【花燃ゆインタビュー】井川遥「知的好奇心が強かったからこそ、獄の中で松陰と交流できたんだと思います」 吉田松陰が心を通わせた高須久子役

2015年2月8日 / 08:12

 NHKの大河ドラマ「花燃ゆ」で、吉田松陰(伊勢谷友介)が投獄された萩の野山獄にいた囚人、高須久子を演じている井川遥。名門の生まれで、婿を取って子も産んだが、夫を亡くしてから歌舞音曲に入れ込むなどの振る舞いが問題視され、親戚に強制的に投獄された。井川が、松陰が思いを寄せた唯一の女性との説もある久子の秘めた思いを語る。

 

高須久子役の井川遥

-オファーがあったときのお気持ちは?

 とてもうれしかったですね。

-今回は舞台が獄中で、しかもただ一人の女囚です。

 (久子は)本来は慈愛に満ちた人なんじゃないかなと思っています。「慎みを欠いた振る舞い」を理由に獄に入れられたわけですが、それも時代によって価値観が変わってきますから。彼女は獄が取り壊される時まで、自分の意思では獄を出なかった。そこまで厳しく自分を律するというのはどんな気持ちからだったのかというところを、いろいろ勉強しているところです。

―牢獄のセットはいかがでしたか。

 獄中はかなり無機質な所だと思っていましたが、中庭からの木漏れ日がきれいで、居心地はそんなに悪くなかったです(笑)。

―久子という人物のことを知って、どう思いましたか。

  松陰が、プラトニックにしても実際に恋心を寄せた女の人がいたというエピソードは知りませんでした。久子が晩年に残したものにも、恋に似たような表現があるということですし、すごくロマンチックですね。本来、高須久子という人の知的好奇心がとても強かったからこそ、こういう交流が獄の中で行われていたんだなと思いました。

―松陰の妹で主役の文を演じる井上真央さんはどんな印象ですか。

 好奇心が旺盛でエネルギーがあり、人懐っこくて人のために何かしたいという文の人物像は、井上さん自身が醸し出すものと同じだと思います。

―伊勢谷友介さんはいかがですか。

 松陰のように知的で、お話好きな人ですね。お会いするのは久しぶりだったのですが、すっと自然に話ができました。人を引き付ける力がある方だと思います。

―久子役は女性の部分と母の部分を演じ分ける必要がありそうですね。

 自分では胸からあふれるものがありつつ、それを抑えるというようなことができればと。演じ分けるというよりも、そこで感情が思わず出てしまうということでいいのかなと思っています。

―「花燃ゆ」の見どころはどういうところだと感じていますか。

 幕末物というのは維新で時代を変えた男たちを描くことが多いと思うのですが、文の目線で描くと分かりやすいですし、男たちのエネルギーだけではなくて、家族愛や友情も含めた人間ドラマとしても楽しめる作品になっているのではないでしょうか。

―ドラマの舞台となる萩には行ったことがありますか。

  デビュー当時、キャンペーンで回った時に、山口の方々に良くしていただいたので、すごく思い出に残っています。遠縁の親戚もいまして、先日も収穫したお米が届いたところなんです(笑)。

―久子は軸がぶれない人という感じがしますが、井川さん自身はいかがですか。

 何テークか撮影するときも、良い意味で慣れていきたくないと思っていて、テークごとに一度真っさらにして演じていけるといいなと思っています。

―たくさんの共演者がいるのは大河ならではですね。

 これだけたくさんの俳優の方が一堂にいて、そして物語に従ってそれぞれの役柄の人間関係が変化していく。それをこれだけ月日をかけて作っていけるのはとても楽しみです。学ぶべきことがたくさんあります。それとやっぱり、井上さんの女優としてのあり方を見ていてとても魅力的だと思ったので、近くでお芝居できるのが楽しみですね。


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【映画コラム】映画は原作を超えたか 沖縄の現代史を背景に描いた力作『宝島』/純文学風ミステリーの趣『遠い山なみの光』

映画2025年9月18日

『宝島』(9月19日公開)  1952年、米軍統治下の沖縄。米軍基地を襲撃して物資を奪い、困窮する住民たちに分け与える「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちがいた。  村の英雄でリーダー格のオン(永山瑛太)と弟のレイ(窪田正孝)、彼らの幼なじみ … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】レジェンドたちの「朝鮮の旅」たどった写真家の藤本巧さん

2025年9月18日

 朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む

エマニュエル・クールコル監督「社会的な環境や文化的な背景が違っても、音楽を通して通じ合える領域があるのです」『ファンファーレ!ふたつの音』【インタビュー】

映画2025年9月18日

 世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む

前田旺志郎「世の中に関心を持つ大切さに気付いた」窪塚愛流「止まっていた時間が動き出した」初共演の2人が福島原発事故を題材にした映画で感じたこと『こんな事があった』【インタビュー】

映画2025年9月16日

 東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

Willfriends

page top