【インタビュー】『グリーンブック』ピーター・ファレリー監督「『グリーンブック』のおかげで、あと2本ぐらいは映画が作れます(笑)」

2019年3月5日 / 19:01

 先に行われた第91回アカデミー賞授賞式で、作品、脚本、助演男優賞(マハーシャラ・アリ)を受賞した『グリーンブック』のピーター・ファレリー監督が来日し、インタビューに応えた。本作は、黒人ピアニストのドクター・シャーリー(アリ)と、イタリア系白人のトニー・リップ(ヴィゴ・モーテンセン)という、異なる世界に住む2人の旅の様子を、実話を基に、ユーモアとペーソスを交えて描いたロードムービー。これまでコメディー映画を中心に撮ってきたファレリー監督が新境地に挑んだ作品でもある。

ピーター・ファレリー監督

-まず、アカデミー賞受賞おめでとうございます。これまで一緒にコメディー映画を撮ってきた“コメディーの仲間たち”の反応はいかがですか。

 (日本語で)ありがとう。仲間たちはもうジェラシーの塊です(笑)。まさかオスカーを受賞するなんて思ってもいなかったので、自分でも驚いたけど、友人たちはもっと驚いている感じです。これは本心ですが、この映画を作っているときに、オスカーのことなんて考えたこともありませんでした。もともと僕はコメディー映画を作ってきたけど、コメディーはオスカーとはあまり縁がないので遠い存在でした。なので、「もしかすると…」と、意識し始めたのは授賞式の2カ月ぐらい前からでした。

-受賞後に、ヴィゴ・モーテンセンやマハーシャラ・アリとは何か話をしましたか。

 授賞式の後は、人々がまるで動物園のように押し寄せてきて、「こんなモブシーンは見たことがない」という感じだったので、2人と会話はできませんでした。なので、数日後に改めて集まって話をしました。2人とも素晴らしい人間性の持ち主ですし、出会った瞬間から馬が合いました。映画作りの最中は、互いに絆ができるものですが、この映画では特に深いものができました。みんなで「いろいろあったけど、この映画を作って本当に良かったよね」と話をしました。
 ただ、この仕事の寂しいところは、撮影中は何カ月も一緒にいるのに、撮影が終わったら、例えば、ヴィゴはスペインに戻り、マハーシャラは次の撮影のためにアーカンソーに行き、私は家に帰りと、まるで学校の卒業のように、毎日会っていたのに急に会えなくなってしまうことです。『メリーは首ったけ』(98)のキャメロン・ディアスとも、撮影後は10回ぐらいしか会っていません。

-この映画が、これまでの白人と黒人によるバディムービーと大きく違うのは、互いが相手に対して抱いているステレオタイプのイメージを覆したところだと思うのですが、その点はいかがでしょうか。

 確かにこの映画は、全く個性の異なる2人のキャラクターが、旅を通して共通点を見つけていく話です。例えば、シャーリーがYMCAで警官に捕まり、それをトニーがお金で解決した翌日、シャーリーがトニーに謝罪すると、トニーが「こんなことは俺が勤めていたナイトクラブでは珍しくない。世の中は複雑なものさ」というシーンがあります。あの瞬間からトニーは、シャーリーが、自分が黒人に対して抱いていた一元的なステレオタイプのイメージの人ではなくて、多面的な人物だと思い始めます。そして、そこから互いに変化し、成長していったのです。 
 誰もが初対面の相手には先入観を持ってしまいますが、その人を知るに従い、実際はそうではなく、もっといろいろな面を持った人だと知るわけです。それはこの映画の2人にも言えることだし、僕はこの物語のそういうところに引かれたんです。

-この映画を撮るに当たって、参考にした映画などはありましたか。

 特にありません。僕が今まで作ってきた映画、例えば『ジム・キャリーはMr.ダマー』(94)にも、『キングピン/ストライクへの道』(96)にも、『メリーに首ったけ』にも、少なからずロードムービーの要素がありますから。僕自身、車で旅をするのが大好きなのですが、車で移動するという環境は、非日常なので、自分はアウトサイダー的な立場になるし、相手に対してもオープンな気持ちになれると思います。だから僕はロードムービーが好きなのかもしれません。「ロードムービーを作ろう」といつも意識しているわけではないのですが、「ロードムービー」と聞くと「それ、いいかもね」となるところはあります(笑)。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

23歳の大西流星「大人になってきたなと実感」 若手事務官役で“ザ・さわやか公務員”に【インタビュー】

ドラマ2025年7月31日

 上川隆也が主演するドラマ「能面検事」(テレ東系)が放送中だ。本作は中山七里氏の小説「能面検事」シリーズをドラマ化。大阪地検きってのエース検察官で、全くの無表情で歯に衣着せぬ物言いをする“能面検事”不破俊太郎(上川)が、権力者による圧力や組 … 続きを読む

野呂佳代「宇宙という壮大な、キラキラした、カラフルな世界の中で、アドベンチャーを繰り広げていく感じがとてもいいと思いました」『星つなぎのエリオ』【インタビュー】

映画2025年7月31日

 『トイ・ストーリー』『リメンバー・ミー』『インサイド・ヘッド』など、イマジネーションにあふれた作品を送り出してきたディズニー&ピクサーによる長編アニメーションの最新作『星つなぎのエリオ』が、8月1日から全国公開される。何光年も離れた“星々 … 続きを読む

島崎遥香&ISSEI「きっと共感していただける人がたくさんいる」 ドラマ「もしも世界に『レンアイ』がなかったら」で初共演【インタビュー】

ドラマ2025年7月31日

 島崎遥香が主演し、共演にISSEIを迎えて贈るドラマ「もしも世界に『レンアイ』がなかったら」が7月31日からCBCテレビほかで放送スタートする。本作は、 “恋愛することが普通じゃない”という独自の世界観で描かれる物語が共感を呼んだコミック … 続きを読む

森崎ウィン、再び挑むロイド・フォージャー役「この2年の間にいろいろなところで学び、培った経験がきっと生かせる」 ミュージカル「SPY×FAMILY」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年7月30日

 2023年に舞台化され、話題を呼んだミュージカル「SPY×FAMILY」の再演が決定。9月20日から埼玉・ウェスタ川越(プレビュー公演)、10月7日から東京・日生劇場ほかで上演される。本作は、シリーズ累計発行部数3800万部を突破の遠藤達 … 続きを読む

浦井健治&小池徹平、ベストセラー小説のミュージカル化に寄せる思い 「色彩豊か」な楽曲に彩られた新作ミュージカル「ある男」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年7月29日

 読売文学賞を受賞し、映画化もされて話題を呼んだ平野啓一郎による長編小説『ある男』がミュージカル化され、浦井健治と小池徹平の共演で8月4日から上演される。物語は、弁護士の城戸章良が、かつての依頼者である谷口里枝から「ある男」についての奇妙な … 続きを読む

Willfriends

page top