エンターテインメント・ウェブマガジン
まさか3年間もこの格好をするとは思わなかったです(笑)。『三国志』自体はもちろん知っていましたし、分厚い漫画を読んだこともあるので、登場人物とかは何とか分かりますが、まさか自分がやるとは思ってもいなかったです。今までいろんなキャラクターを演じてきて、面白がってやったものもたくさんありますが、その中でも孔明は特に独特なキャラクターだと思います。孔明も、コメディーっぽいのもあれば、映画『レッドクリフ』のようなものもあり、作品によって全然テイストが違います。でもこの孔明は、そのどちらでもない、全く違うエンターテインメント性にあふれたキャラクターなので、アイデアとして面白いと思っています。そしてドラマを作る上で、すごく見やすい構成になっているので、キャラクターだけではなくてシナリオ構成もすごく秀逸だったと思います。個人的には「ああいう役もやるんだね」とよく言われるので、いろんな役を演じていかなければいけない仕事としては、また一つ引き出しが増えたというか、幅が広がったかなと思います。
コメディーにはいろんなパターンがありますが、大きく分けると、自分からボケに行くタイプと、一生懸命にやっているが故の滑稽さとに分けられると思います。今回は後者の方だと思っていました。連ドラの時も、クランクインする前に監督と食事をしていた際、「僕からはボケたくないです」と話しました。本人がボケるのではなく、周りとのギャップで面白い雰囲気が出せるものが本当のコメディーだと思っています。なので「コントはやりたくない」と言った気はします。監督も同じ意見だったので、無理に何かをやらされることはなかったです。とにかく一生懸命生きている人の方がギャップがあって面白い。それでもう十分にくすっと笑えると思います。
孔明は20代ではできなかったと思います。先ほどお話ししたコメディーに対する捉え方が年々変わってきたというのもありますし、孔明のキャラクターは、いろいろなテクニックがないと乗り越えられなかったと思います。孔明はすごくシンプルなのですが、台本にない歩き方や服のさばき方、しゃべり方というのは、今までの経験がないとできませんでした。2時間の映画の中でも、孔明のキャラクターは、ちゃんと感情でお芝居をする部分と、ちょっとテクニックが必要なシーンがいくつかありました。僕はテクニックがあまり好きではないので、なるべく使いたくないのですが、どうしてもテクニックに頼らなければならないシーンがいくつかありました。それは役者としての経験則という意味でも、多分20代ではできなかったと思います。
(取材・文・写真/田中雄二)
(C)四葉夕ト・小川亮/講談社 (C)2025 フジテレビジョン 松竹 講談社 FNS27社
映画2025年8月8日
-叫ぶ時は、何かを想像しながらするのですか。 目の前に本当に恐竜が現れたらどういう悲鳴を出すのかなとか、少しだけ痛い時はどういう声を出すのかなとか、本当にその場で自分が演じているのを想像しながら声を出していました。私のアフレコ風景を見たら … 続きを読む
ドラマ2025年8月7日
-それではここで、大河ドラマ初出演に対する思いをお聞かせください。 実はこの作品は、以前主演をさせていただいた「大奥 Season2」(23)と同じチームで制作されています。当時から妥協しない現場だと感じていたので、緊張感はありますが、自 … 続きを読む
ドラマ2025年8月7日
-努力のかいもあり、とても魅力的な花魁になったと思います。そんな誰袖と相思相愛の関係だった田沼意知役の宮沢氷魚さんとの共演はいかがでしたか。 宮沢さんとは二度目の共演ですが、前回はほとんど話をする機会もなかったので、今回はいろいろとお話し … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月5日
-この作品は「家族の絆」と「夢」をテーマにした作品ですが、佐藤さんが最近、絆を感じた出来事は? 今(取材当時)、僕たちのグループtimleszは新しい体制になってライブツアーを行っていますが、仕事の都合で出られないメンバーがいる日程もあっ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月5日
-ところで、今年は歌手デビュー40周年となります。これまでの芸能生活を振り返って、どのような思いがありますか。 表に出る仕事だから特にそう感じるのかもしれませんが、ものすごく濃密な、さまざまなことがあった40年だと思います。ただ、これだけ … 続きを読む