エンターテインメント・ウェブマガジン
モンキー・パンチによる国民的人気漫画『ルパン三世』を原作とした新作歌舞伎「流白浪燦星」が上演中だ。オリジナルストーリーとなる本作は、石川五右衛門が実在した安土桃山時代に時代を設定し、歌舞伎ならではの演出や技法によりルパンたちの活躍をダイナミックに描く。主人公の大泥棒・流白浪燦星を演じるのは片岡愛之助だ。石川五右衛門を演じる尾上松也に、本作の見どころや五右衛門役について聞いた。
尾上松也 (C)エンタメOVO
子どもの頃からアニメが放送されていましたので、自然と知っていたという作品ですが、それを歌舞伎化すると伺って、驚きましたし、どうなるのだろうと想像ができなかった。そこに今回の歌舞伎化の魅力を感じました。
クールで、あまり多くを語らない、刀に生きる男というイメージでした。
基本的にはそうです。いわゆる「陽」の要素はルパンに任せようと思っています。
演者にもよると思いますが、僕は、自分が一ファンだと考えて演じるので、全く違うものにはしません。やはり原作があって、それを基盤にして作る作品ですし、特にこれだけ有名なアニメーションがあるものでしたら、それを意識した作品にしたいという思いはあります。
今、お話ししました通り、まずは原作重視というのが一番です。歌舞伎に落とし込もうとすれば、五エ門はどうにでもできるキャラクターだと思います。ですが、そこに突き進んでしまうと、モンキー・パンチさんの「ルパン三世」の五エ門である必要性がなくなってしまう。逆にいうと、アニメーションの石川五エ門がいると感じられる「融合性」がこの作品をやる意味だと思うので、そこは演じる上でも大事にするべきだと考えています。
刀の持ち方や型はイメージしました。あとは、顔の作りもなるべく原作に近づけようとは思ったのですが、(他のキャストの)皆さんのクオリティーが高いので(笑)。皆さん、ワクワクするようなビジュアルをお作りになっていると、僕自身も見ていて楽しみに思いましたし、(市川)中車さん(演じる銭形警部)の下まつげはすばらしいですよね。原作を意識していて。そう考えると、僕が一番、原作からは遠いのかなとは思います。
それは確実に五エ門です。僕は根暗なので、暗いところは共通点だと思います(笑)。でも同時に、ルパンの要素もあります。ビジネス・スイッチが入ると、ルパンになります。次元と銭形はないですね。峰不二子はもちろんない。
しゃべらないですよ、普段(笑)。何かやらなくてはとなるとルパンになりますが。
自分がそういうタイプだからどうなんだろうというところはあるので分かりませんが、そう思っていただけるように頑張ろうと思っています。
映画2025年5月23日
荒木飛呂彦の人気漫画「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズのスピンオフ「岸辺露伴は動かない」を高橋一生主演で実写化したテレビドラマの映画版第2作『岸辺露伴は動かない 懺悔室』が5月23日(金)から全国公開された。邦画初となる全編ベネチアロケを敢 … 続きを読む
映画2025年5月23日
『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』(5月23日公開) 1996年の第1作から続く、スパイ組織「IMF」に所属するイーサン・ハントをトム・クルーズが演じるスパイアクション「ミッション:インポッシブル」シリーズの第8作。 … 続きを読む
映画2025年5月22日
日本のファッション界に革命を起こし、昭和から平成を駆け抜けたコシノ三姉妹(コシノヒロコ、ジュンコ、ミチコ)。その母で、日本のファッションデザイナーの草分けとして活躍したコシノアヤコの生涯を、ユーモアと人情たっぷりに描いた『ゴッドマザー~コ … 続きを読む
ドラマ2025年5月21日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルに、何者でもなかった朝田のぶ(今田美桜)と柳井嵩(北村匠海)の2人が、数々の荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『アンパ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年5月21日
稲垣吾郎が、現在、ロングラン上演中の舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」にハリー・ポッター役で出演する。本作は、小説「ハリー・ポッター」シリーズの作者であるJ.K.ローリングらが、舞台のために書き下ろした「ハリー・ポッター」シリーズの8作目 … 続きを読む