二宮和也「子どもたちの映画館デビューに持ってこいの作品です」『シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺダンシングPARTY』【インタビュー】

2025年5月17日 / 08:00

-役作りをする上で気を付けたことはありましたか。

 気を付けたことで言うと、子どもたちがメインで見るので、物語の展開もそうですけど、スピード感みたいなものは割と気を付けていました。あとは、「こうやって言ったら分かるよね」というような、押し付けはしないように、気を付けて作っていきました。「ぱるてぃ」が出している速度感だったり、声の高さや言い方などは、監督や製作陣とも相談しましたが、それ以外は、1、2回「ここはこういう言い方をしてもいいですか」と聞いたぐらいで、ほとんど流れのままで。僕はすごくせっかちなので、しゃべり方は早口になりがちなんですけど、そこをなるべくわざとらしくないように抑えてやっていくのがルールでした。

-子どもの頃、映画館に行った時の思い出があれば。

 僕が小さい頃の映画館は、今とはまるで違っていました。映画館ってこんなに人がいるんだというぐらい、いつも満員で、席と席との間の階段に座って見ている人もいました。多分2本立てのアニメが僕が最初に見た映画だと思いますが、子どもはアニメが好きで見ていて、大人は涼しいから寝ているみたいな、映画館の立ち位置がそういう形だったので、それはそれでよかったです。結構騒いでいたし、走り回る子どもたちもいたし、そんな中で見るのが普通だと思っていました。でも今の映画館のシステムは、本当にお客さまファーストと言いますか、もちろん値段も高くはなっているんだけど、一番見やすい環境を作ってもらっているというイメージです。

-完成作を見てどう感じましたか。また観客、特に親御さんに向けて一言お願いします。

 例えば、もし自分が約40分の映画を作るとなった時に、スピード感を持って、いろんな情報や展開、シーンを40分の中に入れ込んでいかなければと思うんですけど、この映画は見事にその逆をいっているというか。ゆったりとしているのをすごく感じましたし、やっぱりこれぐらいのスピード感じゃないと、子どもたちが見ていて楽しかったと感じるのはまだ難しいかもしれないと思いました。それこそ0歳児から見てもらいたいと、製作の人たちはちゃんと分析して捉えているんだと感じました。

 親子で見ることを考えた場合、僕らも嵐のコンサートをやっている時に、親子席を多く設けていたので、親子の観客に対するアプローチの方法は、割と分かっていたつもりではあったんです。けれど、やっぱりそれは自分たちの環境下のルールなだけであって、映画というエンタメを考えた時に、こういった映画は他にないんじゃないかと思ったので、親子に対する向き合い方の価値観を改めて考えさせられました。令和の赤ちゃんたちは、ほんとにいい環境で育っていくんだろうな、昭和の赤ちゃんからすると、すごくうらやましい環境に今の赤ちゃんたちはいるんだろうなと感じました。

-この映画を通して、子育てに奮闘している人たちに向けてメッセージを。

 本当に、子どもたちの映画館デビューには持ってこいの作品・企画だと感じました。小さいお子さんたちと2時間ずっと一緒に映画を見たり、物語を追っていったり、不特定多数の人たちと一緒に見ることに対してのストレスや緊張がある中で、それを全部ストレスフリーにしている映画なので、映画館デビューにふさわしいと思います。多分、お子さんたちにとっても、成功体験の1つとして、映画が見られたことはとても大きなものになると思います。例えば、泣いたり、騒いだりしたとしても、それを大前提としている企画でもありますので、「行くところが見つからない」とか、「ずっと家にいても…」とか、そういう思いをお持ちであれば、ぜひ映画館に遊びに来ていただけたらと思っています。

(取材・文/田中雄二)

(C)SPMOVIE2025

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

蓮佛美沙子&溝端淳平「カップルや夫婦が“愛の形”を見直すきっかけになれたら」 グアムで撮影した新ドラマ「私があなたといる理由」【インタビュー】

ドラマ2025年7月1日

 ドラマ「私があなたといる理由~グアムを訪れた3組の男女の1週間~」が、7月1日からテレ東系で放送がスタートする。本作は、グアムを訪れた世代が違う男女3組のとある1週間を描いた物語。30代の夫婦(蓮佛美沙子、溝端淳平)、20代の大学生カップ … 続きを読む

風間俊介「横浜流星くんと談笑する機会が増えてきたことがうれしい」蔦重と和解した鶴屋喜右衛門役への思い【大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」インタビュー】

ドラマ2025年6月29日

-それが変わってきたということでしょうか。  物事は、ある程度加速がつき、歯車がスムーズに回り始めれば、少ないエネルギーで進んでいくようになりますが、スタートするときは膨大なエネルギーが必要です。この作品もそういう過程を経て、ようやく彼が笑 … 続きを読む

栗田貫一「今回はルパンたちが謎の世界に迷い込んで謎の敵と戦って、しかも前に倒した連中もよみがえってくるみたいな感じです」『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』【インタビュー】

映画2025年6月27日

-30年間やってきて、栗田さんなりのルパンに対する思いや魅力について。また栗田さんにとってルパンとはどういう存在でしょうか。  やっぱりルパン三世の声は、パート2や『ルパン三世 カリオストロの城』(79)の頃の、山田さんが一番元気だった頃の … 続きを読む

光石研、大倉孝二「ちょっと重いけれどちゃんとエンターテインメントになっていると思います」『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』【インタビュー】

映画2025年6月27日

-三池崇史監督の演出や映画に対する姿勢についてはどう感じましたか。 大倉 あまり無駄なことはおっしゃらないです。すごく明確な演出をなさいます。僕の場合は、校長と薮下先生との間に挟まれているという、スタンスにちょっとよどみがあったのかもしれな … 続きを読む

【週末映画コラム】『トップガン マーヴェリック』と兄弟のような『F1(R)/エフワン』/過酷な救急医療現場にリアルに迫った『アスファルト・シティ』

映画2025年6月27日

『アスファルト・シティ』(6月27日公開)  犯罪と暴力が横行するニューヨークのハーレム。クロス(タイ・シェリダン)は医学部への入学を目指し勉学に励む一方で救急救命隊員として働き始める。  ベテラン隊員のラット(ショーン・ペン)とバディを組 … 続きを読む

Willfriends

page top