【インタビュー】舞台「アルトゥロ・ウイの興隆」草なぎ剛、希代の悪人役に「人生を懸けてやります」

2020年1月2日 / 17:00

 草なぎ剛が、2020年1月11日からKAAT神奈川芸術劇場で上演される、「アルトゥロ・ウイの興隆」に主演する。本作は、演出家の白井晃が、ヒトラーが独裁者として上りつめていく過程を、シカゴのギャングの世界に置き換えた物語に、ファンクミュージックをちりばめた斬新な演出を施す意欲作。白井とは18年上演の舞台「バリーターク」以来、2度目のタッグとなる草なぎに、本作に挑む心境、そして希代の悪人でもあるウイ役の役作りについて聞いた。

アルトゥロ・ウイ役の草なぎ剛

-オファーを受けた際、最初に本作に対してどんな印象を持ちましたか。

 白井さんと「バリーターク」でご一緒したときに、これまでにない新しい感覚があったんです。脚本は読んでも全く分からなかったのですが(笑)、実際に演じてみたらすごく楽しくて。なので、白井さんからまたお声を掛けていただいたことがすごくうれしくて、台本も読まずにやりたいと答えました。今、この作品の台本を読んでいますが…意味が分からないんですよ(笑)。前回もそうでしたが、自分が何の役なのかも分からなくなってくる(笑)。でも、やるしかないので。きっと、自分自身でも知らない扉を白井さんが開けてくれると思うので、未知の自分に出会えると期待しています。

-現在(取材当時)、稽古もスタートしたということですが、実際に稽古を始めてみて苦労していることは?

 せりふの量が膨大なことです。自分でもよくぞここまでしゃべるなと思いながら、(稽古以外でも)ずっと台本を読んでいます(笑)。なので、きっと観客の皆さんにはせりふを話し続ける僕を楽しんでいただけると思います。ウイは浮き沈みの激しい人間なので、叫んで、泣いて、あの手この手で人をだましたり、たくらんだりと、芝居冥利(みょうり)に尽きる役なので、白井さんとディスカッションをしながら楽しく稽古しています。

-草なぎさんは、せりふはどのようにして覚えるんですか。

 ひたすら読みます。台本によって覚えやすいときもあれば、覚えにくいときもあるのですが、今回は比較的覚えにくいので苦労しているんだと思います。演じるウイが僕とはかけ離れているキャラクターなので、それでなのかもしれないです。舞台に出演するときは毎回そうなのですが、稽古をやっていると不安要素がたくさん出てきて、稽古場で「どうしたらいいんだ」って途方に暮れるんですよ。今回も、自分にとって挑戦だと思います。なので、人生を懸けてやります。人生を懸けてやらないとつまらないものになると思うので、フルスロットルで、後先を考えずにやろうと思っています。

-本作でのウイ役をはじめ、最近では、悪役やいい人ではない役を演じることも増えていますね。

 映画『まく子』で演じた南雲光一や『台風家族』の鈴木小鉄は根はいいやつだったんですが、ウイは最悪な人物です(笑)。ジェームズ・ブラウンの曲がかかり、パーティーという形で(悪行が)繰り広げられているので、一見すると悪さはあまり感じないかもしれませんが、やっていることは最悪で、しかも、それを楽しんでいる。でも、そういう悪い人というのは、自分のことを悪いと思っていないと思うんです。それが自分の中のルールになっていて、ただ、自分が信じたことをやっているだけ。なので、僕自身も「勝手に演じちゃえ」と思っているところがあります。いい人というのは、例えば、人のことを敬ったり、礼儀があったりと(万人がこうだと思い描く)“定義”があるけれど、悪い人にはそれがない。正解なんてどこにもないんです。(悪人というのは)コロコロ印象が変わって、時にはいい人のように見えたり、都合が悪くなったら怒鳴り散らしたり、自由に表現できるので、それが悪人を演じる楽しさだと思います。

-役者以外にもさまざまな仕事をされていますが、その中で、お芝居はどんな存在ですか。

 学ぶことが多く、不真面目な自分を正してくれるものなので、学校に行っているような感覚です。つらいことも多いから、本当は嫌なんですよ(笑)。朝も早いし、夜も遅いし、自分の感情とは全く違う感情を表現しなくてはいけないから、僕にとってはすごく大変なお仕事ではあるんですが、ありがたいことに声を掛けていただくので。そうすると、声を掛けてくださった方や演出をしてくださる方がどういう言葉をくれるんだろうって興味が湧いちゃうんです。新しい自分に出会えるような気がして。(役者の仕事は)つらいし、大変なことも多いけど、そこでしか味わえない達成感があるので、やめられない仕事です。

 
  • 1
  • 2

関連ニュースRELATED NEWS

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

紅ゆずる、歌舞伎町の女王役に意欲「女王としてのたたずまいや圧倒的な存在感を作っていけたら」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年7月4日

 2019年に宝塚歌劇団を退団して以降、今も多方面で活躍を続ける紅ゆずる。7月13日から開幕する、ふぉ~ゆ~ meets 梅棒「Only 1,NOT No.1」では初めて全編ノン・バーバル(せりふなし)の作品に挑戦する。  物語の舞台は歌舞 … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】異領域を融合する舞台芸術、演出家イ・インボの挑戦

舞台・ミュージカル2025年7月3日

 グローバルな広がりを見せるKカルチャー。日韓国交正常化60周年を記念し、6月28日に大阪市内で上演された「職人の時間 光と風」は、数ある韓国公演の中でも異彩を放っていた。文化をただ“見せる”のではなく、伝統×現代、職人×芸人、工芸×舞台芸 … 続きを読む

毎熊克哉「桐島が最後に何で名乗ったのかも観客の皆さんが自由に想像してくれるんじゃないかと思いました」『「桐島です」』【インタビュー】 

映画2025年7月3日

 1970年代に起こった連続企業爆破事件の指名手配犯で、約半世紀におよぶ逃亡生活の末に病死した桐島聡の人生を、高橋伴明監督が映画化した『「桐島です」』が、7月4日から全国公開される。本作で主人公の桐島聡を演じた毎熊克哉に話を聞いた。 -桐島 … 続きを読む

磯村勇斗&堀田真由、ともにデビュー10年を迎え「挑戦の年になる」 ドラマ「僕達はまだその星の校則を知らない」【インタビュー】

ドラマ2025年7月2日

 磯村勇斗主演、堀田真由、稲垣吾郎が出演するカンテレ・フジテレビ系“月10ドラマ”「僕達はまだその星の校則を知らない」が7月14日から放送スタートする。本作は、独特の感性を持つがゆえに何事にも臆病で不器用な主人公・白鳥健治(磯村勇斗)が、少 … 続きを読む

蓮佛美沙子&溝端淳平「カップルや夫婦が“愛の形”を見直すきっかけになれたら」 グアムで撮影した新ドラマ「私があなたといる理由」【インタビュー】

ドラマ2025年7月1日

 ドラマ「私があなたといる理由~グアムを訪れた3組の男女の1週間~」が、7月1日からテレ東系で放送がスタートする。本作は、グアムを訪れた世代が違う男女3組のとある1週間を描いた物語。30代の夫婦(蓮佛美沙子、溝端淳平)、20代の大学生カップ … 続きを読む

Willfriends

page top