エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKの大河ドラマ「真田丸」で、堺の商人からわび茶の道を完成させた大茶人へと上り詰めた千利休を演じている桂文枝。豊臣秀吉(小日向文世)からも信頼を得ていたが、秀吉との間に確執が生じ、後に切腹することになる利休のプライドと無念を語る。
「内々のことは利休に、表向きのことは秀長に」という秀吉の言葉が残っているように、利休は秀吉にとっては(弟の)秀長(千葉哲也)に次ぐ存在。それなりの風格もなくてはいけません。政治にまで絡むほど上り詰める一方で、商人として堺の町を守る強い信念も持っている感じは出したいと思っていました。
特にお濃茶(こいちゃ)のシーンでは、手の動きではもうお濃茶ができあがっているのに、せりふは続いていたりしましてね。ディレクターは「時々休んで」って言うし、お茶の先生は「途中で休むということはしまへん。早くやってもらわないと湯が冷めてダマになります」と言うし(笑)。そのシーンが一番難しかったです。
「新選組!」のころからいい役者さんだなと思っていましたし、「半沢直樹」の時もファンでした。礼儀正しくて、慣れない私にも気を遣ってくださいました。大阪人としてはなんとか大坂冬の陣、夏の陣で徳川家康(内野聖陽)をやっつけてほしい。ぜひ生き残ってほしいです。
「半沢直樹」で、堺さん演じる半沢はねじをぎゅっと握って手が血だらけになっていましたが、あのねじを(自殺した父親役を演じていた笑福亭)鶴瓶さんからもらいました。それぐらいファンでした。ねじは鶴瓶さんが撮影セットのところから持ってきたらしいですわ(笑)。
石田三成(山本耕史)との関係があったのかも知れませんが、まさかあの方(吉継)に切腹に追い込まれるとは…。控室では「食事行きましょう」とか言っていたのに、スタジオに入ったら目つきが違っていて(笑)。顔が怖かったです。役者さんってすごいですわ。
落語は1人で、登場する全員の言葉をテンポ良く言わなくてはいけないのですが、演技には落語にはない人のせりふを待っている間(ま)というのがある。これは難しかったです。
僕の調べた利休で「茶聖・千利休傳」という創作落語を作りまして、もう高座にも2回かけました。蟄居(ちっきょ)を命じられて堺に行った利休を古田織部がなんとか慰めようとして、説教で面白い話をして回っていた安楽庵策伝という僧を連れて行くのです。策伝に利休を笑わしてくれと頼む、というお話。実は策伝は“落語の始祖”と言われている人でして、いろいろ関係深い。ですから すごく収穫のあった「真田丸」でした。
桜の花が咲いている庭で、すごくきれいな切腹のシーンに作っていただきました。ただ、刀のところに手を当てて前を向きながら演じてくださいという指示に従ったら、手をぐっと入れた時に手のひらを突いてしまいまして、痛かったです(笑)。
ほっとしたけど、もう少し利休が生きる方法はなかったのかなあとか、いろいろ考えます。利休が最後に茶会で会ったのは家康だと言われていますから、家康の回想シーンの中で出てこないかなあ(笑)。
イベント2025年7月14日
俳優デビュー25周年を迎えた上戸彩の写真集『Midday Reverie(ミッドデイ・リヴァリー)』(宝島社)が、7月10日に発売された。発売記念イベントが、7月12日(土)に大阪で、そして7月13日(日)に東京・紀伊国屋書店 新宿本店で … 続きを読む
映画2025年7月11日
シリアルキラーの恐怖に包まれた街を舞台に、とある男女の出会いが予測不能な展開へと突き進んでいく様子を、時系列を巧みに交錯させた全6章の構成で描いたスリラー映画『ストレンジ・ダーリン』が7月11日から全国公開される。米映画批評サイトのロッテ … 続きを読む
映画2025年7月10日
2024年の元旦に発生した地震で甚大な被害を受け、さらに8カ月後の豪雨によって2度目の災害に見舞われた能登で、ボランティア活動に参加した宮本亞門監督が、復興支援を目的に製作したショートフィルム北陸能登復興支援映画『生きがい IKIGAI』 … 続きを読む
ドラマ2025年7月7日
トリンドル玲奈が主演するドラマ「レプリカ 元妻の復讐」が、7日23時6分からテレ東系で放送がスタートする。本作は原作・タナカトモ氏、作画・ひらいはっち氏による同名漫画を映像化。整形して別人として生きる主人公・伊藤すみれ(トリンドル)が、人 … 続きを読む
ドラマ2025年7月5日
韓国の百想芸術大賞で作品賞、脚本賞、男性最優秀演技賞の3冠を達成した極上のサスペンス「怪物」。WOWOWが世界で初めてそのリメイクに挑んだ「連続ドラマW 怪物」(全10話)が、7月6日(日)午後10時から放送・配信スタート(第1話・第2話 … 続きを読む