エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKの連続テレビ小説「とと姉ちゃん」で、“父親代わりの長女”小橋常子(高畑充希)をはじめとする三姉妹の母・君子を演じている木村多江。夫の竹蔵(西島秀俊)の死後、陰ながら娘たちを支え続けるが、母親の滝子(大地真央)との間には確執がある。君子への思いと共に、現場の様子を木村が語った。
最初に会った記者会見では、“女優さん”という感じのキラキラした女の子だなと思いました。でも、一緒に過ごしていくうちにすごく繊細な部分もあり、人を思いやることができる人だなって。それでいて関西人なのでノリや突っ込みがすごくいい(笑)。今、現場では、「(ネタを)振られたらどんなことでもやる!」というのが“小橋家の家訓”になっていて、私がボケると必ず充希ちゃんが突っ込んでくれます。面白いですよ。
最初は、現場が楽しくなればいいなと思って、私がいっぱい変な“振り”を始めたんです。みんなは初めは嫌々付き合ってくれていたのですが、それがだんだん常態化してきて…。今では、待ち時間に例えば(お笑いコンビの)ピスタチオさんのまねとか、ふざけたことをやってみんなで和んでいます(笑)。
そうですね。やっぱりお父さん(とと)が亡くなったということで、君子たち四人はその隙間を埋めようと必死に、互いをいたわり合いながら生きています。空き時間も仲良くしていることで生まれた“愛にあふれた空気”というものが、映像にもにじみ出ていると思います。
三人とも、ちょっといい子過ぎて大丈夫かな?って。親としては「ちょっとぐらい反抗期があってもいいのよ」と思うぐらい、みんないい子です。常子は、思い悩みつつも、家族を引っ張っていくために前向きに切り開いていこうとする子。次女の鞠子は、常子が『やろうよ!』と言っても『え~』という感じで、常に一歩引いてしまうタイプの子。美子はとにかく要領がいいタイプ。こっちでお菓子をもらっては、あっちでも『おなかがすいた』と言って食べ物をもらったり…。生きていくには一番タフなタイプだと思いますね(笑)。
私も君子も少し抜けているところは似ていると思います(笑)。でも、やっぱり私も長女なので、常子っぽいかな…。私も父が早くに亡くなっているので、常子のようにやってきた面もあるのかなと思います。
君子は愛情深い人。根本的には、子どもたちを応援するというスタンスと、子どもたちが幸せでいることを要にして生きている女性だと思っています。また最初に台本を読んだ時は「絵に描いたような良妻賢母なのかしら」と思っていたのですが、今回は「母は、また同時に娘でもある」という部分がきちんと描かれている。それが演じる上での醍醐味(だいごみ)になっています。
君子は、おっとりしているけれども、ほぼ駆け落ちのように竹蔵さんと(実家のある)深川を出てしまった“情熱の人”でもあります。激動の時代をしなやかに、伸びやかに乗り切っていく…。おっとりしているだけではない、多面的な部分が君子の魅力ですね。
真央さんはあまりにもきれいで美の秘訣(ひけつ)をいつか聞こうと思うのですが、なかなかその勇気が出ないほどに神々しくて…。また、真央さんは素晴らしいコメディエンヌだなと思っていたのですが、案の定、今回そういう一面が見られます。(青柳商店の筆頭番頭である隈井栄太郎役の)片岡鶴太郎さんがアドリブでガンガン攻めてくるのですが、そこに真央さんも太刀打ちしてくる。さすがだなと思います。
はい。結構、私、堪え切れなくなって、笑っちゃっているシーンがあるんです。よくNGにならないなって思うんですが。何度か見ていただくと、私が下を向いて笑っているのに気付くかもしれません(笑)。
子どもたちの前で見せる顔と、滝子さんの前で見せる顔は変えようと思っています。自分が母親の時は、ちゃんと“お母さんであろう”としているので「こら、いけませんよ」と丁寧な口調で話すのですが、自分が娘の立場だと「なんでお母さんそういうこと言うの」と強い口調になってしまったり…。親子だと、親に対しての甘えもあるので、素が出てしまうんです。女性は母親に対して、同性だからこそ譲れないところもあるし、何かしらの思いを抱えています。皆さんに共感してもらえるよう演じられたらと思います。
私も台本を読んだ時に「君子も、もうちょっとうまくやればいいのに…」と思いました(笑)。君子は社会に出たことがなくて、ととが亡くなって初めて社会の厳しさを知ります。だから母の言うことももっともだと気付いているけど、自分がととと築いた幸せな家庭や大切にしてきたことなどを、ととがいないだけに、自分が貫いていかないといけないと思っている。だからそこはかたくなになってしまうのかなと思います。
君子という人は、お母さんといろいろとぶつかり合ってきたけれど、きっとお母さんのことをものすごく尊敬していたし、潜在意識の中ではお母さんに愛されたいという気持ちがとても強いのだと思います。だからつい、無意識のうちにお母さんを追って、娘を名付ける時に同じことをしたのかなと私は感じています。
映画2025年11月1日
『爆弾』(10月31日公開) 酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。 やがてその言葉 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年10月31日
宮藤官九郎が作・演出を手掛ける「大パルコ人」シリーズの第5弾となるオカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」が11月6日から上演される。本作は、「親バカ」をテーマに、離婚を決意しているミュージカル俳優と演歌歌手の夫婦が、親権を … 続きを読む
映画2025年10月30日
『孤狼の血』で知られる柚月裕子の同名小説を映画化。昭和から平成へと続く激動の時代を背景に、謎に包まれた天才棋士・上条桂介(坂口健太郎)の光と闇を描いたヒューマンミステリー『盤上の向日葵』(配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント/松 … 続きを読む