エンターテインメント・ウェブマガジン
よしひさ 食事面には重きを置いています。料理は好きで、自炊します。こだわりとしては、季節の野菜とか食材を取り入れること。最近「腸活」とかもはやってきているので、話題の乳酸菌製品なども取り入れたりしています。
りさ 私も、食べられるときにしっかり食べること。食が細くなってくると、弱ってる証拠だなって。そんなときはおなかに優しいものを食べたり。力をつけたいときはお肉をたっぷり食べたり。マスクやうがいなどの対策もしっかりしていました。特にインフルエンザにかかってしまうと番組に出られなくなってしまうので、怖かったですね。
よしひさ 私の場合は、趣味と実益が一致していて、筋トレなんです。筋トレをやればすっきりするし、疲れていてもジムに行くとテンションが上がっていくんです。料理もそうですが、自分で決めた目標に向かって黙々と作業していくのは、かなりリフレッシュになるんです。時にはあまりに疲れてテンションが落ちていても、子どもたちがいるとテンションが上がるので、子どもたちに助けてもらっていたというのもありましたね。
りさ 私は観劇ですね。大学でミュージカルをやってきたので、気になる作品や、気になる人が出ている舞台などを見にいって、英気を養っていました。最近はずっと家でアニメを見ていましたね。「Free!」とか、「うたの☆プリンスさまっ♪」とかを見ていました。あとはスイーツを作るのが好きで。チーズケーキと、パウンドケーキと、クッキーが得意です。
よしひさ 現場にもよく持ってきてくれたんですが、プロ級ですよ。僕は料理は好きだけどきちんと量るのが苦手で目分量なんですが、りさお姉さんはきっちり量るのがすごいなあと思います。
よしひさ 楽屋で「卒業、決まったよー」と。もともと入ってきた頃から頼りになる存在だったので、「何の心配もないし大丈夫だよ」と伝えました。
りさ あつこお姉さんからは、「寂しいですね…」というお話ももちろんありましたが、「こういうとき、どうしていましたか?」と、私たちが気を付けていたことや意識してやっていたことを、聞いてくれるようになりましたね。彼女自身がしっかり解釈して子どもたちに伝えようとしてくれているんだなーと。「あなたたち2人なら絶対大丈夫だよ」と伝えました。
よしひさ うたのお兄さん、お姉さん中心で進めていく番組なので、私はそんなにセリフが多くなくて、話さないこともあるんです。「そのときに、自分がいるポジションってなんだろう?」と。お兄さんたちの言葉に対する反応を表情で示したり、表情や動きでセリフを言っているような感覚でした。子どもたちが席に戻って手遊びをするときも、僕たちは歌わないけれど、もうひとアピールした方が楽しいなと思って。変な顔をしていたというよりは、表情豊かに反応していたという感じですね(笑)。
りさ 「パントマイムのお姉さん役を募集します」ということでオーディションを受けたんですが、合格してから初めて、しっかりレッスンをしていただいたんです。私も初心者だったからこそ、「子どもたちにどうやったら分かりやすく伝わるのかなー」「どういうふうにやったら、『楽しい!』『やってみたいな!』という気持ちが起こるのかな」などとすごく考えながらやっていました。あとはやっぱり、顔と体で楽しさを表現するのは大事なので、表情の豊かなお兄さんたちから勉強していました(笑)。
よしひさ このまま体操の指導は続けていきますが、プラス、事務所に入ってテレビに出たりメディアの仕事などもやっていくので、より、できることも増えていくと思います。選ばず、どんどんチャレンジしていきたいなあって思っています。例えば、今までけがのことなどを考えてできなかったようなスカイダイビングなんかも積極的にやっていきたいです。
りさ 私はミュージカルを勉強してきたので、7年間やってきたことを生かして、最終的にミュージカルの方面に行けたらいいなあと思っています。また、7年間歌う仕事をしていないので、そちらも、再スタートを切るような感じで、新しい世界に一歩踏み出せたらいいなと思っています。
ヘアメイク=岩井マミ(M)・安藤千浪、スタイリング=山﨑厚見(SOUP)
(取材・文・写真/千葉美奈子)
映画2025年9月12日
-ルンメイさん、夫・賢治役の西島秀俊さんの印象はいかがでしたか。 ルンメイ 今回西島さんと一緒にお仕事ができたことはとても光栄でした。西島さんは経験豊かな方なので、私は現場でとても安心して演技をすることができました。西島さんがいろんなエネル … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月12日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む
ドラマ2025年9月12日
-小学生の頃、絵画教室に通われていたそうですが、演じる上で役立った部分はありますか。 僕は子どもの頃から、絵画教室に通ったり、自宅では粘土で架空のモンスターを作ったりしていました。そういう創作を楽しむ部分は、嵩に通じるものがありました。前 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月11日
-なるほど。そうして前に進んだ先に、どんな未来をイメージしていますか。 先のことはあまり考えていないです。友達たちが家を建てたり、子どもが生まれたりしているのを見ると、そうした未来を自分が持ったらどうなるんだろうなと考えることはありますが … 続きを読む
映画2025年9月9日
-年を取ってからの悦子を見て、いろいろとふに落ちたところがあったと聞きましたが。 そうですね。羊さんの悦子さんを通して見ると、被爆体験にはこういう形もあるのかという痛みを突きつけられるような感じがしました。多分、人それぞれに見え方や感じ方 … 続きを読む