エンターテインメント・ウェブマガジン
高度成長期の日本を舞台に、有村架純演じるヒロイン・谷田部みね子の成長物語を描いたNHKの連続テレビ小説「ひよっこ」。茨城から集団就職で上京したみね子が働くトランジスタ工場の先輩工員・秋葉幸子役の小島藤子と夏井優子役の八木優希が、「女子高みたいにわいわいしている」という現場での様子と役に対する思いを語った。
八木 小学生の時に出演した「おひさま」と同じ岡田惠和さんの脚本ドラマに、また出させていただけると聞いてうれしかったです。前回とは違う自分を岡田さんに見せたいと思いました。
小島 「カーネーション」で朝ドラに初出演した時、先輩たちが手取り足取り教えてくださり、初めて「お芝居が楽しい。これからもやっていきたい」と思えました。そんな朝ドラに、また参加できてうれしい反面、前回よりも自分の良さを出さなければという緊張感もありました。
八木 年上役は難しいかな、と最初は不安になりましたが、現場では藤子ちゃんが積極的に話し掛けてくれましたし、年下だからといって遠慮は要らないという雰囲気を皆が作ってくれたのでやりやすかったです。最近は年齢を考えず、ただただ優子をやっています。高校生になって成人の役もできるようになったので、女優を続ける上でいい勉強になっています。
小島 ちゃんと幸子になれているか不安です。今23歳で、架純ちゃんの次にお姉さんだから、最初はしっかりしようと思ったけど、人ってそんなに変わらないですよね(笑)。子どもっぽくて、周りも「3歳児」とか言って“お姉さん”扱いをしてくれないので、だんだん幸子も子どもっぽくなるからどうしようかと。
八木 病気がちじゃないし、言いたいことは言うし、優子とは全然違うタイプですが、どういうわけかとても役に入りやすかったです。
小島 最初、幸子のイメージは「頼れるお姉さん」だったので、気持ちを作って皆を引っ張らなきゃ!と思いましたが、徐々に幸子に「しっかりしたいけど、誰かに甘えたい」みたいな部分が出てきて、自分と似ているな…って。今までの役に比べると、自分と一番性格が似ていて年齢も同じなので、気張らずに演じています。
小島 台本を読んだ時はかわいらしくて、幸子はそこにキュンとしていると思いましたが、実際は想像以上に駄目男。幸子はそういうところも好きだろうけど、私には分かりません(笑)。雄大よりも長く一緒にいて男気がある優子の方が“もう一人の恋人”みたいで頼りになります。
小島 女子高みたいで、大丈夫かな?というぐらいわいわいしています。架純ちゃんはほんわかしていて、そんな私たちを見守ってくれています。
八木 和久井映見さん(舎監・永井愛子役)はいつも「何しているの?」と話しかけてくれるし、どんな話題にも反応してくれるので大好きです。和久井さんになりたいです!
小島 穂香ちゃんはマイペースで、涼子ちゃんは真面目なところが役と似ているし、本番で感情が入るとすごい! 澄子と豊子の小競り合いのシーンは、リハーサルではやんわりとしていたのに、本番では本気の殴り合いをするかのような勢いだったので、結構全力で止めました。澄子が暴れる時は、何かしら事件があります(笑)。でも優子も面白い。最初、優子は消え入りそうにはかなくて、皆で守っている存在だったのに、だんだん有無を言わせない裏のボスキャラのようになってきたよね。
八木 うん、キャラ変わったな…って思います。
八木 初日に撮影した、時子(佐久間由衣)と豊子のけんかのシーンが好きです。台本では数ページにわたる、これがきっかけで皆が仲良くなる大事な場面です。普段は大人ぶっている豊子も本当は中学を卒業したばかりの子どもなんだ…と感じられたのも良かったです。
小島 同じです。初日に全員が手探りの中で撮影したので、打ち解けた今は「やり直したい」という話が出るし、遠慮なく演じられそう。でも、自分たちの探り探りな感じが役とリンクしていたので、やっぱり最初に撮影できて良かったと思います。
八木 今後は、工場で働くみね子が乙女寮メンバーと仲良くなって、仕事をする楽しさも知り、どんどん成長していく姿が見どころです。
小島 茨城ではグッとくる涙のシーンが多いですが、上京後の向島電機では笑いのシーンが満載です。女の子がわいわいしているところを楽しんで下さい。
(取材・文/錦怜那)
映画2025年9月18日
『宝島』(9月19日公開) 1952年、米軍統治下の沖縄。米軍基地を襲撃して物資を奪い、困窮する住民たちに分け与える「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちがいた。 村の英雄でリーダー格のオン(永山瑛太)と弟のレイ(窪田正孝)、彼らの幼なじみ … 続きを読む
2025年9月18日
朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む
映画2025年9月18日
世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む
映画2025年9月16日
東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む