マシュー・フォックス、主演映画『終戦のエンペラー』を語る 「映画の持つ凝縮された緊張感がたまらない」

2013年7月20日 / 16:10

(c)KaoriSuzuki

 テレビシリーズ「LOST」で主役のジャック・シェパードを演じて人気を博したマシュー・フォックスが、終戦直後の日本を舞台にした主演映画『終戦のエンペラー』のキャンペーンで来日し、インタビューに応じた。

 本作でマシューは、GHQの最高責任者マッカーサー元帥(トミー・リー・ジョーンズ)から極秘調査を命じられたフェラーズ准将を演じた。フェラーズは日本人のアヤ(初音映莉子)と恋人同士だった過去を持つ人物でもある。

―実在の人物を演じるに当たって事前にリサーチなどはしましたか。また演じる上で心掛けたことは。

  初めて脚本を読んだ時は、この人は架空の人物だろうと思いました。それほど知られていない人物なので、割と自由に演じてもいいのかなと感じました。フェラーズに関する情報はあまりなかったのですが、彼がワシントンに送った報告書などは読ませてもらうことができました。

  この映画は時代設定が分かれているので、それぞれの時代で彼が果たす役割を引き出さなければなりませんでした。1945年の彼は、太平洋戦争の責任者を探すという難題を押し付けられて、その問題の重みを感じながら任務を遂行していくという厳しい立場にありました。一方、30年代の彼は、アヤという魅力的な女性に恋をする若くて無垢(むく)な男です。こちらは「一生に一度の恋なんだ」というふうにロマンチックに演じようと思いました。

  文化も言葉も違う2人が引かれ合うという点では、自分自身の体験が生きました。私の妻はイタリア人で、彼女が20歳の時に知り合ったのですが、言葉も通じないのになぜかお互いに引かれ合ったのです。ですからこの映画の設定にも、とても共感することができました。

―日本人キャストとの共演はいかがでしたか。

  (アヤ役の)初音(映莉子)さんとの共演は楽しくて素晴らしいものでしたが、恋人同士を演じるので、緊張感を保ちつつも早いうちに信頼関係を築かなければならないと感じました。(ピーター・ウエーバー)監督から「一緒に映画を見に行くといいよ」とアドバイスをされて、スピルバーグ監督の『戦火の馬』を一緒に見たり、食事に行ったりしました。そのようにして築いた信頼関係を映画にも生かすことができたと感じています。

  日本人のキャストは、皆さんとても素晴らしかった。特に通訳役の羽田昌義さんが印象に残っています。日本の演技スタイルは独特のものだと思い、以前から関心があったので共演をとても楽しみにしていました。今回は彼らからさまざまなことを学ばせてもらいました。

―「LOST」などテレビドラマで活躍されていますが、テレビと映画の違いは。

 一番の大きな違いは、映画はその一本で物語が完結するということです。テレビシリーズは長期間にわたって続くので、ほとんどの場合はストーリーがどこに行くのかも知らずに演じています。映画や舞台の魅力は三幕構成(ビギニング、ミドル、エンド)になっていて終わりがあるというところで、その方が役者としてもコントロールが利くのです。テレビは何年間も同じ人たちとずっと共演し続けるので緊張感が薄れます。映画は新しい人たちと出会って、いきなり同じ環境に投げ込まれ、短期間での凝縮した作業になるのでとても緊張します。でもそれがたまらなく楽しいのです。

―大ベテランのトミー・リー・ジョーンズとの共演については。

 彼は撮影の終盤の3週間だけ参加したのですが、彼が来た途端に撮影現場に緊張感が走り雰囲気が一変しました。今回は上司と部下という設定だったので、私にとってはちょうど良かったと思っています。彼はプロ意識が高く、徹底的に準備してくるし、物事を要領よくてきぱきと進める人。見ていて素晴らしいと思いました。

―最後に観客へのメッセージを。

 この物語を語ることでスタッフ、キャストの全員が目指したところは一緒でした。それは異文化の相互理解を高めるということです。そのためにみんなが情熱を込めて作り上げた作品だと思っています。
(取材/文・田中雄二)

 

(c)Fellers Film LLC 2012 ALL RIGHTS RESERVED

公開情報

 『終戦のエンペラー』
公式サイト: http://www.emperor-movie.jp/
7月27日(土)全国ロードショー


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

『物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家の物語』(7)神々がすむ土地を語る

2025年11月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈  銭湯の湯け … 続きを読む

ハリウッド・リメイク決定!インド発ノンストップ・アクション!「日本の皆さんにも楽しんでいただけるはず」ニキル・ナゲシュ・バート監督『KILL 超覚醒』【インタビュー】

映画2025年11月13日

 40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む

上白石萌歌「小さなお子さまから大人の方まで幅広く届いてほしいと思います」『トリツカレ男』【インタビュー】

映画2025年11月11日

 何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む

八木莉可子「相反する二面性をどちらも大切にしたい」「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」【インタビュー】

ドラマ2025年11月10日

 草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む

目黒蓮が抱いた“継承への思い” 妻夫木聡、佐藤浩市から受け取った“優しさ”と俳優としての“居住い” 日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」【インタビュー】

ドラマ2025年11月9日

 日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」への出演発表時、“物語の鍵を握る重要な役どころ”という情報のみだった目黒蓮演じる謎の人物。そこから約2カ月、11月2日放送の第4話でようやくその正体の一端が解禁された。男の名は中条耕一、佐藤浩市演じる山王 … 続きを読む

Willfriends

page top