エンターテインメント・ウェブマガジン
日本が生んだ、剛・速・美を競うカーレース“ドリフト”。その魅力に迫る映画『ALIVEHOON アライブフーン』が、6月10日(金)から公開される。解散の危機にひんしたドリフトチームを救うべく、eスポーツのドライバーからリアルなレースに転じた主人公を野村周平が演じる。彼のインタビューからは、車やレースへの熱い思いが伝わってくる。
難しかった点は、eスポーツのプロという設定。グランツーリスモというゲームなんですけど、何回かはやったことはあって、どういうゲームかは知っていたけど、実際の運転と感覚が違う点も多くて、ちゃんと極めるには時間が全然足りなかった。例えば、プロのレーサーが練習で使うとか、まだ免許が取れない年代とかには、うってつけだと感じました。小さい頃からグランツーリスモをやっていたらリアルでも相当速くなると思う。鈴鹿だったり富士だったりSUGOだったり、いろんな国際サーキットが全部試せるので、こういうコンディションだとどうなるかとか、いろいろと勉強になりますね。
Gが感じられないこと。音も違うしやはり感覚的な面ですね。あとはやっぱり死なないところ(笑)。実車のレースではとっさの事態を緊急回避する運動神経が不可欠ですが、eスポーツでは、むしろ目の良さが重要になってくると感じました。車がこう滑った。じゃぁ、こっちに逆ハン切れば何とか難を逃れられる、といったことです。それを体で反応できるには、運動神経が必要ですけど、ゲームで実際の事故は起きないので、eスポーツは何度もコースをプレーして積み重ねることができる。だから彼らは実際に運転している人よりもコースを熟知しているんですよ。このコーナーは何キロで入っても大丈夫とか。よってサーキットを走らせたら速い。でも公道だとそうはいかない。動物園のライオンが野生では生きていけないのと同じですよ。
あります。小さいコースでもできるものなので、車のイベントに行って乗らせてもらったりしました。でも、今回のような速いスピードでは初めて。死と隣り合わせで怖いんですけど、プロの横に乗っていると安心できちゃう。変な安心感があるんですよね。お客さんを乗せているから冷静でいようというのが伝わってくる。それに、こういう車はひっくり返っても死なない仕様だから、そっちの安心感もある。公道を走っているような普通の車でドリフトされたら…それはそれで楽しいんでしょうけど(笑)。だから、Gも全然平気だし、むしろ初めて実車に乗ったシーンで、気持ち悪くなる演技をする方が大変でした。車酔いして吐く芝居なんて初めてだったので、あれこそ、芝居の見せどころでした(笑)。
全部大好きです。車もやっぱり生き物で、乗らなかったらスネる。スネるというか、オイルが劣化したりとか、そういうことが実際に起きるんですよ。ちゃんと乗っていて整備されている車かどうかは、一目見てすぐに分かるんです。今回はそういう車ばっかりだったから、ずっとピチピチの水着ギャルを見ている感じでした(笑)。女の人からしたら、ずっとBTSを見ている感じかな。学園一のイケメンとかのレベルじゃなくて、最上級、ずっとBTSやジャスティン・ビーバーがいるみたいなテンションでした。
舞台・ミュージカル2025年4月19日
女装した大柄な家政夫・三田園薫が、派遣された家庭・家族の内情をのぞき見し、そこに巣食う“根深い汚れ”までもスッキリと落としていくヒューマンドラマシリーズ「家政夫のミタゾノ」。松岡昌宏主演で2016年にスタートし、第7シリーズまで続く人気作 … 続きを読む
映画2025年4月18日
『ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今』(4月11日公開) ブリジット(レニー・ゼルウィガー)は、4年前に最愛の夫マーク(コリン・ファース)を亡くし、深い悲しみを抱えながらシングルマザーとして2人の子どもを育てていた。自らの … 続きを読む
ドラマ2025年4月18日
WEST.の神山智洋とTravis Japanの中村海人が出演する、土ドラ「ミッドナイト屋台~ラ・ボンノォ~」(毎週土曜23時40分放送/東海テレビ・フジテレビ系)の第2話が4月19日に放送される。 本作は、味覚を失ったスゴ腕フレンチシ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月14日
映画『ドライブ・マイ・カー』、舞台「ロスメルスホルム」で数々の賞を受賞し、さらに歌手としても第70回NHK紅白歌合戦に出演するなど、多才な活躍を見せる三浦透子。その三浦が、5月10日から上演する舞台パルコ・プロデュース 2025「星の降る … 続きを読む
ドラマ2025年4月13日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。4月13日放送の第15回「死を呼ぶ手袋」では、次期将軍候補だった徳川 … 続きを読む