【インタビュー】「スリル・ミー」松岡広大&山崎大輝が見せる“生の衝動”「危うさやもろさ、稚拙さを表現できれば」

2021年3月30日 / 08:00

 1920年代に実際に起こった、凶悪な伝説的犯罪を土台にした綿密な心理劇「スリル・ミー」が4月1日から上演される。出演者は、“私”と“彼”のたった2人。舞台上には、1台のピアノが置いてあり、その美しいメロディーとともに、濃厚な時間が紡がれる。世界中で何度も上演されてきた本作だが、日本では2011年の初演以降、再演を重ねている。今回の公演では、田代万里生・新納慎也、成河・福士誠治、松岡広大・山崎大輝の3ペアによって上演される。10年の節目に実施されたオーディションで選ばれた、フレッシュな松岡と山崎に、本作への意気込みを聞いた。

松岡広大(左)と山崎大輝

-オーディション前に本作をご覧になっていると思いますが、どこに魅力を感じましたか。

松岡 この作品は、ブロードウェーでは、実在の人物の名前をそのまま使って演じられるのですが、日本では「私」と「彼」という役名です。固有名詞を避けることによって、普遍的なものを描いていると感じました。誰にでも当てはまる物語ではないと思いますが、「私」と「彼」の衝動や一過性の感情などは感じたことや考えたことがある人も多いのではないかと思います。

山崎 魅力がたくさん詰まった作品だと思いますが、広大くんが言ったように、役柄にあえて名前を付けないことで、実際にあった事件であるという以上に、皆さんに訴え掛けるものがあると思います。もちろん、歌などの直感的に楽しめる魅力もあります。

-「私」を松岡さん、「彼」を山崎さんが演じますが、オーディションのときから自分はこの役だという確信がありましたか。

松岡 ありました。台本を読んで、僕は「彼」ではないな、と。まず、身長的なものもありますし(笑)。それに、心情的にも「私」に通ずる何かがあるとは思いました。僕も誰かに追随することが多いんです。それで流されてしまうこともあるので、そういう意味では共感をできるところもありました。

山崎 僕も、自分は「彼」だろうと感じながらオーディションを受けました。「彼」の、一つのことを信じ抜いてしまう、この作品ではあえて「しまう」という言い方をしますが、そんなところは共感できる部分もあります。それから、「彼」はあまのじゃくなところがあって、「私」を邪険に扱っているにも関わらず、離れたいわけじゃなかったり、結局どこかで必要としていたりという複雑な内面を持っていますが、そこも理解できました。

-現在(取材当時)、稽古中とのことですが、どのようなところを意識してそれぞれの役を演じていますか。

松岡 技巧に走らないことです。先日、(演出の)栗山(民也)さんから、僕たちは3ペアの中で一番若いので、「生の暴走・若さの暴走」を表現してほしいというお話がありました。テクニックや演じる技術に走らずに、「リアリズム」ではなく「リアル」にしたいと思っています。

山崎 僕は、全編において、表には見えない駆け引きやお互いの腹の探り合いが大事だと思っています。たとえ、観客の皆さんにその駆け引きが直接は伝わらなかったとしても、僕たちが表には出ないところで、どれだけ駆け引きをしているかによってこの作品の面白さは変わってくるんだと思います。なので、そこは意識して演じたいです。

松岡 そういう意味では、説明し過ぎないことも大事だよね。この作品は、余白や余裕があった方がいいと思うので、僕たちは分かりやすくはしません!

-松岡さん&山崎さんペアならではの個性や魅力はどこにあると思いますか。

松岡 やっぱり「若さ」はあると思います。

山崎 「彼」も「私」も未熟な部分があるので、そこは若いからこそ表現しやすいと思います。もちろん、僕たちが未熟だということもありますが。

松岡 それから、危うさやもろさ、稚拙さを表現できればいいなと思います。彼らを忠実に、うそがないように演じたら、きっとそうなると思っています。

-2人芝居で、ステージに出続けたままの100分の芝居というのは大変なことも多いと思いますが、実際にどんなところに苦労していますか。

松岡 水が飲めないことです(笑)。大輝くんはちょこちょこ袖に戻るので水を飲んでいますが、僕は本当に飲めない(笑)。それから、2人で起承転結を作らなければいけないので、集中力と相手のせりふを聞く傾聴力、感じる力が必要だと改めて感じています。

山崎 僕は袖にはけるので水は飲めますが(笑)、でもそこでピンと張っていたものが緩んでしまう感覚があるので、それは大変なところです。この作品は、「私」が「こんなことがありました」と話した後に場面が飛んで、時も場所も変わるというシーンがあります。はけている短い時間に、自分の中で切り替えて「彼」としてステージに戻らなければならないので、自分の中での戦いでもあります。

松岡 瞬発力というか、俳優の想像力が必要になるよね。そこは難しいところではありますが、演じていて楽しい部分でもあります。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【映画コラム】俳優同士の演技合戦が見ものの3作『爆弾』『盤上の向日葵』『てっぺんの向こうにあなたがいる』

映画2025年11月1日

『爆弾』(10月31日公開)  酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。  やがてその言葉 … 続きを読む

福本莉⼦「図書館で勉強を教え合うシーンが好き」 なにわ男⼦・⾼橋恭平「僕もあざとかわいいことをしてみたかった」 WOWOW連ドラ「ストロボ・エッジ」【インタビュー】

ドラマ2025年10月31日

 福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ  Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む

吉沢亮「英語のせりふに苦戦中です(笑)」主人公夫婦と関係を深める英語教師・錦織友一役で出演 連続テレビ小説「ばけばけ」【インタビュー】

ドラマ2025年10月31日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む

阿部サダヲ&松たか子、「本気でののしり合って、バトルをしないといけない」離婚調停中の夫婦役で再び共演 大パルコ人⑤オカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年10月31日

 宮藤官九郎が作・演出を手掛ける「大パルコ人」シリーズの第5弾となるオカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」が11月6日から上演される。本作は、「親バカ」をテーマに、離婚を決意しているミュージカル俳優と演歌歌手の夫婦が、親権を … 続きを読む

高杉真宙「見どころは、何よりも坂口健太郎さんと渡辺謙さんの演技だと思います」『盤上の向日葵』【インタビュー】

映画2025年10月30日

 『孤狼の血』で知られる柚月裕子の同名小説を映画化。昭和から平成へと続く激動の時代を背景に、謎に包まれた天才棋士・上条桂介(坂口健太郎)の光と闇を描いたヒューマンミステリー『盤上の向日葵』(配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント/松 … 続きを読む

Willfriends

page top