檀れい「幼い頃の私が感じたドキドキやワクワクを、今度は私がお届けしたい」 スペシャルライブで見せる素の姿【インタビュー】

2023年10月10日 / 11:30

 宝塚歌劇団の月組と星組でトップ娘役をそれぞれ務め、退団後は映画、ドラマ、舞台などで多彩な才能を発揮してきた檀れい。堺雅人が主演を務めたTBS7月期ドラマ 日曜劇場「VIVANT」では、大事な局面を動かす駐バルカ共和国・日本大使の西岡英子を演じ、大きな話題を呼んだ。そんな檀が2022年の初のワンマンライブに続き、今年もスペシャルライブを開催する。檀にライブの見どころや意気込み、さらには「VIVANT」の裏話などを聞いた。

「檀れい Special Live 2023 Rose」

ー2022年に初舞台から30年を記念して、初のワンマンライブを開催しました。実際にライブを行ってみて、どのようなことを感じましたか。

 30周年ということもあり、構成や選曲を全て自分自身で行ったライブでした。自分のことは自分が一番よく分かっているので、自分で考えたいと思っていたのですが、お客さまに喜んでもらえるのだろうかと、初日は本当にドキドキしました。ですが、始まって2曲歌って、MCをした頃から無性に楽しくなってしまって、私自身が大丈夫、これでいいんだと感じることができたんですよ。みんな私のライブを見るために、こうして時間を作って集まってきてくれているんだと思ったら、変に気負わずに、とにかくこの時間と空間を共に楽しもうと感じられたんです。そうしたら、急に楽しくなってしまって。そこからはワクワクしながらショーをやらせていただきました。

ー30周年までライブを行っていなかったのは、何か理由があったのですか。

 宝塚を退団してすぐに『武士の一分』という映画の撮影に入らせていただいたのですが、そこで今まで舞台でしてきたお芝居と映像のお芝居はまったく違うものだと感じたんです。それで、せっかくなら、それまで宝塚でやってこなかったことや新しいことにチャレンジをしたいと思い、映像のお芝居というのはどういうものなんだろうっていうのを自分の中で勉強したくて、映像中心にやってきたということがありました。

ーなるほど。その中で、ライブを開催してみようと思うに至ったのはどういった理由からですか。

 それまでも舞台作品の中で役として歌うことはあったのですが、自分がライブをするなんて考えたことはなかったんです。ですが、2022年に「題名のない音楽会」から、「東京フィルハーモニーオーケストラの皆さんの演奏で歌を歌ってみませんか」というオファーをいただき、そこで久しぶりに歌わせていただいたら、宝塚時代に音に包まれてステージに立っていた感覚がよみがえってきたんですよ。生の音楽ってすばらしい、また歌が歌いたいと、そのときに強く思い、ちょうど30周年だったこともあり、ライブという形になりました。

ーそうすると、今回のライブは、昨年のライブからつながっているものなのですね。その2022年のライブは、「Ray 光/虹」というサブタイトルが付いていましたが、今年は「Rose」です。タイトルに込めた思いを聞かせてください。

 私の好きな花の1つがバラの花なので「Rose」というタイトルをつけさせていただきました。それにちなんでバラの歌ばかりを歌うというわけではなく、私が好きなこと、好きな人に関する曲をいっぱい集めた内容になっています。

ー具体的には、どのようなセットリストを考えていますか。

 私の好きな人、オードリー・ヘプバーンにちなんだ楽曲、それから私の大好きなディズニーの楽曲を考えています。『リトルマーメイド』の中で、アリエルが陸の世界に憧れて歌う「パート・オブ・ユア・ワールド」という楽曲が、宝塚の下級生だった当時、私の気持ちとすごくリンクしていて、大好きでした。宝塚には入ったけれども、まだまだ何もできなくて、自分自身どうしたらいいんだろうと模索しながらも、光が当たるエンターテインメントの世界で輝きたいと思っていた自分と、陸に憧れ、砂浜を歩きたいというアリエルの思いが、重なって見えたんです。今回は、そうしたお話をしながら歌いたと思っています。

ー今回もライブの演出を檀さん自身が手がけているのですか。

 曲を選んでセットリストを考えたり、MCでどんなお話をするか、それからどんな照明にするかを話し合ったり、ドレスのデザインをスタイリストさんに相談したりしています。今はとにかく見に来てくれたお客さまに楽しんでいただけたらという思いでいっぱいです。私自身、幼い頃に子ども向けの海外の映画を見て、ドキドキワクワクしたのがこのお仕事を目指したきっかけでした。なので、幼い頃の私が感じたドキドキやワクワクを、今度は私がお届けしたい。そして、私自身も楽しめるライブにしたいと思っています。

 
  • 1
  • 2

関連ニュースRELATED NEWS

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

原田琥之佑「この映画は、何でもあるけど、何にもないみたいなところが一番の魅力だと思います」『海辺へ行く道』【インタビュー】

映画2025年8月26日

 海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む

上田竜也&橋本良亮、舞台初共演を通して「絆はより強固になる」 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月26日

 シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む

青山貴洋監督「問診シーンが最大の課題に」日曜劇場『19番目のカルテ』【インタビュー】

ドラマ2025年8月25日

 体の不調を感じていても、何科を受診すべきか分からない…。そんな悩みを抱える人は少なくない。そうした現代の医療課題に向き合う存在が「総合診療医」だ。日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS系)は、まさにその最前線で患者と向き合う医師たちの姿を描 … 続きを読む

中園ミホ 連続テレビ小説「あんぱん」は「やなせたかしさんが書かせてくださった」執筆を終えた脚本家が物語を振り返る【インタビュー】

ドラマ2025年8月22日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む

森田剛「戦争と背中合わせの世界であるということは今も変わらない」 19世紀を代表する未完の戯曲に挑む パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月22日

 森田剛が主演する舞台、パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」が9月23日に開幕する。本作は、ドイツの劇作家ゲオルク・ビューヒナーが遺した未完の戯曲を、2017年にジャック・ソーンが翻案した作品を日本で初めて上演。冷戦下の1981 … 続きを読む

Willfriends

page top