安田章大「体験したことのない違和感を持ち帰ってくれたら」 アングラ演劇の旗手・唐十郎作品に関西弁で挑む『アリババ』『愛の乞食』【インタビュー】

2025年7月18日 / 12:00

(C)エンタメOVO

-「違和感を持ち帰ってほしい」ということですが、今の世の中、「分からないもの」は何かと切り捨てられがちです。その点については、どのようにお考えでしょうか。

 まず、僕自身は分からないものを提示しているつもりはありません。だから、その人の中で理解が追いつく時がきっとくるはずだし、その理解の仕方は人それぞれでいいと思うんです。そのためにまずは、分からないという違和感を受け止めてもらえれば。違和感があるということは、その人の中に今までなかったページができたということなので、それを異物として捉えることが、自分をもう一度考えるきっかけになるんじゃないかなと。誰もがすんなり理解できるものより、ちょっと頑張らないと、というくらいの方が、人間的な成長や豊かさにつながると思いますし。

-おっしゃる通りですね。

 そういう意味では、女性のおなかに新しい命が宿ったときにも似ているのかなと。その新しい命を異物として受け止めるから、体が色々な訴えを始め、それと共に母親もおなかの子も育っていくわけですから。そんなふうに、ご覧になった方の中に異物が生まれることが、演じる側にとって、唐作品の一番の魅力です。

-「分からない」で切り捨てられない魅力が唐作品にはあるということでしょうか。

 唐さんの作品は、宿っているエネルギーがものすごく強いんです。その点、「名前が売れた、売れない」ではなく、唐さんの言葉を紡げることが、役者として成功の1つだとは僕は思っています。そう言わせるのも、唐さんの築いてきた歴史と実力、つまり“腕力”なんでしょうね。だからといって、決して他の劇団を否定しているわけではありません。ただ、唐さんの戯曲の腕力が少しだけ強かったということなのかなと。僕はそういう唐さんの感情をすべて受け止め、皆さんに伝えていきたいと思っています。

-安田さんは今回の公演について「正解を知っているのは唐さんだけ」とコメントされていますが、正解が分からないものに挑む怖さはありませんか。

 それはありません。答えが分かっているところに飛び込むことほど、白けることはありませんから。分かっているものにすがり、安心できる材料を少しずつつまみながら人生を歩くより、分からない世界を手放しで精いっぱい生きた方が、よほど清々しいと思うんです。たぶん唐さん自身も、自分の作品を「誤読してほしい」と考えていたでしょうし、僕が誤読して演じることで、新しく生まれる答えもあるはずですから。でも、唐さん自身は「本当は僕の中に答えがあるんだけどね」と小さな声で怒っているような人だったんですけど(笑)。それも踏まえて、「唐さん、すいません」と謝りながらやろうと思っています。

-今回は一度に二作品を演じる上に、一日二公演の日もありますが、ご自身の心身の管理についてはいかがでしょうか。

 自分の心身については、何も心配していません。僕は以前、大きな病気で死にかけて以来、今は3回目の人生を過ごしているようなつもりでいます。その中では今が、心身ともに一番元気なんです。何もかも滞ることなく、天地がつながるような気持ちよさがあって。それくらい、自分の中で安定しているので、一日二公演でもまったく問題ありません。だからぜひ、皆さんも劇場に足を運び、唐ワールドに触れてみてください。

(取材・文・写真/井上健一)

『アリババ』『愛の乞食』は7月19日(土) 10時より、チケット一般発売開始。

『アリババ』『愛の乞食』

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

オダギリジョー「麻生さんの魅力を最大限引き出そうと」麻生久美子「監督のオダギリさんは『キャラ変?』と思うほど(笑)」『THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE』【インタビュー】

映画2025年10月17日

-豪華キャストが生き生きとコメディーを演じているのが「オリバー」の人気の理由ですが、そういうアイデアは、現場で出演者の皆さんから出てくる部分も多いのでしょうか。 オダギリ みんなで楽しもう、という雰囲気はあるとは思うんですが、コメディーって … 続きを読む

【映画コラム】初恋の切なさを描いた『秒速5センチメートル』と『ストロベリームーン 余命半年の恋』

映画2025年10月17日

『ストロベリームーン 余命半年の恋』(10月17日公開)  病弱な体のため、学校にも通えず毎日独りで家の中で過ごしてきた桜井萌(當真あみ)。彼女のひそかな夢は、自分の誕生日に好きな人と一緒に見ると永遠に結ばれるという、6月の満月 「ストロベ … 続きを読む

大谷亮平「お芝居の原点に触れた気がした」北斎の娘の生きざまを描く映画の現場で過ごした貴重な時間『おーい、応為』【インタビュー】

映画2025年10月16日

-そうやって出来上がったふわふわとした初五郎の存在が、対照的に絵の道を極めようとする北斎親子の生きざまを際立たせている印象です。北斎親子についてはどのような印象を持たれましたか。  2人とも自分の意志を曲げないので、ことあるごとにぶつかり、 … 続きを読む

黒崎煌代 遠藤憲一「新しいエネルギーが花開く寸前の作品だと思います」『見はらし世代』【インタビュー】

映画2025年10月15日

-団塚監督の印象は? 遠藤 出来上がった映像を見て、びっくりしました。予想だにしないアングルがあったり、編集にも想像がつかないような斬新さがあって面白かった。監督は、撮影中に何か言う時も、この若さでと思うぐらいとても適切でした。言うことが全 … 続きを読む

草なぎ剛「今、僕が、皆さんにお薦めしたい、こういうドラマを見ていただきたいと思うドラマです」「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」

ドラマ2025年10月14日

-日々の撮影を乗り切るリラックス方法、元気と健康の秘訣(ひけつ)は?  食事、睡眠、運動にはもちろん気を遣っています。ただ大事なのは、心の持ちようだと思います。「5時間しか寝ることができなかったじゃなくて、5時間も寝ることができた」とかね。 … 続きを読む

Willfriends

page top