【インタビュー】「連続ドラマW 社長室の冬-巨大新聞社を獲る男-」三上博史「こんな面白いことができるなら社長をやってみたい。権力を思い通りに使ってみたりして(笑)」

2017年4月29日 / 16:57

 4月30日からスタートするWOWOW「連続ドラマW 社長室の冬-巨大新聞社を獲る男-」でカリスマ社長・青井を演じる三上博史。ドラマは、日本を代表する大手新聞社が、発行部数の激減、広告収入の低迷から身売りを画策する。そして巨大ネットショッピング会社AMCジャパンの日本法人社長・青井との交渉が始まるというもの。「連続ドラマW 下町ロケット」で夢を追う中小企業の社長を演じた三上が、今回は外資系企業の日本法人社長として“暴君”を演じる。社長という職業や青井の人物像について三上が語った。

カリスマ社長・青井を演じた三上博史

カリスマ社長・青井を演じた三上博史

-まず、脚本を読んだ感想をお願いします。

 いつもは原作から入っていこうと思っているのですが、今回は設定が変わっているので、原作を読まず、脚本しか読んでいないです。脚本を読んだ時は「こういう切り口なのか~」とすごく新鮮でした。ドラマで“報道”というジャンルは王道的なジャンルだと思います。僕自身も過去にストレートニュースのプロデューサー役を演じたこともありますが、今の社会や報道の世界をうまく描いているなと感じました。今回のドラマは、報道の世界を中心に描いていますが、視聴者は社会問題を突きつけられるというか、「全然、関係ない話じゃないんだ」という問題意識を感じさせられると思います。

-青井という人物についてどんなところを意識して演じましたか。

 分かりやすく、カリスマ性をにじませないといけないと思いましたが、今回は自分の信念に対する純粋な部分を表現することが重要だと思いました。青井の立場として考えるということをやっていくと、自然に青井という人物が出来上がったと思います。青井だからこうしなければならないというアプローチはしていないです。

-青井を演じる上で難しかった部分はありますか。

 青井は外に向けて作られた人物像になっているので、ナイーブ部分は一切見せないのです。いつも外側だけを表現しなければならず、強気な部分をメーンに演じなければなりません。どちらかというと、「下町ロケット」の時のように少しナイーブな役を演じる方が得意だったりするので、今回のように強気な部分を全面に「バーン」とやってしまうと立体的な人間を表現するのは難しいですね。

-今回は英語のせりふもありましたがいかがでしたか。

 違う言語で何かを表現するのは難しいです。20代のころから海外に住んだりしましたが、ネイティブではないので、使う言葉や表現方法は違いますね。ということは全て一からのやり直しで苦労しました。

-今回、社長役を演じてみて、社長という職業をどう思いましたか。

 大抵の人物は、今までの経験を基に演じることができる気がしますが、今回は会社組織のことなので、社長ともなるとそこまで考えるのかと思いました。僕は会社組織にいないので、社長の権力を使ってどうこうしようとかは考えたことがないですし、ましてや 国家と拮抗していこうとかは普通は考えない…。自分が日常で触れられない、未知なるところを演じるのは楽しいです。こんなに面白いことができるなら、社長業をちょっとやってみたいと思います。権力を思い通りに使ってみたりして(笑)。

-本作は、インターネットの普及による紙媒体の衰退、あるいは、ネットでニュースを配信する側のモラルなども描かれていますが、三上さんは、普段、ネットでニュースを見たり、情報を得ることはありますか。

 “情報ダイエット”という言葉があるのかどうかは分かりませんが、自分の中にそんなに多くの情報は入らないと思うし、普段から多くの情報を入れないようにしていると思います。最近スマホに変えたのですが、役者さんの中には携帯を持っていない人って多いですよ。僕は今までガラケーを使っていましたが、壊れてしまったので、最近スマホに変えましたが、まだ使いこなせない(笑)。設定がよく分からなくて、画面なんか見ていますと、勝手に余計なニュースなどの情報が入ってきて「これ、どういうこと?」と不快になります(笑)。 

-多くの作品に主演されていますが、座長として心掛けていることはありますか。

 基本的に一人の作業ではないので、座長としてチームのポテンシャルを最大限に上げなければならないと思います。いろんな人が集まる中で、最大限にそれぞれが持ち寄らなければ、より良い作品ができないので、そういうところに座長として最も気を使います。ではどうすれば良いのかとか、自分はどういう人格でいればいいのか日々悩みます。今、考えると20代のころとかは、自分がとことんやればいいんだと思っていた時期もあるし、これじゃいけないんだと思ったり、良い人になろうと思ってみたり、うまくいかないのですが、最近は考えても駄目なのかと思います(笑)。結局は自分の与えられたことをきっちりやるしかないですね。ワクワクするようなことを現場で提供できればいいなと思います。

三上博史

三上博史


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

安田顕「水上くんの目に“本物”を感じた」水上恒司「安田さんのお芝居に強い影響を受けた」 世界が注目するサスペンスで初共演&ダブル主演「連続ドラマW 怪物」【インタビュー】

ドラマ2025年7月5日

 韓国の百想芸術大賞で作品賞、脚本賞、男性最優秀演技賞の3冠を達成した極上のサスペンス「怪物」。WOWOWが世界で初めてそのリメイクに挑んだ「連続ドラマW 怪物」(全10話)が、7月6日(日)午後10時から放送・配信スタート(第1話・第2話 … 続きを読む

TBS日曜劇場「19番目のカルテ」が7月13日スタート 新米医師・滝野みずき役の小芝風花が作品への思いを語った

ドラマ2025年7月5日

 7月13日(日)にスタートする、松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS 毎週日曜夜9時~9時54分)。原作は富士屋カツヒト氏による連載漫画「19番目のカルテ 徳重晃の問診」 (ゼノンコミックス/コアミックス)。脚本は、「コウノド … 続きを読む

南沙良「人間関係に悩む人たちに寄り添えたら」井樫彩監督「南さんは陽彩役にぴったり」期待の新鋭2人が挑んだ鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』【インタビュー】

映画2025年7月4日

 第42 回吉川英治文学新人賞を受賞した武田綾乃の小説を原作にした鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』が、7月4日公開となる。浪費家の母(河井青葉)に代わってアルバイトで生活を支えながら、奨学金で大学に通う主人公・宮田陽彩が、過酷な境遇を受 … 続きを読む

紅ゆずる、歌舞伎町の女王役に意欲「女王としてのたたずまいや圧倒的な存在感を作っていけたら」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年7月4日

 2019年に宝塚歌劇団を退団して以降、今も多方面で活躍を続ける紅ゆずる。7月13日から開幕する、ふぉ~ゆ~ meets 梅棒「Only 1,NOT No.1」では初めて全編ノン・バーバル(せりふなし)の作品に挑戦する。  物語の舞台は歌舞 … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】異領域を融合する舞台芸術、演出家イ・インボの挑戦

舞台・ミュージカル2025年7月3日

 グローバルな広がりを見せるKカルチャー。日韓国交正常化60周年を記念し、6月28日に大阪市内で上演された「職人の時間 光と風」は、数ある韓国公演の中でも異彩を放っていた。文化をただ“見せる”のではなく、伝統×現代、職人×芸人、工芸×舞台芸 … 続きを読む

Willfriends

page top