映画『アメリカ・ワイルド』の案内人、小澤征悦 「“俺でいいのかな”って…」

2016年5月19日 / 22:09

 アメリカ国立公園の大自然や絶景を巡る映画『アメリカ・ワイルド』が21日から公開される。オリジナル版でロバート・レッドフォードが務めた案内人を、日本版では俳優の小澤征悦が担当。実際にアメリカ留学経験のある小澤が作品の魅力や、アメリカへの思いを語った。
 アメリカの国立公園制度生誕100周年を記念して製作したこの映画は、アメリカが誇るイエローストーンや、ヨセミテなどの景色を、最高画質のIMAXカメラで撮影。約40分の上演時間で、観客を地球でもっとも壮大な“美の宮殿”に誘ってくれる。

ナレーションを担当した小澤征悦

ナレーションを担当した小澤征悦

──今回のオファーが来た時はどう思いましたか。

 オリジナル版を担当されているロバート・レッドフォードさんは名優中の名優。そんな素晴らしい人がやっているものの日本語版が俺でいいのかなと思いました。
 ちょっと緊張したのですが、言っていただけるなら一生懸命やろうと。すごく光栄なことですし、受けさせていただきました。

──ナレーションをする上で心掛けたことは?

 まずオリジナルの映像を見たのですが、ロバート・レッドフォードさんはあまりナレーション自体に抑揚をつけていなかったんです。声色も使ってないし、派手な演出もしていない。僕も今回の作品に関しては映像が持つ力というのがありますから、それとぶつからないように意識しました。その中でも棒読みになってはいけないわけで、ある種の感情も表現できたらと思ってやりました。

──難しい部分はありましたか。

 もちろん難しかったです。抑えている分だけ、(感情の揺れ)幅が少ないので。ただ、何回か撮っていくと映像と音楽と自分の声が「あ、はまったな」と感じる時があるんです。そんな瞬間はすごくうれしいです。
 結構不安ですよ。自分だけが(収録)ブースに入っているので、外の声は聞こえません。窓ガラス越しに、誰かが首振ったりしていると「全然ダメだな、こいつ」って言われてるんじゃないかなって…(笑)

──小澤さん自身が行ったことのある国立公園は登場しましたか。

 僕はアメリカで生まれて、日本で言う保育園ぐらいまで住んでいました。学生時代にも日本の大学を1年休学して、ボストン大学というところに留学しまして、その時に、英語の勉強と、結果的に芝居の勉強も初めてしたわけですが、その時にグランドキャニオンは行きました。

──どういう経緯で行かれたのですか。ozawa3_14_NPA_Image_14x09_300dpi_s

 留学当時、僕がどうしてもやりたかったのが、車でのアメリカ横断。東海岸のボストンから西海岸、サンフランシスコまで男友達と二人で横断しました。一週間、8日間ぐらい、ずっと運転しっぱなしで、夜は車の中で寝るみたいな…。その時に、自分たちが通っていた道が“ルート40”と呼ばれる「国道40号線」だったんです。
 ずっと砂漠地帯が続くのですが、途中にグランドキャニオンが近くにあって「どうせなら寄ろうぜ」となって行きました。パーキングに着いたのが夜中。周りは街灯もないし、真っ暗ですよ。周りがどんな景色かも分からない。次の日、明るくなってから、あらためてその絶壁の高さを見ると足がすくみましたね。

──今後、小澤さんが行ってみたい国立公園を教えて下さい。

 前から行きたいと思っていたのが「イエローストーン国立公園」。色鮮やかな間欠泉のあるところです。あとは「ヨセミテ国立公園」。セコイヤの木という樹齢何千年というのがある。屋久島の屋久杉みたいな。それはいつか見てみたいですね。

──小澤さん自身が、自然の中で“癒やし”を感じる瞬間というのは何かありますか。

 アメリカに居た時に、時々夜、外に出てやっていたことがあります。木が周りに生い茂っている場所なんですが、地面に座って、見上げると星空が見えるんです。願わくば風が吹いていてほしい。静けさの中で、風が吹くと、葉っぱがサーと鳴るんですが、その木々が擦れる音を聞くのが好きでしたね。一度は、本当に“神様が降りてきたんじゃないかな”と思う瞬間もありました。まあ、その時は酔っ払ってましたけどね(笑)。

ozawa2_04_NPA_Image_18x12_300dpi_s──作品の中でロッククライミングのシーンなどが登場しますが、小澤さんは体験したことはありますか。

 僕は『クライマーズ・ハイ』(2008年)という映画でロッククライミングのシーンを初めて撮りました。僕はこう見えて結構インドア派でね。よく「意外。キャンプとかやってそう」と言われるのですが、全然、喫茶店とかで本を読んでいるタイプです(笑)。

 ロッククライミングをやった時は体中が筋肉痛になりましたね。最初の訓練で“オーバーハング”というのをやらされたりして、それでヘトヘトになりました。指導の方に「みなさんもこういう訓練されるんですか?」って聞いたら「こんなことを初心者がいきなりやるわけないじゃないですか。役者さんは大変ですね。ハハハハ」って笑われて…(笑)。経験はありますけど、だからこそ、映画を見ると大変そうだな、すごいなと思いますね。

──最後に、この映画の見どころやメッセージをお願いします。

 アメリカの国立公園の大自然の圧倒的な素晴らしさはもちろん、映画を見ているだけで一つの冒険をしたような気分になれる作品だと思います。あとは、やはりお子さんに見てもらいたいですね。この映画を見ることで、子どもたちが「アメリカに行きたい」「自然、動物に関係する仕事がしたい」などと大自然に興味を持つようになってくれたら一番素晴らしいんじゃないかなと思います。

『アメリカ・ワイルド』
5月21日(土)より109シネマズ二子玉川ほかIMAX(R)3D版で公開
(c)VisitTheUSA.com


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

福本莉⼦「図書館で勉強を教え合うシーンが好き」 なにわ男⼦・⾼橋恭平「僕もあざとかわいいことをしてみたかった」 WOWOW連ドラ「ストロボ・エッジ」【インタビュー】

ドラマ2025年10月31日

 福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ  Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む

吉沢亮「英語のせりふに苦戦中です(笑)」主人公夫婦と関係を深める英語教師・錦織友一役で出演 連続テレビ小説「ばけばけ」【インタビュー】

ドラマ2025年10月31日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む

阿部サダヲ&松たか子、「本気でののしり合って、バトルをしないといけない」離婚調停中の夫婦役で再び共演 大パルコ人⑤オカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年10月31日

 宮藤官九郎が作・演出を手掛ける「大パルコ人」シリーズの第5弾となるオカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」が11月6日から上演される。本作は、「親バカ」をテーマに、離婚を決意しているミュージカル俳優と演歌歌手の夫婦が、親権を … 続きを読む

高杉真宙「見どころは、何よりも坂口健太郎さんと渡辺謙さんの演技だと思います」『盤上の向日葵』【インタビュー】

映画2025年10月30日

 『孤狼の血』で知られる柚月裕子の同名小説を映画化。昭和から平成へと続く激動の時代を背景に、謎に包まれた天才棋士・上条桂介(坂口健太郎)の光と闇を描いたヒューマンミステリー『盤上の向日葵』(配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント/松 … 続きを読む

恒松祐里、timelesz・橋本将生の印象は「さすがタイプロのオーディションを合格された方」【インタビュー】

ドラマ2025年10月30日

 timeleszの橋本将生が主演するドラマ「ひと夏の共犯者」(テレ東系)が毎週金曜24時12分から放送中だ。本作は“推しのアイドル”片桐澪と夢のような共同生活を送る主人公の大学生・岩井巧巳(橋本)が、澪の中にいるもう1つの人格・眞希に翻弄 … 続きを読む

Willfriends

page top