エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKの大河ドラマ「真田丸」で、名門北条家の重臣として北条氏政(高嶋政伸)とその息子氏直(細田善彦)を支える外交僧、板部岡江雪斎を演じている山西惇。豊臣秀吉(小日向文世)や徳川家康(内野聖陽)との息詰まるような交渉をこなしながら、北条家の行く末に思いをめぐらせる苦しみを語る。
いいえ。調べてみると、北条家を離れた後も秀吉に気に入られて御伽(おとぎ)衆になり、その後、関ヶ原の戦いでは徳川方についたと聞きまして、こんな面白い人がいたんだなと驚いています。
三谷幸喜さんの台本のト書きには「説得力のある声で朗々と」とありました。氏政の先代から仕えていたと思われますので、老舗の大番頭ですね。氏政を育て上げたという自負も持っていると思います。
堺さんや近藤さんと丁々発止のお芝居をさせてもらえるのはなかなかないことなので、台本をもらった時にはどきどきしました。三谷さんには信繁の最大の壁になってほしいと言われていたので、撮影前は雑談もせず、とにかくいけ好かないやつを演じようとにらみつけるように臨みました(笑)。
楽しかった印象が一番強いです。裁定では、まるで今の裁判みたいにお互いに立って自分の意見をしゃべって「以上」って言って座るということにしたのですが、リハーサルの時に、あの時代に慣習化されていたやり方ではないという話が出たので、江雪斎が最初にやったから、みんなも同じようにしたというふうに演じることになりました。だから信繁は初々しく、ぎこちなくそのしぐさをしています。そんな細かいニュアンスを楽しんでいただきたいです。
氏政のことは大好きなのだと思います。ただ秀吉に対する考えはどうも自分とは違うと感じ始めていると思います。どうすればお家を守りながら戦国の世の流れについて行けるのかをずっと画策していたのでは。お父さんべったりだった息子の氏直に対しても、そろそろお父さんに歯向かわないと北条家は終わるという気持ちがあって、最後は氏直になんとかしてほしいという気持ちになっていったと思います。最後の最後まで努力した人なのではないでしょうか。
氏政が汁かけ飯を食べるシーンで終わるというのを聞いて高嶋さんに「ほっとした」と言うと、「そうだよねえ、最後は穏やかな顔になっているところで終わりたいよね」って高嶋さんもうなずかれていたので、そのシーンに立ち会えて、とっても楽しかったです。でも同時に、2人と撮影現場で会えなくなるのがこんなに寂しいものかと思いました。
やっぱり侍ではないからかな、死ぬことはないと思ったんでしょう。自分が生かせるところがあればこれからも誠心誠意やろうと考えたんだと思います。
江雪斎は関ヶ原の戦いで小早川秀秋の寝返りに一役買ったという話もあるらしいので、そのあたりを三谷さんが書いてくれればいいなと思っています。
あまり違いはありません。ただどちらの場合も、その役の基本的な立ち姿とか声の出し方、歩幅とかが見えてこないとなかなかせりふも入ってこないので、そこらあたりから役作りに入っていきます。
映画2025年8月26日
海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月26日
シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む
ドラマ2025年8月25日
体の不調を感じていても、何科を受診すべきか分からない…。そんな悩みを抱える人は少なくない。そうした現代の医療課題に向き合う存在が「総合診療医」だ。日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS系)は、まさにその最前線で患者と向き合う医師たちの姿を描 … 続きを読む
ドラマ2025年8月22日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月22日
森田剛が主演する舞台、パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」が9月23日に開幕する。本作は、ドイツの劇作家ゲオルク・ビューヒナーが遺した未完の戯曲を、2017年にジャック・ソーンが翻案した作品を日本で初めて上演。冷戦下の1981 … 続きを読む