【インタビュー】窪田正孝「今でも下積みだと思っています」 ドラマ「4号警備」でアクション満載のボディーガード役

2017年4月7日 / 17:00
民間警備会社の職に就いた元警察官を演じる窪田正孝

民間警備会社の職に就いた元警察官を演じる窪田正孝

 4月8日からスタートするNHK土曜ドラマ「4号警備」。主人公は民間警備会社の職に就いた元警察官の朝比奈(窪田正孝)。相棒の石丸(北村一輝)とともに「4号警備」の任務を命じられた2人をメーンに、アクションやユーモアを交え“身辺警護”(ボディーガード)の最前線を描く物語。NHKの連続テレビ小説「花子とアン」で木場朝市役を演じてブレークを果たした窪田正孝が共演者とのエピソードや役作りに対する思いを語った。

ー主人公の朝比奈の印象と役作りで気をつけていたことはありますか。

 1話目では主人公の朝比奈は特に言葉が強いです。人に対して白黒はっきりさせるというかアウトローなタイプですが、なぜそうなったのかだんだんと解き明かされていきます。朝比奈は何でもストレートに言ってしまいまですが、人がなかなか言えないことをその人のためを思って言っているので、決して間違ったことは言いません。なので「このセリフを大切にしなきゃいけない」ということを思いながら演じました。そして、作品の全体を見たときに朝比奈のポジションがブレてはいけないと思っています。軸がブレてしまうと見る方の主観が分からなくなるのでブレないように意識しました。

ー30分番組なのでとてもスピーディーな印象ですがこの作品はどのようになると思いますか。

 撮影は基本、ワンカット長まわしで行うことが多かったです。1話に関してはセリフにフォーカスするというよりもスピーディーに全体像を見せるようなイメージで描かれています。芝居の技術の話になってしまいますが、30分のドラマなのでセリフがテンポよくいかないと30分に収まらなくなってしまうんです。通常、相手のセリフがあってから言葉のキャッチボールをしなければなりませんが、相手の言葉を受け取る前にセリフという名のボールを投げなければならない…。特に序盤は探りながらでしたので「これでいいのかな」と葛藤することもありました。

kubota4_01_26_064

ー今回演じる上で一番大切にしていたことはなんですか。

 バディー(コンビ)を組む北村さん(石丸役)とは2人で一つの関係性を描かなければなりません。互いに傷ついた過去を持っているのでトラウマや挫折感が見え隠れするということを言葉の節々に表現し、役どころの背景を大切に演技しました。

ー座長(主演)として現場の見方は何か変わりましたか。

 基本はどちらかというと一人でいたいタイプですが、今回は自分が主役という立場で、現場の要望や人の気持ちなど(出演者やスタッフの)声が耳に入ってくるのでスタッフさんと話したり、現場がスムーズに進むよう心がけました。自分が座長という立場ではありましたが、北村さんからたくさんのアドバイスをいただいて助けていただきましたので、この作品がバディーもので良かったと感じることも多くありました。

ー今回、アクションシーンがふんだんに使われていますが何か準備をしましたか。

 特に何もしていませんが、前もって相手の方と時間を作ってアクションの手合わせをしたり、演出家の方から指導を受けたりしました。今回はたくさん練習する時間をいただけたような気がします。監督からアイデアがどんどん出てくるので、それに応えるようにしていたら良いアクションシーンが撮れたように思います。

ー役者としていろいろな要求をこなしていく自信はありますか。

 自信はないです。というよりも、与えられたことを「やるしかない」といつも感じていて今でも下積みとだと思って努力する、ただそれだけです。アクション俳優になれると思ったことはないですが、アクションの要望があればなんでもこなしていきたいと思っています。

kubota_1_27_009

ーオフの日は役作りをする上で何かを吸収したり、どんなふうに過ごしますか。

 オフの日ではなく普段の現場の中で会話や仕草などの刺激を受け、特に特徴のある人は記憶に残るので役作りの参考にさせてもらうこともあります。

 一人の時間がないとダメなタイプなのでオフの日は自分だけの時間を作るようにしていて、近場の海にドライブしたり、そのときにエンジンの音を聞いたり、横断歩道を渡る家族を信号待ちのときに見たり、自分だけの空間で社会の何気ない日常を感じたりするのが好きですね。そういう日常も役者として知っていなければならないので。また自分の家族に会ったりすれば気が張っていた部分がほぐれるのでほっとしたり、(家族が)いてくれて感謝です。

 今回は人を守るのがテーマになっていますが、自分は人を守るというより守られているとつくづく感じます。守られたいなら誰かを守るべきだし、自分を信じてほしいなら誰かを信じるべきだと感じましたね。

ー相棒の北村一輝さんから影響を受けたことは?

 北村さんの近くで主役を演じさせてもらったのはすごく大きいことだったと思います。北村さんのように冷静に物ごとを見られていない自分を感じたり、作品を良くするためにこれまでのどの作品よりも多く意見交換をしました。


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

梶裕貴&伊藤美来、声優たちが紡ぐ「明日を生きる糧になる物語」 朗読劇「君の膵臓をたべたい」2025【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年3月27日

 住野よるの大ヒット小説を原作とした朗読劇「君の膵臓をたべたい」2025が4月5日・6日に上演される。本作は、声優たちの「声」に特化した企画として2022年に初演。主人公の「僕」が病院で偶然拾った本をきっかけに、クラスメートの山内桜良と心を … 続きを読む

松島聡、タイプロを終え「自分の武器になりそうだなと思うところも見えてきた」 役者業を通して「自分という人間を更新」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年3月26日

 長澤まさみと森山未來が14年ぶりにタッグを組むBunkamura Production 2025「おどる夫婦」が4月10日から開幕する。とある夫婦の約10年間の軌跡を描く本作で、妻・キヌの弟で、普段は屈託がないものの時折情緒が乱れる光也を … 続きを読む

尾美としのり 演じる平沢常富の活躍に「“さがせ”の頃の方が面白かった、と言われないか心配です」【「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」インタビュー】

ドラマ2025年3月23日

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。3月23日放送の第12回「俄(にわか)なる、『明月余情』」では、戯作 … 続きを読む

【週末映画コラム】挑戦的で刺激的でもあるが癖が強い『エミリア・ペレス』/嫌悪感がこみ上げるが妙なエネルギーを感じさせる『悪い夏』

映画2025年3月21日

『エミリア・ペレス』(3月28日公開)  メキシコシティの弁護士リタ(ゾーイ・サルダナ)は、麻薬カルテルのボスであるマニタス(カルラ・ソフィア・ガスコン)から「女性になって新たな人生を歩むために力を貸してほしい」という極秘の依頼を受ける。 … 続きを読む

久保史緒里「ライブシーンのたいちゃんがかっこよかった」平祐奈「しーちゃんの役との向き合い方をリスペクト」初共演作でダブル主演『ネムルバカ』【インタビュー】

映画2025年3月20日

 大人気アクション『ベイビーわるきゅーれ』シリーズの生みの親・阪元裕吾監督が、石黒正数氏の同名コミックを映画化した『ネムルバカ』が、3月20日に公開となる。大学の女子寮で同居生活を送る後輩・入巣柚実と先輩・鯨井ルカの日常をユーモラスかつビビ … 続きを読む

Willfriends

page top