エンターテインメント・ウェブマガジン
巨万の富と強大な軍事力を持つ帝国マザー・ワールドが支配する銀河。過去を捨てたコラ(ソフィア・ブテラ)は、宇宙の辺境にある小さな惑星の平穏な村でひそかに暮らしていた。しかしある日突然、帝国の軍勢が村を襲撃。コラは村人たちを守るため、そして自身の過去と向き合い償うために立ち上がることを決意する。
ザック・スナイダー監督が構想に20年以上を費やして完成させたSFスペクタクル2部作の第1部『REBEL MOON - パート1:炎の子』が、22日からNetflixで世界独占配信スタートとなる。配信に先駆けて来日したスナイダー監督に話を聞いた。
ザック・スナイダー監督 (C)エンタメOVO
最近は、カメラマンとして撮影もしていますが、もともとコマーシャルの仕事を12年間していた時は、監督兼カメラマンでした。だから、両方の仕事は一つだと自分では感じていましたが、大作を手掛けるようになるに連れ、そうした自分の手で作っている感覚からは遠ざかりました。今は、テントが立てられ、そこにモニターがあって、スタッフの動きもよく見えないし、俳優にも大きな声でなければ話し掛けられません。それでモニターを見ながらやっていると、自分の映画なのにちょっと遠くなったような気がしたので、撮影してみたら、自分の映画を作っているという感覚が戻ってきました。だから、今回もやりたいと思いました。
シリーズとして話が出ているのが、今回のラスボスのバリサリウスです。彼がどうして宇宙の「キングダディ・バッドガイ」になったのかを描くという話は出ています。それは、パート2を見た後で、多分皆さんも興味をかき立てられる話題ではないかと思います。彼のオリジンストーリーはまるでナポレオンのようです。移民的なバックグラウンドを持ち、それが皇帝になっていくみたいな。そういう話ができるかもしれません。
それはうそです。監督が影響を受けたと言いたくないというのは、多分うそ(笑)。突然穴から出てきた天才みたいな人はいませんから。
その通りです。この映画を見れば、皆さんもお分かりになると思います。それで、自分がどんなふうに進化してきたかと言えば、やっぱりアメリカ人である自分が最初に触れたのは西部劇のアイコンである『荒野の七人』(60)で、その後、日本の『七人の侍』がベースになっていることを知って、文化的な覚醒というか、概念やアイデアには普遍性があるというシンプルなことに気付いたんです。今回もオリジンではありませんが、物語の背骨の部分、核の部分を作るとしたら、それは『七人の侍』なのかなと思いました。そもそも多くの映画作家が、あの映画から影響を受けています。僕たちもそういったことを十分に意識した上で、あえてこういう形にしました。
舞台・ミュージカル2025年7月3日
グローバルな広がりを見せるKカルチャー。日韓国交正常化60周年を記念し、6月28日に大阪市内で上演された「職人の時間 光と風」は、数ある韓国公演の中でも異彩を放っていた。文化をただ“見せる”のではなく、伝統×現代、職人×芸人、工芸×舞台芸 … 続きを読む
映画2025年7月3日
1970年代に起こった連続企業爆破事件の指名手配犯で、約半世紀におよぶ逃亡生活の末に病死した桐島聡の人生を、高橋伴明監督が映画化した『「桐島です」』が、7月4日から全国公開される。本作で主人公の桐島聡を演じた毎熊克哉に話を聞いた。 -桐島 … 続きを読む
ドラマ2025年7月2日
磯村勇斗主演、堀田真由、稲垣吾郎が出演するカンテレ・フジテレビ系“月10ドラマ”「僕達はまだその星の校則を知らない」が7月14日から放送スタートする。本作は、独特の感性を持つがゆえに何事にも臆病で不器用な主人公・白鳥健治(磯村勇斗)が、少 … 続きを読む
ドラマ2025年7月1日
ドラマ「私があなたといる理由~グアムを訪れた3組の男女の1週間~」が、7月1日からテレ東系で放送がスタートする。本作は、グアムを訪れた世代が違う男女3組のとある1週間を描いた物語。30代の夫婦(蓮佛美沙子、溝端淳平)、20代の大学生カップ … 続きを読む
ドラマ2025年6月29日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。6月29日放送の第25回「灰の雨降る日本橋」では、浅間山の噴火によっ … 続きを読む