エンターテインメント・ウェブマガジン
阿部サダヲが主演する「不適切にもほどがある!」(TBS系)の第2話が、2日に放送された。
本作は、中学校の体育教師・小川市郎(阿部)が、ひょんなことから1986年から2024年へタイムスリップし、昭和の駄目おやじの「不適切」発言が令和の停滞した空気をかき回す、意識低い系のタイムスリップコメディー。脚本は宮藤官九郎。(*以下、ネタバレあり)
再び令和にやってきた市郎が持っていたスマホに、昭和にいるサカエ(吉田羊)から着信が入る。市郎のタイムスリップを信じていなかった犬島渚(仲里依紗)と秋津(磯村勇斗)だが、ビデオ通話で確かにサカエが昭和にいると分かり、驚きを隠せない。
一方、市郎は純子(河合優実)とキヨシ(坂元愛登)の“チョメチョメ”を未然に防ぐため、サカエに今すぐ自宅へ向かってくれと懇願する。
市郎は、改めて渚と秋津にこれまでの経緯を説明し、初めて会った時の“渚の涙の理由”が気になっていたと打ち明ける。渚はこれまでに起こった出来事を語り始めるが、それは現代の働き方の難しさを象徴するかのような内容だった。そして、鬱々(うつうつ)とした毎日を過ごす渚の前にさらなる問題が。その時市郎は…。
放送終了後、SNS上には、「ガチでおもろい。今の世の中の気持ち悪いところと、それをスパッと指摘してくれる爽快さと、タイムスリップの面白さが絶妙なバランス」「2話も面白かった。働き方改革とかコンプライアンスとか、何となく流されてきたけど、よく考えたらおかしくない?ってところに切り込んでくるなあ」「面白い。週末に文句なしに楽しめる。今日のミュージカルもちょうどいい感じだし。そもそもコンプライアンス重視のこの時代は行き過ぎで、昭和と足して2で割れば、ちょうどいいのでは? 時代に物申すところがいい」といった、本作の面白さを伝えるコメントであふれた。
一方、「亡き奥さんと小さい頃の娘のビデオ見て泣いちゃう“地獄の小川先生”にホロッときたわ」「『あんたが今してほしいことが俺のできること』って一言に泣いた」といった声も上がった。
また、吉田の「(1980年代に霊能者として活躍した)宜保愛子じゃない」というせりふに反応した「宜保愛子」と、磯村が二役で演じる「ムッチ先輩」がそれぞれトレンド入りし、「磯村くんの昭和と令和の関係性が気になる」というコメントもあった。
そして、次週予告に反応した「え?次週、山本耕史とロバート秋山?? 最高」の声も上がった。
ドラマ2025年10月26日
「コーチ」(テレビ東京系)の第2話が、24日に放送された。 本作は、堂場瞬一氏の同名小説をドラマ化。警視庁人事二課から派遣された特命職員向井光太郎(唐沢寿明)の的確なアドバイスによって、悩みを抱えた若手刑事たちが刑事としても人間としても … 続きを読む
ドラマ2025年10月23日
「もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう」(フジテレビ系)の第4話が、22日に放送された。 脚本・三谷幸喜、主演・菅田将暉による本作は、1984年の渋谷「八分坂(はっぷんざか)」を舞台に、1人の演劇青年が老若男女総勢25人超の … 続きを読む
ドラマ2025年10月22日
佐藤隆太が主演するドラマ「新東京水上警察」(フジテレビ系)の第3話が、21日に放送された。(※以下、ネタバレあり) 本作は、水上警察を題材にし、佐藤隆太演じる碇拓真刑事と水上警察署のチームが、東京の海や川を警備艇で駆け巡り事件を追う、大 … 続きを読む
ドラマ2025年10月22日
奥山葵が主演するドラマ「スクープのたまご」(TBS系)の第3話が、21日に放送された。(※以下、ネタバレを含みます) 本作は、週刊文春を徹底取材して書かれた大崎梢氏の同名小説を実写化。大手出版社の「週刊誌」の編集部を舞台に、1人の若き新 … 続きを読む
ドラマ2025年10月22日
齊藤京子と水野美紀がW主演するドラマ「娘の命を奪ったヤツを殺すのは罪ですか?」(カンテレ・フジテレビ系)の第3話が、21日に放送された。(※以下、ネタバレを含みます) 本作は、55歳の母・篠原玲子(水野)が、壮絶なイジメで娘を死に追いや … 続きを読む