エンターテインメント・ウェブマガジン

放送は毎週土曜、午後9時から(再放送は翌週土曜、午後4時30分から)
NHKの大河ファンタジー「精霊の守り人 悲しき破壊神」が1月21日から放送される。前シリーズに引き続き先住民ヤクーの血を引く新ヨゴ国の薬草師タンダを演じた東出昌大が、前作から4年後を描く新シリーズの魅力や新登場のキャラクターとのエピソード、綾瀬はるか演じる幼なじみのバルサに対する秘めた思いなどを語った。
このドラマは世界中で愛される日本発のファンタジー大作「精霊の守り人」シリーズを4K実写ドラマとして3年間にわたって放送している。前作(2016年3-4月に放送)から4年後を描く新シリーズでは、お尋ね者となった主人公の女用心棒バルサと新ヨゴ国の皇太子になったチャグムの別れ別れとなった2人のそれぞれの冒険が再び始まる。
登場人物も増え、世界観も広がりを増したのが新しいシリーズです。だからといってタンダがすごく変わったということはないのですが、今回はまた問題が噴出してさまざまなことが起こる。その中で困難にしっかり立ち向かえる人物でありたいなと思いました。どんどんスケールも大きくなって課題も多いので、その中でタンダの変わらない強さみたいなものが出せればと思っています。
懐かしい感じはありました。撮影の空き期間より物語の方が年数が経過していて、あれから4年たっています。バルサやタンダはどうあるべきかを綾瀬さんと話しながらやりました。でも作品がファンタジーなので、例えばタンダの口の下にある入れ墨の本数が増えているとかはない(笑)。ビジュアルの変更もないし、タンダはたぶん自分で髪も切っているだろうし…。ファンタジーだから経年変化ばかりを考えず、前シリーズから引き続いている人はみんな、キャラクターの魅力はどこかを考えてやっていければと思っていました。
タンダは人を和ませるためにちょっと外れたことを言ったり明るく振る舞ったり、すごく人を見ることができるし、傷ついた人などの心の機微に気がつける人。天然でやっているわけじゃないんです。バルサがテンパって思考を乱されているときも『大丈夫だ』と言えてしまうものすごく分厚い人物で、もし現代にいたら怖いくらいだと思います。それがタンダの成長だし魅力だと思って、意識してこのシリーズに入りました。
バルサが行方をくらませて、ドラマでは4年ぶりに会います。タンダはものすごくうれしかったと思う。魂の伴侶だと思っていたバルサと再会して、また仲良く旅しようとするのは、バルサのことを分かっているからなんですよね。一言も当たったりしないし、責めたり、『信じられない、俺はものすごく裏切られた気分になった』などと言うわけでもなく…(笑)。これだけ好きなので、4年間毎日バルサのことを考えて1日も忘れたことはないんじゃないかと思って、久々にバルサに会いました。撮影ではバルサを見た瞬間にアドレナリンがバッと出ちゃって…、きれいなシーンというより嵐のごとく過ぎ去ったようなシーンですが(笑)。
柄本さんとはお芝居の寸前までフランクにお話ししていました。真木さんはドラマでの共演が2回目なのですが、2回とも僕がひざまづいてるところで顔を蹴られるシーンがあるんです(笑)。台本を一読したときに、なんでだろうと思って、ちょっと驚きました。でも台本にお2人の名前が書いてあったときにはぴったりだと思いましたし、それ以前に後輩としてお2人と現場を共にできるのは楽しみだという思いがありましたね。
芯の強さだと思います。バルサには男女の仲という意味でも、もちろんソウルメイトという意味でもひかれている部分がある。現代の若者だったらすぐ色恋に持っていきたがるところだと思うけど、バルサの幸せを思ってぐっとこらえる。あれから4年、もっとずっとそれ以前から我慢しているわけですし…。現代の草食系とかヘタレとかじゃなくて、彼の信念が、心が強いからそういう人となりになっているという部分が魅力だと思います。
人間的な強さや森の中で1人で生きているところ、人への思いやりは尊敬する部分が大きい。『あの女の人のほうが強いんだね』と言われて、『まあその通りなんだけど』とちょっと苦笑しちゃうみたいな、正直なところ僕もそうありたいと思っています。上橋先生とは新シリーズの顔合わせのときにお会いして、『あたしの頭の中から出てきたタンダだった』とおっしゃってくださったのがものすごくうれしかったです。
それが魅力でありタンダの世界観の現れでもあると思いますが、現代の東京とこの世界では時間の流れ方も人との出会いの数も違いますよね。4年待てると断言してしまったらそれこそファンタジーだなと思います(笑)。タンダはバルサの時折見せる弱さだったり、思い上がりかもしれないけど『こいつには俺しかいない』とちょいちょい思っていると思います(笑)。真剣に悩んで自分の身を挺するバルサは尊敬に値しますし、彼女をずっとそばで見てきて嫌いになるところはないというくらい立派な人間。タンダの目にはバルサの全部が魅力的に映るんだと思います。
<プロフィール>
東出昌大(ひがしで・まさひろ)
1988年生まれ、埼玉県出身。高校時代にモデルとしてデビュー。2012年、『桐島、部活やめるってよ』で俳優デビュー。同作で日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。NHK大河ドラマ「花燃ゆ」、映画『デスノート Light up the NEW world』など多数の作品に出演。8月26日公開の映画『関ヶ原』で小早川秀秋を演じる。
映画2025年11月6日
三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む
映画2025年11月1日
『爆弾』(10月31日公開) 酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。 やがてその言葉 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年10月31日
宮藤官九郎が作・演出を手掛ける「大パルコ人」シリーズの第5弾となるオカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」が11月6日から上演される。本作は、「親バカ」をテーマに、離婚を決意しているミュージカル俳優と演歌歌手の夫婦が、親権を … 続きを読む