチで描いたユニークな映画『うぉっしゅ』が絶賛公開中だ。 本作で、加那を演じる若手注目株の中尾有伽と共に、紀江役で … 続きを読む