【インタビュー】映画『ゴーストバスターズ/アフターライフ』梶裕貴「小さい頃に見ていた作品に自分が声優として参加するというのは夢のよう」

2022年2月9日 / 12:00

 1984年に公開され、世界的大ヒットを記録した映画『ゴーストバスターズ』。89年には続編『ゴーストバスターズ2』も公開された。そして、30年の時を超えて正統続編となる『ゴーストバスターズ/アフターライフ』が全国の映画館で大ヒット公開中だ。本作で主人公フィービー(マッケナ・グレイス)の兄・トレヴァー役のフィン・ウルフハードの吹き替えを担当し、オリジナル版の『ゴーストバスターズ』のファンだという梶裕貴に、本作の見どころや個性豊かなキャラクターの魅力を聞いた。

トレヴァー(フィン・ウルフハード)の吹き替えを担当した梶裕貴

-吹き替え版の声優として参加が決定したときの心境を聞かせてください。

 オリジナル版は、幼い頃からテレビ放送などでよく見ていたので、自分の中での“洋画作品との出会いの一本”です。世界観や楽曲も含めて大好きだったので、こうして続編が作られるということ自体に、すごくワクワクしていました。そして、そこにまさか自分が参加させていただけるとは。驚きと喜びでいっぱいです。

-プレッシャーはありましたか。

 今回に関しては、プレッシャーというよりも、純粋に喜びの方が大きかったですね。もちろん、やらせていただく以上、より良いものにしたいという思いはありましたし、30年以上の時を経て、オリジナル版とストーリーがつながるわけで、その世界に恥じないようなお芝居をしなくてはという気持ちもありました。でもそれ以上に、こんなありがたい機会はまずないので、本当に光栄だなと思いました。自分の未来に、まさかゴーストバスターズの孫になる世界線が存在したとは(笑)。子どもの頃に見ていた作品に自分が声優として参加する…。まさに夢のようです。

-「ゴーストバスターズ」シリーズのファンでもある梶さんですが、ファン目線から、本作にはどのような印象を持ちましたか。

 最高でした! この作品だけを見ても十分楽しめると思いますが、至るところに伏線…、オリジナル版へのリスペクトがちりばめられているので、僕としては、それを感じられる部分にやっぱりしびれましたね。監督やスタッフの皆さんが、オリジナル版を愛して大切にされているのが強く感じられ、それがファンとしてうれしかったです。

-トレヴァーの印象を教えてください。

 思春期らしいちょっと斜に構えている部分がありつつ、とてもうぶで、どこか抜けている感じのキャラクターです。トレヴァーを演じているフィン・ウルフハードさんは、端正なお顔立ちと抜群のスタイルもあり、クールでかっこいい印象を個人的に持っていたので、ギャップがありましたね。ポジション的に本作のコミカルな部分を担っているキャラクターでもあるので、音響監督さんからは「三枚目なお芝居を心掛けてほしい」との演出をいただきました。思春期の繊細さも念頭において、そのどちらもが共存する役作りを目指しました。

-『ゴーストバスターズ』の好きなシーンや、気に入った部分はありますか。

 父親が映画好きで、よく一緒にテレビで見ていたので、その当時の思い出がよみがえってきます。ノーゴーストのマークやつなぎ、ガジェットあたりがやはり印象的ですね。マシュマロマンがかわいくもあり、少し怖くもあり、登場するとドキドキワクワクしていたことを思い出します。それから、本シリーズはテーマ曲も耳になじみがありますよね。今でも無意識によく口ずさんでいます(笑)。笑いと感動がバランスよく詰まっている王道っぷりが、この作品の魅力ですかね。

-今回、俳優陣はもちろんですが、日本語吹き替版えの声優陣もとても豪華ですね。

 アニメや吹き替えなど、多方面で活躍されている大先輩方と共演させていただけたことが、とてもうれしいです。個人的に、ポッドキャスト役を演じる高山みなみさんのお声に、子どもの頃感じた刺激的な洋画体験の記憶がフィードバックして、思わず「そう、これこれ…!!」と言ってしまいました(笑)。そんなこともあって、自分が声優の一人として、みなみさん演じる少年と行動を共にするキャラクターを演じるのは不思議な世界だなと感じつつ(笑)…、本当に夢のような気持ちでした。とてもうれしかったです。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

ファーストサマーウイカ「それぞれの立場で“親と子”という普遍的なテーマについて、感じたり語り合ったりしていただけたらうれしいです」日曜劇場「19番目のカルテ」【インタビュー】

ドラマ2025年8月17日

 TBSでは毎週日曜夜9時から、松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」が放送中。富士屋カツヒトによる連載漫画『19番目のカルテ 徳重晃の問診』(ゼノンコミックス/コアミックス)を原作に、「コウノドリ」シリーズ(TBS系)の坪田文が脚本を手 … 続きを読む

橋本愛 演じる“おていさん”と蔦重の夫婦は「“阿吽の呼吸”に辿り着く」【大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」インタビュー】

ドラマ2025年8月16日

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。本作で蔦重の妻・ていを演じているのは、今回が4度目の大河ドラマ出演で … 続きを読む

山里亮太「長年の“したたかさ”が生きました(笑)」 三宅健太「山里さんには悔しさすら覚えます(笑)」STUDIO4℃の最新アニメ『ChaO』に声の出演【インタビュー】

映画2025年8月15日

 『鉄コン筋クリート』(06)、『海獣の子供』(19)を始め、個性的なアニメーションを次々と送り出してきたSTUDIO4℃。その最新作が、アンデルセンのおとぎ話『人魚姫』をベースに、人間の青年・ステファン(声:鈴鹿央士)と人魚王国のお姫さま … 続きを読む

ウィリアム・ユーバンク監督「基本的には娯楽作品として楽しかったり、スリリングだったり、怖かったりというところを目指しました」『ランド・オブ・バッド』【インタビュー】

映画2025年8月14日

 ラッセル・クロウとリアム・ヘムズワースが共演し、戦場で孤立した若手軍曹と、彼を後方から支援する無人戦闘機のベテラン操縦官の闘いを活写したサバイバルアクション『ランド・オブ・バッド』が8月15日から全国公開された。米海軍全面協力のもと、入念 … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(1)“たまたま”が導いた講談の道

舞台・ミュージカル2025年8月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼みなさん、こんにちは  日本の伝 … 続きを読む

Willfriends

page top