朝ドラ100作目のヒロイン抜てきは最強運のおかげ!「せっかくだから楽しみたい」広瀬すず(奥原なつ)【「なつぞら」インタビュー】

2019年3月25日 / 12:00

 連続テレビ小説「なつぞら」は、戦災孤児の奥原なつが、父の戦友に引き取られて北海道・十勝で酪農を手伝いながらたくましく育ち、やがて上京して草創期のアニメ業界で生きていくさまをすがすがしく描く物語。4月1日から放送される、記念すべき朝ドラ100作目のヒロインという大役を担う広瀬すずに、その胸中や撮影時のエピソードなどを聞いた。

奥原なつ役の広瀬すず

-昨年6月のクランクインから演じているなつですが、どのような人物ですか。

 「ありがとう」「ごめんなさい」をちゃんと言えて、幸せを感じながら生きている子です。でも、幼い頃に家族と離れているので、人と距離を取ったり、すごく気を使ったりする性格も持っています。

-ご自身と似ているところはありますか。

 私はあんなにいい子じゃないかな(笑)。なつは、そこにいるだけで周りが明るくなる太陽みたいな、すてきな子なので見習いたいです。

-演じていて難しいところはどこでしょうか。

 最初に台本を読んだときは、優しくてほんわかしたところがあるように感じましたが、自立した男気もあることに気付いて、どう表現しようか迷いました。その確信を持てないまま北海道ロケが始まったので、撮影後の映像チェックでは「やばい、違う!」と焦りました(笑)。最近はなつが大人になって印象が変わったので、また悩みながら演じています。

-戦災孤児という役どころはどのようにイメージされましたか。

 親のいない、孤独な役が多いので、一人でいる感覚はつかめています(笑)。今回はさらに「一人だな…」と感じるので、じいちゃん(柴田泰樹役/草刈正雄)、母さん(富士子役/松嶋菜々子)、父さん(剛男役/藤木直人)を本当の家族のように思いながら、どこかで血がつながっていないことを意識して現場に立っています。

-北海道・十勝での撮影はいかがですか。

 北海道でしか撮れない自然の大地を生かした物語なので、空気や風は画面から伝わる気がします。この場所にいるからこそ、なつはたくさんのものに触れて、感じて、いろんな人から愛情をもらっているのだと思います。

-普段は色白の広瀬さんですが、なつは小麦色に焼けていて、だいぶ印象が変わりますね。

 北海道ロケでは肌を黒く塗っていたので、大自然の中で生きている雰囲気が出ていると思います。チェックのシャツ、オーバーオール、白いスニーカー、麦わら帽子におさげ髪というビジュアルは、元気な女の子の王道イメージで、「ザ・朝ドラ」みたいでうれしいです。スタッフさんからは「今どきの子で、こんなに似合う子いないよ」と言われました(笑)。

-アニメーターの仕事は体験してみてどうですか。

 一人で何千枚もの絵を描いて、それをつなげて動画にするってすごいですよね。想像以上に細かい世界で圧倒されています。人が振り向くシーンだけで20~30枚の絵があって、ちょっとずつ角度を変えて描く作業はすごく大変です。でも意外に楽しくて、練習中はあっという間に何時間もたつほど集中しています。アニメの制作工程が分かるので、いろんなアニメ映画がヒットしている今だからこそ見てほしいです。

-お姉さんの広瀬アリスさんは97作目「わろてんか」に出演されましたが、アドバイスはありましたか。

 お互い何の作品に出演するかをネットニュースとかで知るぐらい仕事の話はしませんが、今回は「ヒロインじゃない私でも大変だった」とメールが来たので覚悟しました。でも、聞いていたのと違います。こんなに楽しいんだ!と思っています。スタッフさんからは「大変なのはこれからだよ」と言われますが、長期間、同じ役で芝居をすることは初めてなので、リハーサルから毎日楽しんでいます。

-54作目「ひまわり」でヒロインを務めた松嶋さんの存在は頼もしいのでは?

 60シーンぐらいを一気にリハーサルしたときに、「こういうのが次々と来るからね」と言われました(笑)。松嶋さんは、格好よくて強くて、母の愛情や優しさもあって、お会いするたびにブワ~ッとオーラを感じます。本番では台本に頼らず、共演者とその場の化学反応を楽しまれているから、それがプレッシャーにもなりますが、せりふを交わすことで自然になつとしての感情を起こしてもらっているので、大きな支えになっています。

-ヒロインとして現場に立つ際に意識していることは何でしょうか。

 ヒロインから受けるパワーは大きいだろうから、疲れたときにこそ「なっちゃんが笑っているから自分も頑張ろう」と思ってもらえるように、まずは自分が楽しんで撮影に臨むことを意識しています。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

長尾謙杜&山田杏奈&石原慎也(Saucy Dog)が話題の映画でタッグ!「主題歌が主人公たちの気持ちを表している」『恋に至る病』【インタビュー】

映画2025年10月24日

 10月24日公開の『恋に至る病』は、TikTokで話題になるなどティーンを中心に絶大な支持を集める斜線堂有紀のベストセラー小説を映画化した話題作だ。  内気な男子高校生・宮嶺望と学校中の人気者・寄河景。同じクラスになった2人は距離を縮めて … 続きを読む

市毛良枝「現代の家族のいろんな姿を見ていただけると思うし、その中で少しでもホッとしていただけたらいいなと思います」『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』【インタビュー】

映画2025年10月23日

 祖父の他界後、大学生の拓磨は、夫に先立たれて独り残された祖母・文子と同居することになった。ある日、拓磨は亡き祖父・偉志の書斎で、大学の入学案内を見つける。それは偉志が遺した妻・文子へのサプライズだった。市毛良枝とグローバルボーイズグループ … 続きを読む

林裕太「北村匠海さんや綾野剛さんとのつながりを感じました」期待の若手俳優が先輩2人と作り上げた迫真のサスペンス『愚か者の身分』【インタビュー】

映画2025年10月22日

 10月24日から全国公開となる『愚か者の身分』は、第二回大藪春彦新人賞を受賞した西尾潤の同名小説を映画化した迫真のサスペンスだ。新宿の歌舞伎町で、犯罪組織の手先として戸籍売買を行う松本タクヤ(北村匠海)とその弟分・柿崎マモル、タクヤの兄貴 … 続きを読む

南琴奈「今までに見たことがないような映画を楽しんでいただけたらと思います」『ミーツ・ザ・ワールド』【インタビュー】

映画2025年10月22日

 芥川賞作家・金原ひとみが新宿・歌舞伎町を舞台に描き、第35回柴田錬三郎賞を受賞した同名小説を、松居大悟監督、杉咲花主演で映画化した『ミーツ・ザ・ワールド』が10月24日から全国公開される。二次元の世界を愛し、自己肯定感の低い主人公の由嘉里 … 続きを読む

timelesz・橋本将生「『大切な人を守りたい』という気持ちは共感できる」 菊池風磨のアドバイスも明かす【インタビュー】

ドラマ2025年10月21日

 timeleszの橋本将生が主演するドラマ「ひと夏の共犯者」(テレ東系)が毎週金曜深夜24時12分~放送中だ。本作は、大学生の主人公・岩井巧巳(橋本)が、推しのアイドル・片桐澪(恒松祐里)との夢のような同居生活を送るうちに、彼女の中にもう … 続きを読む

Willfriends

page top