エンターテインメント・ウェブマガジン
2007年にミュージカル『テニスの王子様』でデビューし、「ロミオ&ジュリエット」や「モーツァルト」などに主演してきた古川雄大。初めてのミュージカルコンサートが、4月1日から開幕する。デビューから15年間の集大成ともいえる本公演への思いを語ってもらった。
昨年夏に中止となってしまい、応援してくださっている皆さんや、このプロジェクトに携わってくださっていた方々にご迷惑をお掛けしてしまったと申し訳なく、悔しい思いもありますが、この早い段階で再度、開催する機会を頂けたことはすごくありがたいことだと深く感謝しています。こうした機会を頂けたので、お客さまに満足していただけるパフォーマンスをしたいと思います。
自分が出演した作品の全てに触れるようなセットリストになっています。2部構成になっていて、1部では見せることを意識し、役を演じ分けながら、作り込んだ世界観を感じていただけると思います。2部では、僕がこれまで出演していない作品の楽曲を歌ったり、踊ったり、ゲストの方をお呼びしてデュエットをしたりと、よりコンサート的な見せ方になります。全編を通して「古川雄大の歴史」が感じられるようなセットリストでお届けします。
女性の曲を歌ってみたいと思っていたので、自分が歌ってしっくりくる曲を何曲か予定しています。今回は、かなりボリュームのある公演になると思います。曲数もそうですが、踊るシーンも多いので、トークが少なめのコンサートになるんじゃないかな(笑)。それぐらい全力で臨みたいと思っています。
たくさんの方に来ていただけて本当にうれしいです。ゲストの方と何を話そうか、どうやってその場を仕切るか、僕は今、そればかり考えています(笑)。今回は、(トークの)台本なしで挑戦してみようと思っているので、僕がパニックになっている姿や、場を仕切ろうとしている姿も見どころになるのではないかと思います(笑)。
回ります(笑)。ですが、今回はお芝居ではなくコンサートなので、コンサートとして浸っていただける時間になるように、機構を生かしながらも、邪魔にならない素晴らしい演出になっています。
先日、ゲストで出演していただく方々とデュエットの稽古をしたのですが、久しぶりに歌うことができ、懐かしさを感じました。同時に、声が出しにくいなと思っていたところが楽に出せたりと、自分の成長も感じることができました。僕が出演していた当時は試せなかった歌い方をしてみたりもしています。そういう意味では、当時とはまた違った色が出ると思います。今回は、スタッフの方たちとも相談しながら、ファンの方が喜んでくださるセットリストにしようと思いながら選曲しました。その結果、大ナンバーがそろっています。きっとお客さまにも満足していただけるセットリストになっていると思います。
あまり意識して歌い分けてはいませんが、ミュージカルでは心情が歌詞になっているので、それを伝えようとする意識はポップスなどとは違うものがあるのかなとは感じています。ミュージカルのステージでは、役を演じている心情のまま歌唱するので自然と歌えるのですが、コンサートで歌うというのはどうすればいいのか分からなくて、実はずっとちゅうちょしていました。なので、今回のコンサートでミュージカルの楽曲を歌うに当たっては、その歌唱シーンをどう見せるかが大事になると思っています。
ドラマ2025年8月17日
TBSでは毎週日曜夜9時から、松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」が放送中。富士屋カツヒトによる連載漫画『19番目のカルテ 徳重晃の問診』(ゼノンコミックス/コアミックス)を原作に、「コウノドリ」シリーズ(TBS系)の坪田文が脚本を手 … 続きを読む
ドラマ2025年8月16日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。本作で蔦重の妻・ていを演じているのは、今回が4度目の大河ドラマ出演で … 続きを読む
映画2025年8月15日
『鉄コン筋クリート』(06)、『海獣の子供』(19)を始め、個性的なアニメーションを次々と送り出してきたSTUDIO4℃。その最新作が、アンデルセンのおとぎ話『人魚姫』をベースに、人間の青年・ステファン(声:鈴鹿央士)と人魚王国のお姫さま … 続きを読む
映画2025年8月14日
ラッセル・クロウとリアム・ヘムズワースが共演し、戦場で孤立した若手軍曹と、彼を後方から支援する無人戦闘機のベテラン操縦官の闘いを活写したサバイバルアクション『ランド・オブ・バッド』が8月15日から全国公開された。米海軍全面協力のもと、入念 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼みなさん、こんにちは 日本の伝 … 続きを読む