ムロツヨシ、捜査に執念を燃やす刑事役で新境地「パブリックイメージは僕の一面でしかない」【インタビュー】

2022年7月23日 / 12:00

 ムロツヨシが主演する「連続ドラマW 雨に消えた向日葵」が、7月24日から放送・配信スタートする。本作は、吉川英梨の同名小説『雨に消えた向日葵』(幻冬社文庫刊)を原作に、ある少女失踪事件の真相を追う刑事・奈良健市と、失踪した少女・石岡葵の家族の苦悩と執念の日々を描いたヒューマンミステリー。今回、ムロが演じた奈良は、「喜劇ばっかりやってきた」と話すムロにとって、まさに“新境地”となる、捜査に執念を燃やす刑事という役どころだ。作品への思いや役者としての信念などを聞いた。

ムロツヨシ (ヘアメーク:池田真希/スタイリスト:森川雅代)

-これまでコメディー作品への出演が多い印象がありましたが、本作では一転して、陰のある刑事という役どころです。

 僕もこの役を頂いたときはびっくりしました。脚本を読んでも笑わせる必要もないし、そもそも笑うところがない作品でしたので。ただ、こういった役を皆さんに見ていただくにはいい機会だったんじゃないかとは思います。よく、パブリックイメージといいますが、それは僕の一面でしかありません。僕は、20代から演劇をやっていて、「喜劇」と呼ばれる作品に出演していましたが、今回は、僕がその「喜劇」で培ってきた芝居を皆さまにじっくりと見ていただけたらと思っています。

-ムロさんが演じる奈良というキャラクターについては、どのような印象を抱きましたか。

 奈良は、妹が事件に巻き込まれてしまったという、僕たちが普通に生きていたらあまりないバックボーンを持っています。そのバックボーンがあるからこそ、妹に対する思い、家族に対する思いがあり、それが刑事という仕事に就いた理由につながっていきます。なので、そこは演じる上で忘れてはいけないところだと感じました。ただ、僕の経験にはないものだったので、それをしっかりと重くとらえるべきなのか、それとも重過ぎずに考えるべきなのか。それから、使命感からくる正義感なのか、正義感があるからこそ背負ってしまう使命感なのか。そうしたバランスを考えながら演じるようにしていました。奈良には、本当に心休まる時間がないんですよ。全てのものを背負って、真っすぐにやりきって、事件に向かっていくというのは、彼のすごいところだと思います。とても難しく、きつい役でした。

-刑事役ならではの動きや所作で、こだわったところはありますか。

 監督が「昭和の刑事ドラマっぽさを出したい」とおっしゃっていて、僕も大賛成でしたので、新しい刑事ドラマというよりは昭和っぽさは出ているのではないかと思います。この数年、僕たちがテレビという媒体ではどちらかというと避けてきた、例えばたばこを吸うシーンなどはまさにそれだと思います。

 ただ、取り調べに関しては、今回は現代の物語なので、昭和のドラマにありがちな声を荒げる芝居ではなく、冷静に問い詰めるようにしました。これまでも、喜劇では取り調べのシーンを数多くやらせていただきましたが、今回は本当にシリアスに、さまざまな犯人や被疑者と向き合うシーンを演じさせていただいたので、難しくもあり、やりがいがありました。

-失踪した少女・葵の父である石岡征則役の佐藤隆太さんとの共演はいかがでしたか。

 僕はこれまで喜劇に出演することが多かったので、例えていうならば、素晴らしい変化球投手たちとはいろいろなキャッチボールや対戦をしてきました。ですが、佐藤さんは、ひたすら真っすぐなボールで勝負してくるので、面白かったです。佐藤さんのストレートを間近で見ると、やっぱり伸びてくるんですよ。初速から終速までの速度が伸びるというのは、こういうことをいうんだな、と。本当に今回は、佐藤さんとのキャッチボールが楽しくできました。

-刑事という役を演じる上で、喜劇をやってきたからこそ、その経験が生きたということはありますか。

 「喜劇をやっていたから今の役が生きた」というよりは、どのお芝居もいろいろな要素の上で成り立っているものなので、実は何も変わらないんだと思います。喜劇の中にも悲劇があったり、何げない日常会話のシーンもありますから。こうしてお話する上では、「喜劇をやっている」という言い方をしていますが、実は、演じる上ではカテゴライズはしていないんですよ。与えられた環境、せりふ、ストーリーを背負わせてもらってやることは何も変わらない。ただ、皆さんのイメージとは違う役を演じることでギャップは楽しんでいただけるのではないかなとは思います。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

新浜レオン「大きな夢がかないました」念願だった大河ドラマ初出演【大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」インタビュー】

ドラマ2025年8月31日

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。8月31日放送の第33回「打壊演太女功徳(うちこわしえんためのくどく … 続きを読む

水上恒司、池田千尋監督「人間の心が一番の謎。その謎を一緒に楽しんでもらえたらと思います」『九龍ジェネリックロマンス』【インタビュー】

映画2025年8月29日

 九龍城砦の不動産屋で働く鯨井令子(吉岡里帆)は、先輩社員の工藤発(水上恒司)に恋をしている。そんな中、令子は工藤の恋人と間違われ、しかも令子が見つけた写真に写っていた工藤の婚約者は自分とうり二つだった…。TVアニメ化もされた眉月じゅんの人 … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(2)大阪下町に生まれて

舞台・ミュージカル2025年8月28日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない  「今日の話はオ … 続きを読む

原田琥之佑「この映画は、何でもあるけど、何にもないみたいなところが一番の魅力だと思います」『海辺へ行く道』【インタビュー】

映画2025年8月26日

 海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む

上田竜也&橋本良亮、舞台初共演を通して「絆はより強固になる」 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月26日

 シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む

Willfriends

page top