エンターテインメント・ウェブマガジン
4月4日から始まるNHKの連続テレビ小説「とと姉ちゃん」。“父親代わりの長女”小橋常子が、生前の父が教えてくれた「当たり前の生活がいかに大切か」という教えを胸に、2人の妹と母を守って型破りの大奮闘を見せる。戦後、焼け野原の東京で常子は「女の人たちのために雑誌を作りたい」と家族と共に出版社を設立し、一冊の生活雑誌を作って世に送り出す。そんなヒロイン常子を演じる高畑充希が、役への思い、撮影現場での様子を語った。
(事前に)いろんな人から、「朝ドラは大変だよ!」と、脅かされて撮影に入りましたが(笑)、思っていたより大丈夫です。今まで過ごした撮影期間をあと2回したら終わってしまうんだなと思うと、それが寂しいです。
常子は本当にずっと出ているので、スケジュール表に(常子の)常、常、常…って書いてあって(笑)。なので「ご飯行きたいね」という話はたくさんするのに行く時間がありません。それはちょっと悲しいです。
似ているところは、何か事件が起こった時に「なんとかなるでしょ」と思うところ。私もあまりマイナス方向に考えることがなくて、結構能天気に生きているタイプ。ただ、常子は基本的に人のために生きている人で、家族の人生を豊かにするために自分は何をすべきかをずっと考えている。私は、もっと自分中心なところもあるし、自分がしたいと思ったように動くことが多い。だからそういうところは素直にすごいなって尊敬できるし、自分は(常子のようには)なれないかなって思います。
変わらないですね。今まで通りです。NHKを一歩出たら普段の私に戻っちゃいます(笑)。
やはりその時代に生きた女性なので、最初に「常子を丁寧なキャラクターにしたい」という話を演出家さんや脚本家さんとしました。というのも、常子の家が結構礼儀作法を重んじる家なんです。女性はこうあるべきだとか、押し付けがましいことは全然言われていないけど、お箸の扱い方とか、靴のそろえ方とか、そういう細かいところは体に染み込んでいるという設定です。だから、いくら常子のテンションが上がったシーンでも畳のへりは踏まなかったり、いくら落ち込んでいても靴はそろえるとか…、そういうことは結構気を付けながらやっています。
もしかしてロケが冬だということを知らないで書いたんじゃないかと(笑)。寒空に裸足に下駄で、すごく寒くて、そのたびに西田さんに連絡して「どういうつもりですか!?」って言っています(笑)。
そうですね。でも、西田さんの脚本は、笑わせようとするせりふはないのに、クスッと笑える感じなんです。せりふが面白いというよりは、それぞれのキャラクターが何か“おかしい”。そうしたキャラクターがあってのほっこりとした笑いなので、味が濃過ぎないところがいいですね。
家族全員の考え方が“とと”を中心に出来上がっているんです。当時の父親は家長で大黒柱。とても声を掛けづらい存在だったと思います。でも小橋家ではちゃんと、ととが相手を対等に見てくれる。子どもだって尊重するし、3人の娘たちの意見もちゃんと聞くし、奥さんもそれに寄り添う。みんなに発言権があって。みんなの意見がそれぞれ聞ける人たちが一緒にいるので、それはいいなと思います。風通しがいいですね。
小橋家は本当に笑顔が絶えなくて、みんなすごくいい人なんです。高畑家もいい人の集まりです。とても仲がいいし、一人っ子だから両親にも割と何でも話せます。ただ、小橋家は(相手を)思いやったらそれを言葉にしたり、行動に移せる人たち。それに比べて私たちはそういうのは照れがあって、関西人なので笑いに変えてしまったりすることが多いですね。
それぞれの方がとても面白いです。意外な感じの人も多いし…。例えば、かか役の(木村)多江さんも、和風美人というイメージで、しっとりと生きている印象だったのですが、実際はおちゃめで私たちとも一緒になってふざけてくれます。基本的に母親と娘3人のシーンが多いので、ずっと爆笑していることが多くて。一緒になって遊んでくれるのがうれしいです。
お正月明けに会った時に、みんなが「こんなことがあったよ」とか、機関銃みたいにしゃべっていてすごかった(笑)。それぐらい、今しゃべりたい相手なんだと思います。第二の家族になりつつありますね。
共演シーンを作ってもらいたいです(笑)。西田さんにもう一度言います。朝ドラで親子なのに共演できないことがあるのかと驚きました。この前も、取材会で「幽霊役で出してほしい」と言ったんですけど…。西島さんは本当に穏やかな方。台本のとと以上に温かいととになっていました。
一番の魅力は会話ですね。こういうことが起こるので見てください、というのはないです。淡々と日々の温かい感じをじんわりと感じていただければ。毎日朝ごはんを食べながら家族と何となく見て、あっ、良いものを見たなと思えるようなドラマになっていると思います。
映画2025年11月1日
『爆弾』(10月31日公開) 酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。 やがてその言葉 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年10月31日
宮藤官九郎が作・演出を手掛ける「大パルコ人」シリーズの第5弾となるオカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」が11月6日から上演される。本作は、「親バカ」をテーマに、離婚を決意しているミュージカル俳優と演歌歌手の夫婦が、親権を … 続きを読む
映画2025年10月30日
『孤狼の血』で知られる柚月裕子の同名小説を映画化。昭和から平成へと続く激動の時代を背景に、謎に包まれた天才棋士・上条桂介(坂口健太郎)の光と闇を描いたヒューマンミステリー『盤上の向日葵』(配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント/松 … 続きを読む