「本当に私でいいのかな…」有村架純(谷田部みね子)憧れの“朝ドラヒロイン”直接オファーに驚きと不安 【ひよっこ インタビュー】

2017年3月27日 / 05:28

 NHKの連続テレビ小説「ひよっこ」のヒロイン役に、直々のオファーで臨む有村架純。2013年放送の「あまちゃん」で、ヒロインの母の少女時代を1980年代アイドルの風貌で好演してブレークし、今では日本アカデミー賞など数々の映画賞を受賞する実力派女優に成長した。そんな有村が、異例の大抜てきで挑む本作に込めた思いや撮影エピソードを語った。

 本作は、東京オリンピックが開催された64年から始まる物語。高度成長期の中、集団就職で上京した“金の卵”(若年労働者)のヒロイン谷田部みね子が、仲間との絆、切ない恋、人々との出会いと別れを生きる力に変え、自らの殻を破って成長する、波瀾(はらん)万丈の青春記だ。

 

主人公の谷田部みね子を演じる有村架純

主人公の谷田部みね子を演じる有村架純

-“朝ドラ”のヒロインはオーディション選考が通例ですが、直接オファーを受けた時の心境は?

 すごくびっくりしました。朝ドラのヒロインに憧れていましたが、こういう形で出演できるとは想像していなかったので信じられなかったし、本当に私でいいのかな…、「えっ?」と思う方もいるだろうな…と思うと不安は大きかったです。

-その不安をどう払拭しましたか。

 徐々に主演することを実感していき、(プロデューサーの)菓子(浩)さんや監督とお話しする中で不安が取れて、やるからには絶対に良い作品にしたいという思いがこみ上げてきました。どの作品も(役としての)第一声でキャラクターのイメージが決まるので、最初のシーンは毎回緊張しますが、今回は第一声からみね子の感じが出せたので、今はそれを信じて前向きに毎日楽しくやっています。

-みね子は農家で生まれ育ち、集団就職で上京してたくましく生きていく女性ですが、役づくりはどのようにしましたか。

 農家の娘役なので、普段は低糖質の食事ですが、クランクインの2カ月ほど前からお米を食べていました。米が持つ力とおいしさでパワーがあふれ、みね子もこうやって生活しているんだな…と感じました。今は、みね子の年齢によって体形を変えたいので、分からないかもしれないけど減量しています(笑)。

-性格に関する役づくりもされましたか。

 素直で少し抜けているところは、計算ではなくて一生懸命故の空回りだと思うので、考え過ぎずに感じるまま、(劇中の)家族や仲間からもらう気持ちを大事に(せりふの)キャッチボールをしています。それと、みね子は受け身で、他の方のせりふを受けて反応することが多いので、目の演技だけでなく顔や体を使って、少しオーバーにリアクションするように心掛けています。

-「あまちゃん」では岩手弁、本作では茨城弁を使っていますが、方言を話す上で苦労はありますか。

 「茨城弁は抑揚があると東北なまりになるので平板に」と指導を受けています。でも、語尾を上げるか上げないか、濁点が付くか付かないかの違いがいまだに分からなくて…。ただ、感情を優先して輪郭を付けずに流れるように話すようにしています。

-父・実役の沢村一樹さん、母・美代子役の木村佳乃さんとの家族のシーンで印象的なものを教えてください。

 最初に撮影した稲刈りのシーンは、初めて家族として演じたのにやりづらさが全くなく、その瞬間から家族になっていました。佳乃さんはいるだけで現場が明るくなって、みね子が大好きな美代子そのもの。理想の母親像です。

-上京して働くトランジスタラジオ工場での仲間とのシーンはいかがですか。

 茨城編から東京編に舞台が変わる時は雰囲気がつかめなくて不安でしたが、今は乙女寮(工場の女子寮)の6人(佐久間由衣、松本穂香、藤野涼子、小島藤子、八木優希、和久井映見)がほっこりしてかわいいし、一緒にいられるのが楽しくて、ずっと乙女寮のシーンだったら…と思います(笑)。

-ご自身も兵庫から上京されていますが、上京前後での変化や殻を破る瞬間などはありましたか。

 東京に知り合いがいなかったので緊張や不安はありましたが、それよりも仕事や新しい事が始まることにワクワクしました。上京後は、人との出会いが影響して自分と向き合うようになり、ポジティブにもなりました。殻を破ったのは二十歳になった瞬間。お芝居に対してこれじゃ駄目だと思っていたので、さらに頑張る覚悟を決めた年齢でした。

-友人であり朝ドラのヒロイン経験者の高畑充希さん(「とと姉ちゃん」)、土屋太鳳さん(「まれ」)からアドバイスはもらいましたか。

 充希は「とと姉ちゃん」がクランクアップした時に「お疲れさま」と連絡したら、「疲れたし大変だったけど、終わった後に見られる景色はすごく美しいよ。だから無理せず楽しんで」と言ってくれました。10カ月を乗り切った彼女の言葉には説得力があるし、私も終わった後の景色を目指して頑張ろうと勇気づけられました。太鳳ちゃんは、体調を管理するよう言ってくれて、「しんどくなったら太鳳がNHKに架純ちゃんを励ましに行くから、いつでも言ってね」という言葉をくれました(笑)。

(取材・文/錦怜那)


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

林裕太「北村匠海さんや綾野剛さんとのつながりを感じました」期待の若手俳優が先輩2人と作り上げた迫真のサスペンス『愚か者の身分』【インタビュー】

映画2025年10月22日

 10月24日から全国公開となる『愚か者の身分』は、第二回大藪春彦新人賞を受賞した西尾潤の同名小説を映画化した迫真のサスペンスだ。新宿の歌舞伎町で、犯罪組織の手先として戸籍売買を行う松本タクヤ(北村匠海)とその弟分・柿崎マモル、タクヤの兄貴 … 続きを読む

南琴奈「今までに見たことがないような映画を楽しんでいただけたらと思います」『ミーツ・ザ・ワールド』【インタビュー】

映画2025年10月22日

 芥川賞作家・金原ひとみが新宿・歌舞伎町を舞台に描き、第35回柴田錬三郎賞を受賞した同名小説を、松居大悟監督、杉咲花主演で映画化した『ミーツ・ザ・ワールド』が10月24日から全国公開される。二次元の世界を愛し、自己肯定感の低い主人公の由嘉里 … 続きを読む

timelesz・橋本将生「『大切な人を守りたい』という気持ちは共感できる」 菊池風磨のアドバイスも明かす【インタビュー】

ドラマ2025年10月21日

 timeleszの橋本将生が主演するドラマ「ひと夏の共犯者」(テレ東系)が毎週金曜深夜24時12分~放送中だ。本作は、大学生の主人公・岩井巧巳(橋本)が、推しのアイドル・片桐澪(恒松祐里)との夢のような同居生活を送るうちに、彼女の中にもう … 続きを読む

高橋一生、平山秀幸監督「アクションはもちろん、人間ドラマとしてもちゃんと娯楽性を持っている作品に仕上がっていると思います」「連続ドラマW 1972 渚の螢火」【インタビュー】

ドラマ2025年10月20日

 1972年、本土復帰を間近に控えた沖縄で、100万ドルの米ドル札を積んだ現金輸送車が襲われ行方を絶った。琉球警察は本土復帰特別対策室を編成。班長には、警視庁派遣から沖縄に戻って来た真栄田太一が任命される。班員は、同級生でありながら真栄田を … 続きを読む

オダギリジョー「麻生さんの魅力を最大限引き出そうと」麻生久美子「監督のオダギリさんは『キャラ変?』と思うほど(笑)」『THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE』【インタビュー】

映画2025年10月17日

 伝説の警察犬を父に持つオリバーとそのハンドラーを務める鑑識課警察犬係の青葉一平(池松壮亮)のコンビ。だが、なぜか一平だけにはオリバーがだらしない着ぐるみのおじさん(オダギリジョー)に見えており…。  この奇想天外な設定と豪華キャストが繰り … 続きを読む

Willfriends

page top