「直虎がお金の工面をする話ばかりしているところが、身近な感じがして面白いです」光浦靖子(あやめ)【「おんな城主 直虎」インタビュー】

2017年4月9日 / 20:45

 家を継ぐべき男たちが次々と亡くなり、当主の座に就いた直虎(柴咲コウ)。一方、夫の直親(三浦春馬)を失ったしの(貫地谷しほり)と息子の虎松(寺田心)は、新野家に引き取られることになる。その新野家を取り仕切るのが、亡き新野左馬助(苅谷俊介)の娘あやめ。三姉妹の長女として家を守りながら、直虎としのの間に立って井伊家の後継者・虎松の面倒を見る重要な役割を担う。演じる光浦靖子に、大河ドラマ初出演に対する思い、演じてみた感想を聞いた。

 

あやめ役の光浦靖子

あやめ役の光浦靖子

-大河ドラマ初出演が決まった時のお気持ちはいかがでしたか。

 実家の両親が喜ぶと思いました。大河ドラマを楽しみに見ていましたから。だけど、私は親にテレビ出演の話をしたことがないので、出演が決まったことをずっと黙っていたんです。いつか気付くだろうと思って。そうしたら、先に出演した番宣用のPR動画を見た近所の人から聞いたらしく、「出るの?」と連絡がありました。でも、いつからかは知らせず、「出るよ」としか言わなかったので、案の定、序盤を見た両親から「出てないじゃない」と言われました(笑)。

-初めて出演された大河ドラマの印象は?

 専用のかつらと着物を作っていただいて、すごいと思いました。着物はもともと、役名に合わせてあやめ色にするつもりだったのですが、妹の桔梗(吉倉あおい)と紫色がかぶってしまうので、オレンジ色になりました。セットもすてきです。家がまるごと一軒建っていますから。庭にはニワトリが放し飼いになっていて、屋根に乗ったり、けんかしていたり…。新野家は女ばかりなので、お花がいっぱいで夢のような屋敷です(笑)。

-あやめという人物をどのように捉えていますか。

 父親の左馬助が亡くなって、家を守って行かなければいけない、2人の妹をいいところに嫁がせなければいけないという責任を感じています。でも、妹たちにはお嫁に行ってほしいと思いつつも、実際にお嫁に行ったら寂しいし…という父親のような感情も抱いています。

-あやめは、直虎としのの間に立つこととなりますが、2人をどのように見ているのでしょうか。

 しのが焼きもちを焼いていますが、仕方ないですよね。直虎と亡くなった直親の絆は絶対に切れませんが、女にとっては、そういうプラトニックな関係が一番はらの立つことですから。とはいえ、あやめにしてみたら、イライラする気持ちは分かるけど、そんなにイライラしなくても…といったところでしょうか。一夫一婦制の時代ではありませんし。一緒に住んでいるので、情が移ってしまう部分もあるのでしょう。一歩引いて見たら、直虎の方が正しいですよ。井伊家は男が少ないので、将来を背負ってもらわないといけませんから。頭では直虎に理解を示しつつ、気持ちの上ではしのにも同情する…。そんなところでしょうか。

-光浦さんは刺しゅうが趣味だと伺いました。ドラマの中でも手芸の得意なあやめが刺しゅうをする場面があるそうですね。

 昔の刺しゅうなので、私が普段やっているものとは違います。先生から糸のさばき方や手の動かし方を習いましたが、手慣れた人として演じなければならないので、難しいです。絹糸なので、手が汗ばむと糸が引っかかってしまうんです。手芸は、家でリラックスしてやるものですね。だけど、カメラの前で“失敗できない”というプレッシャーの中でやると、緊張して汗をかいてしまって…(笑)。

-戦国時代の女性を演じた感想は?

 男社会なので、女の人が前に出ることはほぼないということが分かりました。中でも驚いたのは、宴のシーンです。みんなで騒げと言われていても、女の人にはお膳が出ないんですよ。厳しいですよね。飲まず食わずで盛り上がれと言われても…(笑)。とはいえ、そもそも宴にも出ないのでしょうし、女の人は盛り上がってはいけないのかなと…。端々にそういうことを感じました。完全に裏方ですね。

-虎松役の寺田心くんの印象は?

 もう、かわいくて仕方ないです。自分の子ではありませんが、親戚のおばちゃんみたいな気分でいます(笑)。この間も、「大判焼きを食べて帰りましょう」と言うので、亥之助役の子と3人で話をしながら、大判焼きを食べて帰りました。本当にかわいいです。

-光浦さんは、これまでもドラマや映画に出演していますが、他の作品と比べてみていかがでしょうか。

 やっぱり、時代劇は違いますね。言葉遣いはもちろんですが、所作が決められているので、自由に動くことができません。これはその時代にはなかった動き、などの規則がたくさんあって大変です。例えば、この時代には拍手がありません。だから、盛り上がった時、体をたたくことはできても、手の平をたたいて拍手することはできません。他にも、女性はこういうことはやりません、とか、一つずつ聞かないとやっていいことが分からないので大変です。みんな普通にやっているので、すごいですよね。でも、所作の先生とは一緒にお昼ご飯を食べたりして仲良しなので、一つ一つ聞きながらやっています(笑)。

-光浦さんから見たこのドラマの面白さは、どんなところでしょう。

 私は読書が好きなのですが、歴史物については学校の歴史の授業を思い出してしまうところがあって、ちょっと苦手でした。でも、直虎に関しては史実を伝える資料が少ない分、そういう印象が薄く、とっつきやすかったです。毎回、直虎が「お金が足りない、どうしよう?」と、お金の工面をする話ばかりしているところも、身近な感じがして面白いですね。

(取材・文/井上健一)


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

なにわ男子・大西流星「“timeleszのお兄さん”な原くんは印象通り」 timelesz・原嘉孝「流星は優しくてしっかりしてる子」 1月期ドラマでW主演【インタビュー】

ドラマ2025年11月20日

 なにわ男子・大西流星と、timelesz・原嘉孝がW主演する「東海テレビ×WOWOW 共同製作連続ドラマ 横浜ネイバーズ Season1」が、2026年1月から放送がスタートする。  本作は、令和版『池袋ウエストゲートパーク』として注目を … 続きを読む

早見沙織「プレデターの新しい魅力をこの映画から感じていただけると思います」『プレデター:バッドランド』【インタビュー】

映画2025年11月19日

 未熟故に一族を追われた若きプレデターのデクは、生存不可能とされる最悪の地「バッドランド」に追放される。デクはその地で謎のアンドロイドの少女ティアと出会う。「プレデター」シリーズ中、初めてプレデター自身を主人公に据えて描いた『プレデター:バ … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】「ユミの細胞たち」の原作者、ウェブトゥーン作家イ・ドンゴン

インタビュー2025年11月17日

 韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む

尾上眞秀「お母さんやおばあちゃんが喜んでくれました」寺島しのぶの長男が舘ひろしとの共演で映画初出演『港のひかり』【インタビュー】

映画2025年11月14日

 日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。  主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む

『物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家の物語』(7)神々がすむ土地を語る

2025年11月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈  銭湯の湯け … 続きを読む

Willfriends

page top