「スタジオに入ったら愛之助さんの目つきが違っていて…。役者さんってすごいですわ」桂文枝(千利休) 【真田丸 インタビュー】

2016年5月27日 / 14:55

 NHKの大河ドラマ「真田丸」で、堺の商人からわび茶の道を完成させた大茶人へと上り詰めた千利休を演じている桂文枝。豊臣秀吉(小日向文世)からも信頼を得ていたが、秀吉との間に確執が生じ、後に切腹することになる利休のプライドと無念を語る。

 

千利休役の桂文枝

千利休役の桂文枝

-利休の雰囲気を表現するために意識したことは?

 「内々のことは利休に、表向きのことは秀長に」という秀吉の言葉が残っているように、利休は秀吉にとっては(弟の)秀長(千葉哲也)に次ぐ存在。それなりの風格もなくてはいけません。政治にまで絡むほど上り詰める一方で、商人として堺の町を守る強い信念も持っている感じは出したいと思っていました。

-お茶のシーンは大変でしたか。

 特にお濃茶(こいちゃ)のシーンでは、手の動きではもうお濃茶ができあがっているのに、せりふは続いていたりしましてね。ディレクターは「時々休んで」って言うし、お茶の先生は「途中で休むということはしまへん。早くやってもらわないと湯が冷めてダマになります」と言うし(笑)。そのシーンが一番難しかったです。

-真田信繁役の堺雅人さんはいかがですか。

 「新選組!」のころからいい役者さんだなと思っていましたし、「半沢直樹」の時もファンでした。礼儀正しくて、慣れない私にも気を遣ってくださいました。大阪人としてはなんとか大坂冬の陣、夏の陣で徳川家康(内野聖陽)をやっつけてほしい。ぜひ生き残ってほしいです。

-ファンだったんですね。

 「半沢直樹」で、堺さん演じる半沢はねじをぎゅっと握って手が血だらけになっていましたが、あのねじを(自殺した父親役を演じていた笑福亭)鶴瓶さんからもらいました。それぐらいファンでした。ねじは鶴瓶さんが撮影セットのところから持ってきたらしいですわ(笑)。

-大谷吉継役の片岡愛之助さんとお話は?

 石田三成(山本耕史)との関係があったのかも知れませんが、まさかあの方(吉継)に切腹に追い込まれるとは…。控室では「食事行きましょう」とか言っていたのに、スタジオに入ったら目つきが違っていて(笑)。顔が怖かったです。役者さんってすごいですわ。

-演技の経験をしてみて、落語に何か影響はありそうでしょうか。

 落語は1人で、登場する全員の言葉をテンポ良く言わなくてはいけないのですが、演技には落語にはない人のせりふを待っている間(ま)というのがある。これは難しかったです。

-逆に出演が落語に生きたことは?

 僕の調べた利休で「茶聖・千利休傳」という創作落語を作りまして、もう高座にも2回かけました。蟄居(ちっきょ)を命じられて堺に行った利休を古田織部がなんとか慰めようとして、説教で面白い話をして回っていた安楽庵策伝という僧を連れて行くのです。策伝に利休を笑わしてくれと頼む、というお話。実は策伝は“落語の始祖”と言われている人でして、いろいろ関係深い。ですから すごく収穫のあった「真田丸」でした。

-切腹のシーンはいかがでしたか。

 桜の花が咲いている庭で、すごくきれいな切腹のシーンに作っていただきました。ただ、刀のところに手を当てて前を向きながら演じてくださいという指示に従ったら、手をぐっと入れた時に手のひらを突いてしまいまして、痛かったです(笑)。

-撮り終えた今の心境は?

 ほっとしたけど、もう少し利休が生きる方法はなかったのかなあとか、いろいろ考えます。利休が最後に茶会で会ったのは家康だと言われていますから、家康の回想シーンの中で出てこないかなあ(笑)。


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【映画コラム】映画は原作を超えたか 沖縄の現代史を背景に描いた力作『宝島』/純文学風ミステリーの趣『遠い山なみの光』

映画2025年9月18日

『宝島』(9月19日公開)  1952年、米軍統治下の沖縄。米軍基地を襲撃して物資を奪い、困窮する住民たちに分け与える「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちがいた。  村の英雄でリーダー格のオン(永山瑛太)と弟のレイ(窪田正孝)、彼らの幼なじみ … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】レジェンドたちの「朝鮮の旅」たどった写真家の藤本巧さん

2025年9月18日

 朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む

エマニュエル・クールコル監督「社会的な環境や文化的な背景が違っても、音楽を通して通じ合える領域があるのです」『ファンファーレ!ふたつの音』【インタビュー】

映画2025年9月18日

 世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む

前田旺志郎「世の中に関心を持つ大切さに気付いた」窪塚愛流「止まっていた時間が動き出した」初共演の2人が福島原発事故を題材にした映画で感じたこと『こんな事があった』【インタビュー】

映画2025年9月16日

 東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

Willfriends

page top