エンターテインメント・ウェブマガジン
巨万の富と強大な軍事力を持つ帝国マザー・ワールドが支配する銀河。過去を捨てたコラ(ソフィア・ブテラ)は、宇宙の辺境にある小さな惑星の平穏な村でひそかに暮らしていた。しかしある日突然、帝国の軍勢が村を襲撃。コラは村人たちを守るため、そして自身の過去と向き合い償うために立ち上がることを決意する。
ザック・スナイダー監督が構想に20年以上を費やして完成させたSFスペクタクル2部作の第1部『REBEL MOON - パート1:炎の子』が、22日からNetflixで世界独占配信スタートとなる。配信に先駆けて来日したスナイダー監督に話を聞いた。
ザック・スナイダー監督 (C)エンタメOVO
最近は、カメラマンとして撮影もしていますが、もともとコマーシャルの仕事を12年間していた時は、監督兼カメラマンでした。だから、両方の仕事は一つだと自分では感じていましたが、大作を手掛けるようになるに連れ、そうした自分の手で作っている感覚からは遠ざかりました。今は、テントが立てられ、そこにモニターがあって、スタッフの動きもよく見えないし、俳優にも大きな声でなければ話し掛けられません。それでモニターを見ながらやっていると、自分の映画なのにちょっと遠くなったような気がしたので、撮影してみたら、自分の映画を作っているという感覚が戻ってきました。だから、今回もやりたいと思いました。
シリーズとして話が出ているのが、今回のラスボスのバリサリウスです。彼がどうして宇宙の「キングダディ・バッドガイ」になったのかを描くという話は出ています。それは、パート2を見た後で、多分皆さんも興味をかき立てられる話題ではないかと思います。彼のオリジンストーリーはまるでナポレオンのようです。移民的なバックグラウンドを持ち、それが皇帝になっていくみたいな。そういう話ができるかもしれません。
それはうそです。監督が影響を受けたと言いたくないというのは、多分うそ(笑)。突然穴から出てきた天才みたいな人はいませんから。
その通りです。この映画を見れば、皆さんもお分かりになると思います。それで、自分がどんなふうに進化してきたかと言えば、やっぱりアメリカ人である自分が最初に触れたのは西部劇のアイコンである『荒野の七人』(60)で、その後、日本の『七人の侍』がベースになっていることを知って、文化的な覚醒というか、概念やアイデアには普遍性があるというシンプルなことに気付いたんです。今回もオリジンではありませんが、物語の背骨の部分、核の部分を作るとしたら、それは『七人の侍』なのかなと思いました。そもそも多くの映画作家が、あの映画から影響を受けています。僕たちもそういったことを十分に意識した上で、あえてこういう形にしました。
ドラマ2025年8月25日
体の不調を感じていても、何科を受診すべきか分からない…。そんな悩みを抱える人は少なくない。そうした現代の医療課題に向き合う存在が「総合診療医」だ。日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS系)は、まさにその最前線で患者と向き合う医師たちの姿を描 … 続きを読む
ドラマ2025年8月22日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月22日
森田剛が主演する舞台、パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」が9月23日に開幕する。本作は、ドイツの劇作家ゲオルク・ビューヒナーが遺した未完の戯曲を、2017年にジャック・ソーンが翻案した作品を日本で初めて上演。冷戦下の1981 … 続きを読む
映画2025年8月21日
太平洋戦争中に実在した駆逐艦「雪風」。数々の戦場を潜り抜け、沈没する僚艦から海に投げ出された仲間を救い、戦後は「復員輸送艦」として外地に取り残された約1万3千人を日本に送り返した。その史実に基づき、太平洋戦争から戦後、さらに現代へとつなが … 続きを読む
映画2025年8月19日
昔ながらの街並みが残る岡山県倉敷市の美観地区を舞台に、街で花火を打ち上げようと奔走する高校生たちの奮闘を描いた青春映画『蔵のある街』が8月22日から全国公開される。倉敷市出身の平松恵美子監督が手掛けた本作で、倉敷市に住む高校生の蒼と紅子を … 続きを読む