【インタビュー】舞台「No.9-不滅の旋律-」稲垣吾郎「ベートーベンは稲垣吾郎のいろんな要素が詰まっている役」

2020年12月11日 / 08:00

 木下グループpresents「No.9-不滅の旋律-」が12月13日から上演される。本作は、“楽聖”ベートーベンが傑作を幾つも書き上げた19世紀初頭のウィーンを舞台に、彼の苦悩の人生と創作の輝きを核として、精緻な演出とスケールの大きな戯曲とダイナミックな音楽表現で描き、大きな感動を呼び起こした作品。2015年、18年の上演に続き、ベートーベン生誕250周年となる今年、再々演される。今回は、ベートーベンを演じたことで俳優として新たな地平を開いた稲垣吾郎に、再々演を迎えての心境、本作や役の魅力などを聞いた。

ベートーベン役の稲垣吾郎(スタイリング:黒澤彰乃/ヘアメイク:金田順子)

-再々演を迎えた今の心境を教えてください。

 まず再々演ができるということは本当にありがたいことです。芝居は、みんながもう一回やりたいと思っても、なかなかできないじゃないですか。そんな中で3回もできるというのはすごく貴重なことですし、僕の中でも、体力と精神力が続く限り演じていきたいという思いもある役なので、再々演を迎えることができて本当に良かったです。

-今回、3回目ということで本作にどのような変化があると感じていますか。

 せりふも変わらないし、同じことを表現して同じことをやりますが、お客さんの目に映るものや、感じるものは確実に違うものになります。それが舞台の面白いところです。今年は新型コロナもあり、それぞれにいろんな思いがあると思うので、同じことをやりながらも、以前に見た人でもまた楽しめるような新しい「No.9」になるんじゃないでしょうか。今年はベートーベン生誕250周年ということもあって、NHKでアンバサダーをやらせていただいた経験から、ベートーベンに対する感じ方や思いとか、興味もさらに湧いてきました。この経験によって、また違った、新たな、さらに進化して深くなった「No.9」をお届けしたいです。

-ベートーベン生誕250周年記念として11月に予定されていた本作のウィーン公演が中止となったのは残念でした。

 世界中がこういう状況下なので、中止はもう当然かなというのが正直な思いです。もちろん最後までやりたかったですし、向こうの方々も迎え入れてくれて、ウィーンで公演ができる状況だったというのはうれしかったのですが。ウィーン公演は、再演の前にやってみたいというような話があったんです。実際に再演するに当たってベートーベンの軌跡を追うという番組をTBSでやらせていただいたときに、初めてウィーンを訪れたんですが、その際に、ウィーン公演の劇場なども下見に行ったんです。さまざまな思いはありますが、いつかウィーン公演は実現できると思うし、絶対にやりたいです。

-改めて稲垣さんが感じている本作の魅力を教えてください。

 ベートーベンは、「苦悩から歓喜」なんです。苦しみを耐えて、諦めずに、最後には歓喜するというストーリーに、僕らは勇気をもらえるし、お子さんにも見てもらいたいです。特にこういう状況下の中で、本当に必要なものだと思います。それと、今回の公演は年末年始となるので、この舞台で第九を聞きながらの年越しとなります(笑)。これは日本人だったらDNAに刻み込まれていることですから(笑)。また来年から新しい道を進むためにも、この作品が何か役に立てればと思っています。

-先ほど、ずっと演じていきたい役と話されていましたが、この役がそれだけ特別なものになった理由は?

 やはり今までの自分があったからこそ、積み重ねとしてこの役ができたので、ベートーベンは稲垣吾郎のいろいろな要素が詰まっている役という気がします。役者として一つの集大成がこのベートーベンという役なんです。ユーモラスなところもありつつ、激高するエキセントリックな面もあるという狂気を持った役ですが、そういった少し癖のある役や、ヒール役を演じる機会が30歳ぐらいから増えてきました。アイドルグループをやっていた中でも、そういった役をやらせてもらえるというのはすごく面白い挑戦で、そんな経験も生かされていると思います。この舞台で見たことがない景色を見られたりとか、感じたことがない感情に心を揺さぶられたりしたので、僕にとって大きな役であり、大きな作品です。

-ベートーベンという役と自分とを比べてどう感じますか。

 僕とベートーベンは全く違う人間なので、あまり自分と照らし合わせたりはしないです。でも違う人間だからこそ、ベートーベンが自分の中に入ってきたときに、演じる面白さを感じますし、それをまた客観的に自分で外から見下ろすことができるんです。はまり役と言ってくださる方も多いんですが、僕としてはベートーベンとは似ていないと思っているので、何がはまっているのか分からないんです(笑)。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

ラミ・マレック、レイチェル・ブロズナハン「主人公はいわゆるスパイスリラーには出てこないようなキャラクター」『アマチュア』【インタビュー】

映画2025年4月11日

 戦闘や暗殺については全くの素人であるCIA職員の男が、妻を殺したテロリストへの復讐(ふくしゅう)に乗り出す姿を描いたアクションサスペンス『アマチュア』が、4月11日から全国公開される。本作で内気な愛妻家の主人公チャーリー・ヘラーを演じたラ … 続きを読む

【週末映画コラム】ユニークなアクション映画を2本 暗殺者と静かな村人という二重生活を送る男『プロフェッショナル』/アクションサスペンスなのに主人公が“へたれ”『アマチュア』

映画2025年4月11日

『プロフェッショナル』(4月11日公開)  1974年の北アイルランド。長年、殺し屋として暗躍してきたフィンバー・マーフィー(リーアム・ニーソン)は引退を決め、海辺の町グレン・コルム・キルで正体を隠しながら静かに暮らしていた。  だが、首都 … 続きを読む

ロバート・ロレンツ監督「ビッグスターでありながらこういう映画に出演し続けるリーアム・ニーソンは希有な存在」『プロフェッショナル』【インタビュー】

映画2025年4月10日

 リーアム・ニーソン主演作。1970年代の北アイルランド紛争を背景に、伝説の殺し屋が爆弾テロリストの壊滅に挑む姿を描いたハードボイルドアクション『プロフェッショナル』が4月11日から全国公開される。監督は長年、クリント・イーストウッドとコン … 続きを読む

朝ドラ「ばけばけ」クランクイン!主演の髙石あかりは「良さが発揮されている」制作統括が語る撮影の舞台裏

ドラマ2025年4月10日

 4月9日、2025年秋からスタートするNHKの連続テレビ小説「ばけばけ」の取材会が行われ、制作統括を務める橋爪國臣氏が、3月25日にクランクインした現場の様子などを語ってくれた。  「ばけばけ」は、「怪談」で知られるラフカディオ・ハーン( … 続きを読む

長尾謙杜「僕らの距離の縮め方が、役とリンクした」當真あみ「長尾さんは現場を明るく盛り上げてくれました」切ないラブストーリーで初共演『おいしくて泣くとき』【インタビュー】

映画2025年4月7日

 幼い頃に母親を亡くした心也と、家に居場所のない夕花。同級生の2人はひょんなことから“ひま部”を結成。孤独な2人は、次第に距離を縮めていくが、ある事件をきっかけに夕花が姿を消してしまう…。  全国公開中の『おいしくて泣くとき』は、森沢明夫の … 続きを読む

Willfriends

page top