曽田陵介、秋田汐梨「平和や幸せについて考えたり、歴史について知りたいと思うきっかけになったらいいと思います」『惑星ラブソング』【インタビュー】

2025年6月12日 / 16:55

-曽田さんは、広島に住んでいたんですよね。

曽田 出身は島根で広島には大学時代に4年間住んでいました。でも、佐伯の方だったのであまり市内には行っていなかったんです。だから市内に1カ月もいたのは今回が初めてでした。もちろん見たことのない景色もありましたし、サンフレッチェ広島のスタジアムとか新しくできた所もあって、そこが映像に残るのはいいなと思いました。新しい発見があって面白かったです。

-広島弁には苦労しましたか。

曽田 耳に入った言葉をせりふに落としていくという作業でしたが、僕は4年間広島にいて聞き慣れた言葉だったので、それほど大変ではありませんでした。

秋田 方言指導の方がいなかったので、(時川英之)監督が話した言葉の録音を聞いて、こういうイントネーションなんだなと思って、そのまま発したら何となくできちゃいました(笑)。私も関西出身なので、東京よりは広島寄りだし、関西弁と似たイントネーションがたくさんあったので、すんなり入ってきた感じはしましたね。

-英語のせりふもありましたが、英語はいかがでした。

秋田 英語は超大変でした。私は英語が話せないので、英語をしゃべりながらだと、何を言っているか、言葉の意味が全然分からなくて…。頭の中で日本語に置き換えて、感情を整理しながらやりましたが、すごく難しかったです。

-この映画にはファンタジーやSFの要素も入っていますね。

曽田 今までにない感じはしました。僕自身ファンタジーをやるのは初めてだったので想像の中のものをお芝居として表現しなければならず、これはどういう絵になるんだろうと模索しながらやったので難しかったです。完成作を見て初めてこういうものが出てくるのかと分かりました。

-時川監督の演出で何か印象に残ったことはありましたか。

曽田 カメラワークは、撮影のアイバン(・コバック)さんが、監督とディスカッションしながら自由にやられていて。カメラを固定せずに手持ちで撮られていたので、それで表現できるものもあるのかと思ったのが印象的でした。あとは、海外のスタッフの方が多くて、皆英語でしゃべっているので何を言っているのか分からないのが大変でした。

秋田 監督は「自由にどうぞ」というスタンスだったような気がします。何をやっても面白いと言って受けとめてくださる方だと思うので、結構自由にやっていました。あとは、ロケーションも含めて、とても画を大切にされる方だと思いました。だから広島の雰囲気が直接伝わってくるような魅力的な作品になっていると思います。

-完成作を見てどんな印象でしたか。

曽田 僕が出てこないシーンもあるので、こうなるのかなと頭の中だけで考えたことが実際に映像として現れてきたので、すごく納得できたというか、そうだったのかとふに落ちたところがありました。

秋田 CGが加わっていろいろな描写の壮大さが増したと思います。過去から未来につながっていく架け橋になる作品なんじゃないかなと思いました。

-最後に、これから見る方や読者に向けて一言お願いします。

曽田 広島の雰囲気がすごく出ているし、広島の方が映っているシーンもたくさんあるので、広島ってこういう街なんだというのを純粋に楽しんでもらいたいと。その上で、平和というテーマを肩肘張らずにライトな気分で見て、それを持ち帰って、考えていただけるきっかけになればうれしいと思います。

秋田 例えば、出演者の誰かを見たいと来てくださってもいいですし、ファンタジーが見たいとか、広島の出身だからとか、入り口は何でもいいと思います。見てくださった方が見終わった後に立ち止まって考える時間を持ちたくなるような映画だと思うので、平和や幸せについて考えたり、歴史について知りたいと思うきっかけになったらうれしいなと思います。

(取材・文・写真/田中雄二)

(C)「惑星ラブソング」製作委員会

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

-ルンメイさん、夫・賢治役の西島秀俊さんの印象はいかがでしたか。 ルンメイ 今回西島さんと一緒にお仕事ができたことはとても光栄でした。西島さんは経験豊かな方なので、私は現場でとても安心して演技をすることができました。西島さんがいろんなエネル … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(3)無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力

舞台・ミュージカル2025年9月12日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む

北村匠海 連続テレビ小説「あんぱん」は「とても大きな財産になりました」【インタビュー】

ドラマ2025年9月12日

-小学生の頃、絵画教室に通われていたそうですが、演じる上で役立った部分はありますか。  僕は子どもの頃から、絵画教室に通ったり、自宅では粘土で架空のモンスターを作ったりしていました。そういう創作を楽しむ部分は、嵩に通じるものがありました。前 … 続きを読む

中山優馬「僕にとっての“希望”」 舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~の再始動で見せるきらめき【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年9月11日

-なるほど。そうして前に進んだ先に、どんな未来をイメージしていますか。  先のことはあまり考えていないです。友達たちが家を建てたり、子どもが生まれたりしているのを見ると、そうした未来を自分が持ったらどうなるんだろうなと考えることはありますが … 続きを読む

広瀬すず「この女性たちの化学反応は一体何なんだという、すごく不思議な感覚になります」『遠い山なみの光』【インタビュー】

映画2025年9月9日

-年を取ってからの悦子を見て、いろいろとふに落ちたところがあったと聞きましたが。  そうですね。羊さんの悦子さんを通して見ると、被爆体験にはこういう形もあるのかという痛みを突きつけられるような感じがしました。多分、人それぞれに見え方や感じ方 … 続きを読む

Willfriends

page top