「三谷さんは台本執筆に没頭していて宮崎駿さんそっくりになっているという話を聞きました」斉藤由貴(阿茶局)【真田丸 インタビュー】

2016年11月27日 / 20:45

 NHKの大河ドラマ「真田丸」で、徳川家康(内野聖陽)の側室、阿茶局を演じている斉藤由貴。常に家康のそばに仕え、豊臣家との和議にも奮闘した阿茶の真意について語った。

 

阿茶局役の斉藤由貴

阿茶局役の斉藤由貴

-阿茶局をどう捉えていますか。

 家康には正室はいますが、ずっと阿茶局がかわいがられます。私は、阿茶は武将というより一人の男としての家康にほれて、全身全霊で尽くす女性だと考えて演じています。精神安定剤的な役割もあって、阿茶がそばで薬を煎じているというだけで、家康は気持ちがほっとしているんでしょう。

-阿茶は家康のどこにほれたのでしょうか。

 小心者だし、小ずるくて、二枚舌的なところがあるにもかかわらず、いざという時の行動力がすごい人。時の情勢をものにする強運があります。それに、ちょっと駄目なところがある男はかわいいものじゃないですか(笑)。

-逆に、阿茶はなぜ家康を引きつけるのでしょうか。

 「私が(正室、側室の中で)一番なのよ」と押し売りするわけでなく、淡々と情勢を見詰めている。家康は、阿茶が自分のことを「天下を取れる人だ」と信頼してくれていると信じている。そんな関係性に描かれていると思います。

-時には政治的なアドバイスもしますね。

 可能性があるのであれば、自分の愛する男に天下人となって世を統べてほしいという気持ちが大きかったと思います。ただ家康の小心さも知っているから、不安の気持ちも多少持ちつつ、それでも女としてのエゴで、自分の男に天下を取ってほしいという気持ちを通しているところもあると思います。

-実際に政治の舞台にも出ていきます。

 寧(鈴木京香)と茶々(竹内結子)に仕える身として阿茶は豊臣方に行き、茶飲み話をしながらも、たぶん「今だ」というタイミングを独特の嗅覚みたいなもので探っていたはずだと思うんです。

-鈴木さん、竹内さんとの豪華なシーンでした。

 それにきりを演じている長澤まさみちゃんとフォーショットで写真を撮って三谷(幸喜)さんに送りました。三谷さんは台本執筆に没頭していて宮崎駿さんそっくりになっているという話を聞いていたのですが、返信には本当に激似の写真が添付されて返ってきました。「この女優4人で芝居とか書いたら面白いと思うんですけど」って返信したら、返事は来ませんでした(笑)。

-戦国時代の女性にできたことはなんでしょう。

 圧倒的に制約のある立場で、いかにして自分の考えを表現していくかは知恵の絞りどころです。あの時代も女性の創意工夫や機知を結構試されたんじゃないかなと思います。

-阿茶はそれを発揮した?

 そうですね。彼女が積み上げてきた信頼や実績によって、自分を生かす場を与えられたということかなと。

-阿茶は豊臣に対して本当はどんな気持ちを持っていたんでしょうか。

 実は何にも考えていなかったのではないでしょうか。大事なのは殿(家康)と一族で、豊臣の人たちがどうなるかは、ある意味冷酷なぐらい客観的に捉えていたと思います。

-近藤正臣さんや内野さんと一緒のシーンが多いですが、3人の雰囲気はどうですか。

 みんな、面白い芝居をしたいという共通項があって、私も自分らしく振る舞えます。内野さんは徹頭徹尾、芝居のことしか考えていない人。この3人でいて面白いのは、誰かがせりふの練習を始めると、ジャズで楽器がだんだん重なってセッションになっていくのと同じように、いつの間にか自然と自主練習になること。せりふを合わせているうちに、この感じも面白いかもね、というのが出てくる。それが演じる側としては純粋に楽しいです。

-主演した「はね駒」をはじめ、その後連続テレビ小説や大河ドラマもたくさん出演されていますね。

 ええ、「過酷だったけど、私は倒れなかったなあ」とか、「はね駒」をやっていた時の感じはまざまざと思い出します。NHKに来るといつも自分のホームに帰ってきたという感じがします。


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

前田旺志郎「世の中に関心を持つ大切さに気付いた」窪塚愛流「止まっていた時間が動き出した」初共演の2人が福島原発事故を題材にした映画で感じたこと『こんな事があった』【インタビュー】

映画2025年9月16日

 東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(3)無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力

舞台・ミュージカル2025年9月12日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む

北村匠海 連続テレビ小説「あんぱん」は「とても大きな財産になりました」【インタビュー】

ドラマ2025年9月12日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む

中山優馬「僕にとっての“希望”」 舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~の再始動で見せるきらめき【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年9月11日

 中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む

Willfriends

page top