二宮和也「子どもたちの映画館デビューに持ってこいの作品です」『シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺダンシングPARTY』【インタビュー】

2025年5月17日 / 08:00

-役作りをする上で気を付けたことはありましたか。

 気を付けたことで言うと、子どもたちがメインで見るので、物語の展開もそうですけど、スピード感みたいなものは割と気を付けていました。あとは、「こうやって言ったら分かるよね」というような、押し付けはしないように、気を付けて作っていきました。「ぱるてぃ」が出している速度感だったり、声の高さや言い方などは、監督や製作陣とも相談しましたが、それ以外は、1、2回「ここはこういう言い方をしてもいいですか」と聞いたぐらいで、ほとんど流れのままで。僕はすごくせっかちなので、しゃべり方は早口になりがちなんですけど、そこをなるべくわざとらしくないように抑えてやっていくのがルールでした。

-子どもの頃、映画館に行った時の思い出があれば。

 僕が小さい頃の映画館は、今とはまるで違っていました。映画館ってこんなに人がいるんだというぐらい、いつも満員で、席と席との間の階段に座って見ている人もいました。多分2本立てのアニメが僕が最初に見た映画だと思いますが、子どもはアニメが好きで見ていて、大人は涼しいから寝ているみたいな、映画館の立ち位置がそういう形だったので、それはそれでよかったです。結構騒いでいたし、走り回る子どもたちもいたし、そんな中で見るのが普通だと思っていました。でも今の映画館のシステムは、本当にお客さまファーストと言いますか、もちろん値段も高くはなっているんだけど、一番見やすい環境を作ってもらっているというイメージです。

-完成作を見てどう感じましたか。また観客、特に親御さんに向けて一言お願いします。

 例えば、もし自分が約40分の映画を作るとなった時に、スピード感を持って、いろんな情報や展開、シーンを40分の中に入れ込んでいかなければと思うんですけど、この映画は見事にその逆をいっているというか。ゆったりとしているのをすごく感じましたし、やっぱりこれぐらいのスピード感じゃないと、子どもたちが見ていて楽しかったと感じるのはまだ難しいかもしれないと思いました。それこそ0歳児から見てもらいたいと、製作の人たちはちゃんと分析して捉えているんだと感じました。

 親子で見ることを考えた場合、僕らも嵐のコンサートをやっている時に、親子席を多く設けていたので、親子の観客に対するアプローチの方法は、割と分かっていたつもりではあったんです。けれど、やっぱりそれは自分たちの環境下のルールなだけであって、映画というエンタメを考えた時に、こういった映画は他にないんじゃないかと思ったので、親子に対する向き合い方の価値観を改めて考えさせられました。令和の赤ちゃんたちは、ほんとにいい環境で育っていくんだろうな、昭和の赤ちゃんからすると、すごくうらやましい環境に今の赤ちゃんたちはいるんだろうなと感じました。

-この映画を通して、子育てに奮闘している人たちに向けてメッセージを。

 本当に、子どもたちの映画館デビューには持ってこいの作品・企画だと感じました。小さいお子さんたちと2時間ずっと一緒に映画を見たり、物語を追っていったり、不特定多数の人たちと一緒に見ることに対してのストレスや緊張がある中で、それを全部ストレスフリーにしている映画なので、映画館デビューにふさわしいと思います。多分、お子さんたちにとっても、成功体験の1つとして、映画が見られたことはとても大きなものになると思います。例えば、泣いたり、騒いだりしたとしても、それを大前提としている企画でもありますので、「行くところが見つからない」とか、「ずっと家にいても…」とか、そういう思いをお持ちであれば、ぜひ映画館に遊びに来ていただけたらと思っています。

(取材・文/田中雄二)

(C)SPMOVIE2025

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

山里亮太「長年の“したたかさ”が生きました(笑)」 三宅健太「山里さんには悔しさすら覚えます(笑)」STUDIO4℃の最新アニメ『ChaO』に声の出演【インタビュー】

映画2025年8月15日

-ネプトゥーヌス国王役の三宅さんはいかがでしょうか。人魚という設定の上に、娘と接するときと、それ以外では雰囲気がだいぶ違いますが。 三宅 ネプトゥーヌス国王は、「屈強で、威厳があり、でも娘に甘い」。最初にその3つのファクターを大事に、と伺い … 続きを読む

ウィリアム・ユーバンク監督「基本的には娯楽作品として楽しかったり、スリリングだったり、怖かったりというところを目指しました」『ランド・オブ・バッド』【インタビュー】

映画2025年8月14日

-リアム・ヘムズワースとラッセル・クロウを演出してみていかがでした。  2人とも自分が演じるキャラクターを見いだすための努力を惜しまず、そのキャラクターの中にある真実や誠実さを見つけてくれます。さらにそのキャラクターにエンタメ性や楽しさも持 … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(1)“たまたま”が導いた講談の道

舞台・ミュージカル2025年8月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼みなさん、こんにちは  日本の伝 … 続きを読む

原嘉孝×いとうあさこ、timelesz加入後初の舞台主演に「timeleszを背負っています」 舞台「ドラマプランニング」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月11日

-本作はドラマ制作の現場が舞台の物語で、いとうさんはドラマ主演俳優の癖のあるマネジャー役です。 いとう 役者さんのマネジャーさんについて正直知らないこともありますが、ある意味役者をよく見せたい、役者の魅力を伝えたいという芯は想像できます。た … 続きを読む

【映画コラム】新旧のSFアクション映画の魅力が詰まった『ジュラシック・ワールド/復活の大地』

映画2025年8月10日

 また、ジョン・ウィリアムズ作曲のオリジナルテーマ曲の流用は、先に公開された『スーパーマン』同様絶大な効果があり、恐怖とユーモアの同居は、スピルバーグが得意とする演出法だ。  また、「以前から、フィルムで撮影し、自然な映画的な質感を表現した … 続きを読む

Willfriends

page top