エンターテインメント・ウェブマガジン
ついに、本日2月7日、最終回を迎えるNHKの大河ドラマ「麒麟がくる」。本能寺の変、そして主人公・明智光秀の運命がどうなるのかに注目が集まる中、放送に先立って主演の長谷川博己がコメントを発表した。
まず、「大河ドラマで主演を演じたことは、かけがえのないとても貴重な経験となりました」と、長丁場を乗り越えた今の心境を語った長谷川。
続く、「最初は、1年以上という先の見えない長い道のりに対しての恐れからか、悲観することもありましたが、スタッフや共演者の皆さんの支えもあり、無事に撮影を終えることができました。明智光秀を生きたこの約18か月という期間は、一生の宝物になりました」との言葉からは、充実した時間を過ごした様子がうかがえる。
とはいえ、その道のりは決して平たんなものではなく、コロナ禍という予想外の事態に直面し、一時は撮影がストップしたこともあった。この点については「新型コロナウィルスの影響で撮影が一時中断したことは、光秀を演じる上で、もしかすると一つの転換点になったのかもしれません」と演者ならではの思いを告白した。
続いて、「ドラマは、視聴者の皆さんに、どこかでその作品の『現代性』を感じていただきたいと思っています」と持論を展開した長谷川は「撮影現場での緊張感や、張り詰めた空気が、役にも作品にも、結果的にいろいろな意味での影響を及ぼしたのではないかと思います」と語った。
また、自身が演じた光秀の人物像を、「孔子の言う『義』の人」「世のため、民のため、平らかな世を目指し、貫き通した男」と語り、「それは光秀を演じる上で、最後まで一貫して崩してはならないと思っておりました」と打ち明けた。
さらに、「出演されているほとんどの役者さんたちとご一緒することができました」という撮影については、「どれも貴重な体験で、実に多種多様な組み立て方、演じ方があるなと、多くのものを吸収させていただきました」と振り返るなど、役者として得るものが多かった様子。
これを踏まえて、「いわば明智光秀は、さまざまなキャラクターから刺激を受けて作られていった集合体だったと言っても過言ではありません」と述懐した。
一方、今までにない人物像となった織田信長については、「今作での信長は、承認欲求への激しさや、両親や兄弟との確執など、どこか人間くささがあります。人間の持つ負の要素に共感しやすいと思えました」と自身の見解を披露。
その上で、「そういう意味でも、どこか現代人に通じるものがありましたし、視聴者の皆さんが投影しやすいところがあったのではないかと思います」と語った。
そして、注目の「本能寺の変」を描く最終回については、「この作品の中で新しい明智光秀を描いてきましたが、『本能寺の変』に関しても、これまでにない新しいものになるのではないでしょうか」とコメント。
最後に、「なぜ、光秀は『本能寺の変』に至ったのか。見てくださる皆さまに、その心の機微を感じ取っていただけたらうれしいです」と期待を寄せた。
舞台・ミュージカル2025年4月14日
映画『ドライブ・マイ・カー』、舞台「ロスメルスホルム」で数々の賞を受賞し、さらに歌手としても第70回NHK紅白歌合戦に出演するなど、多才な活躍を見せる三浦透子。その三浦が、5月10日から上演する舞台パルコ・プロデュース 2025「星の降る … 続きを読む
ドラマ2025年4月13日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。4月13日放送の第15回「死を呼ぶ手袋」では、次期将軍候補だった徳川 … 続きを読む
映画2025年4月11日
戦闘や暗殺については全くの素人であるCIA職員の男が、妻を殺したテロリストへの復讐(ふくしゅう)に乗り出す姿を描いたアクションサスペンス『アマチュア』が、4月11日から全国公開される。本作で内気な愛妻家の主人公チャーリー・ヘラーを演じたラ … 続きを読む
映画2025年4月11日
『プロフェッショナル』(4月11日公開) 1974年の北アイルランド。長年、殺し屋として暗躍してきたフィンバー・マーフィー(リーアム・ニーソン)は引退を決め、海辺の町グレン・コルム・キルで正体を隠しながら静かに暮らしていた。 だが、首都 … 続きを読む
映画2025年4月10日
リーアム・ニーソン主演作。1970年代の北アイルランド紛争を背景に、伝説の殺し屋が爆弾テロリストの壊滅に挑む姿を描いたハードボイルドアクション『プロフェッショナル』が4月11日から全国公開される。監督は長年、クリント・イーストウッドとコン … 続きを読む