舞台「ハロー,グッドバイ」囲み取材詳報

2012年11月6日 / 11:00

――今教えてあげましょうか?

小山 (女子レスリングの)吉田沙保里選手がめちゃくちゃやってくれてますけどね(笑)。ほっぺに小指をつけてこうやってやる(とやって見せる)のが“チャンカパーナポーズ”っていうので、なんか機会があったらやってください。

秋本 じゃあ「おはよう、慶!」って言うときにやればいいね(笑)。

小山 なんか無理やりやらせてるみたい(笑)。でも「チャンカパーナ」を聞いていただいたりとかしてますし。グループはみんな見に来てくれるって言ってたんで。今ドラマを2人やってますし、手越(祐也)はサッカーのこととかやってますので、ちょっとみんな忙しいと思うので、時間を見つけて来てほしいですね。

――みんな忙しいって、うれしくないですか?

小山 そうですね~、4人になってから、皆さん忙しくなりまして(笑)。いいことだなって思いながら、はい。

――小山くんも2年ぶりの舞台ということで。

小山 そうなんですよ。2年前もグローブ座でやらせていただいてるんで、グローブ座の雰囲気っていうのは分かってるんで。でもこの2年で変わったことは、キャスターもやらせていただいて、言葉を伝えるってことは前に比べるとすごく勉強してきたと思うので。滑舌であったりとか、言葉であったりとか、それは前よりも成長できたものを見せられたらなって思ってるので。

――確かに、早口のお芝居ですけどはっきりとせりふが伝わってきますね。

小山 それを意識してます。「news every.」の皆さんも見に来てくれるということなので、ダメ出しされないように(笑)。アナウンサーの方にダメ出しされないように、ちゃんとやりたいなと。

――そういうことは毎日練習しているんですか?

小山 そうですね。僕うるさいですよね、声出しのときとか。

秋本 いやいや、一番マジメなんですよ。だから私ももっと頑張らなきゃって思って。楽屋に入ってすぐに始めて、バーッと全部声出してますよ。

小山 もう裏声をバーッと出してるか、もう「ハッ!」みたいな。「ハ!ヒ!フ!ヘ!ホ!」みたいな(笑)。ずーっと稽古場でやってるので。僕がやれば皆さんも大きい声でやりやすいと思いますし。あと、トランペットの口の部分だけ持ってるんですけど、あれをずっと鳴らしてます。プップッと。あれはおなかから出さないと鳴らないらしいんで、そういうのもやったりとか。それは先生に教えていただいて。で、温めてから。じゃないとこれだけ濃い役者さんが出てると、自分の声が聞こえないともったいないので、響くように。


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

『物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家の物語」』(6)オノマトペに浸かる

2025年10月28日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼それは漫画本だった  玉秀斎が小 … 続きを読む

草なぎ剛「やっぱりすごい…。心からリスペクトしています」 風吹ジュン「学ぶことも多く、新しい意識が生まれるドラマ」「終幕のロンド」【対談インタビュー】

ドラマ2025年10月27日

-お二人は、娘の真琴(中村ゆり)に余命を伝えないと決めたこはるの生き方に共感できますか。 風吹 こはるは愛に生きる人なので、会えばけんかばかりしてしまう娘でも、そこには母親としての愛情しかなくて、それが彼女の決意、引いては“死にざま”につな … 続きを読む

沢村一樹「勝負は“確認作業”」 孤高の馬主が見つめる“真の競馬”とは 「ザ・ロイヤルファミリー」【インタビュー】

ドラマ2025年10月27日

-感情を表に出さない冷静な椎名を、どのように意識して演技に臨んでいますか。  椎名にとって、レースは「確認作業」なんです。それが正しかったか、正しくなかったか。もし勝ったら「これが正しかったんだ」という確認ができて、逆に負けたら「何を変えた … 続きを読む

長尾謙杜&山田杏奈&石原慎也(Saucy Dog)が話題の映画でタッグ!「主題歌が主人公たちの気持ちを表している」『恋に至る病』【インタビュー】

映画2025年10月24日

-そうやってお2人が繰り広げる物語がドラマチックな分、エンディングに流れる「奇跡を待ってたって」が心に染み入ってきます。 石原 映画の内容をきちんと踏まえた曲にしたかったので、エンディングが始まって何秒で風景が変わり…といったことを細かく計 … 続きを読む

市毛良枝「現代の家族のいろんな姿を見ていただけると思うし、その中で少しでもホッとしていただけたらいいなと思います」『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』【インタビュー】

映画2025年10月23日

-文子が生涯学習の講座に行きますが、生涯学習についてはどう思いますか。  実は、以前、静岡県の生涯学習の委員をやっていました。それから最初に出した『山なんて嫌いだった』という本の後書きに「いつか少し時間ができたら大学に行って勉強してみたい」 … 続きを読む

Willfriends

page top