植村花菜、コロナ禍で考えた“生きる”意味 「死ぬまでずっと学び続けて、成長し続けて暮らしたい」【インタビュー】

2022年8月9日 / 08:00

 2010年にリリースした「トイレの神様」がラジオでのオンエアを皮切りに各方面で驚異的な反響を呼び、ロングランヒットを記録。その後もシンガーソングライターとして活躍を続ける植村花菜。現在は米ニューヨークに拠点を移し、日米で活動する植村が、新作オリジナルミュージカル「COLOR」で初めてミュージカルの音楽を担当する。「COLOR」の楽曲について、さらにはミュージカルへの思いなどを聞いた。

植村花菜

-ミュージカルの音楽のオファーを受けたときの心境を教えてください。

 そもそも歌手になろうと思ったきっかけが、8歳のときに『サウンド・オブ・ミュージック』という映画を見て感動したからだったんです。なので、もともとミュージカルは大好きで、いつかミュージカルに携わる仕事ができたらいいなとずっと思っていました。私は、今、ニューヨークに拠点を移しましたが、それも最高峰のハイレベルなミュージカルをいつでも身近に見られるというのも理由の一つでした。もちろん、それ以外にも理由はたくさんありますが。なので、今回、お話を頂き、しかもそれが「作曲をお願いしたい」というご依頼だったので、クリエーターとしてミュージカルに携われることがすごく光栄でとてもうれしかったです。

-本作は、草木染作家・坪倉優介さんが自身の体験をつづったノンフィクション『記憶喪失になったぼくが見た世界』をベースにしたミュージカルで、ある事故で記憶を失くした主人公が「新しい過去」をつかみ取っていく姿を描いています。原作や脚本を読んでどんな感想を抱きましたか。

 日々の忙しさや、追われなくてもいいものに追われて、必要のないものを欲しがったり、必要なものを捨て去ったり…。そうした日常の中で、大切なものが何なのかを教えてくれる本だと感じました。このコロナ禍で、みんなが「本当に大切なものって何なんだろう」と考えたと思います。そんな今だからこそ、より心に響くと思いますし、忘れてしまった大事なものを呼び起こしてくれると感じました。

-楽曲を制作するに当たってはどんなところを意識しましたか。

 (インタビュー時は)まだ制作段階なのですが、まずは何も考えずに、原作や台本の言葉が持っている音を純粋に形にしようと心掛けて制作しています。私の普段の歌の作り方も同じなのですが、言葉にはもともとメロディーがあるので、自然と歌詞が歌ってくれるんですよ。私はただそれを形にするだけ。そうしたやり方が(本作でうたわれている)「語るような歌で構成される本作の音楽」と捉えられているんだと思います。とにかく、言葉を大事にしています。

-アーティストとして作る楽曲との違いを感じることはありましたか。

 普段は、私が歌うための楽曲を作りますが、今作では“お母さん”が歌うシーンもあるし、“お母さんと“息子”が一緒に歌うシーンもあります。なので、男性と女性のキーの違いもありますし、考えなければいけないところはより多いとは思います。それから、歌詞に関しても、ミュージカルでは舞台の装置やセットがあり、演出もなされた上で歌われるので、見える景色や情景を説明する必要がないというのも違うところでした。“説明文”は省けるんです。そうした違いは難しいなというところでもありましたし、面白いなと思うところでもありました。

-今回、ミュージカルの音楽制作に携わったことで、シンガーソングライターとしての今後の活動にもよい影響や変化がありそうですか。

 出てくると思います。今まで知らなかった世界を知れることで、自分の中の引き出しが増え、幅が広がりますし、同時に、私がミュージカルを見に行くときもこれまでとは見方が変わってくると思うので、そういう意味でも新たな発見が得られると思います。

 
  • 1
  • 2

関連ニュースRELATED NEWS

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

香川照之「僕の中では6人全員にモデルがいました」「連続ドラマW 災」【インタビュー】

ドラマ2025年4月4日

 世界が注目する監督集団「5月」が仕掛ける完全オリジナルのサイコサスペンス「連続ドラマW 災」(全6話)の放送・配信が、4月6日(日)からWOWOWでスタートする。主演の香川照之が演じるのは、人に“災い”をもたらす“ある男”。姿を変え、口調 … 続きを読む

【週末映画コラム】壮大な“時間旅行”を定点観測で描く『HERE 時を越えて』/チームワークを旨とした戦争冒険映画『アンジェントルメン』

映画2025年4月4日

『HERE 時を越えて』(4月4日公開)  地球上のある場所。恐竜が闊歩(かっぽ)する時代が過ぎ、やがて氷河期を迎え、その後オークの木が育ち、先住民族の男女が出会う。やがてその場所に家が建てられ、幾つもの家族が入居しては出ていく。  194 … 続きを読む

草笛光子「老女がはちゃめちゃな、摩訶不思議な映画ですから覚悟してご覧ください(笑)」『アンジーのBARで逢いましょう』【インタビュー】

映画2025年4月3日

 突然町に現れ、いわくつきの物件でバーを開店した白髪の女性と町の人々との不思議な交流を描いたファンタジー映画『アンジーのBARで逢いましょう』が4月4日から全国公開される。本作で主人公のアンジーを演じた草笛光子に話を聞いた。 -まず、出演に … 続きを読む

門脇麦、「芝居に対してすごく熱い」田中圭と夫婦役で5度目の共演 舞台「陽気な幽霊」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月2日

 田中圭を主演に迎え、若村麻由美、門脇麦、高畑淳子ら豪華共演者で贈る舞台「陽気な幽霊」が5月3日から開幕する。本作は、20世紀を代表する劇作家ノエル・カワードによるウェルメイド・コメディー。1945年にはデヴィッド・リーン監督により映画化も … 続きを読む

今田美桜「『アンパンマン』のように、幅広い世代に愛される作品に」連続テレビ小説「あんぱん」いよいよスタート!【インタビュー】

ドラマ2025年4月1日

 3月31日から放送スタートしたNHKの連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルに、何者でもなかった朝田のぶと柳井嵩(北村匠海)の2人が、数々の荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『 … 続きを読む

Willfriends

page top