エンターテインメント・ウェブマガジン
まさか3年間もこの格好をするとは思わなかったです(笑)。『三国志』自体はもちろん知っていましたし、分厚い漫画を読んだこともあるので、登場人物とかは何とか分かりますが、まさか自分がやるとは思ってもいなかったです。今までいろんなキャラクターを演じてきて、面白がってやったものもたくさんありますが、その中でも孔明は特に独特なキャラクターだと思います。孔明も、コメディーっぽいのもあれば、映画『レッドクリフ』のようなものもあり、作品によって全然テイストが違います。でもこの孔明は、そのどちらでもない、全く違うエンターテインメント性にあふれたキャラクターなので、アイデアとして面白いと思っています。そしてドラマを作る上で、すごく見やすい構成になっているので、キャラクターだけではなくてシナリオ構成もすごく秀逸だったと思います。個人的には「ああいう役もやるんだね」とよく言われるので、いろんな役を演じていかなければいけない仕事としては、また一つ引き出しが増えたというか、幅が広がったかなと思います。
コメディーにはいろんなパターンがありますが、大きく分けると、自分からボケに行くタイプと、一生懸命にやっているが故の滑稽さとに分けられると思います。今回は後者の方だと思っていました。連ドラの時も、クランクインする前に監督と食事をしていた際、「僕からはボケたくないです」と話しました。本人がボケるのではなく、周りとのギャップで面白い雰囲気が出せるものが本当のコメディーだと思っています。なので「コントはやりたくない」と言った気はします。監督も同じ意見だったので、無理に何かをやらされることはなかったです。とにかく一生懸命生きている人の方がギャップがあって面白い。それでもう十分にくすっと笑えると思います。
孔明は20代ではできなかったと思います。先ほどお話ししたコメディーに対する捉え方が年々変わってきたというのもありますし、孔明のキャラクターは、いろいろなテクニックがないと乗り越えられなかったと思います。孔明はすごくシンプルなのですが、台本にない歩き方や服のさばき方、しゃべり方というのは、今までの経験がないとできませんでした。2時間の映画の中でも、孔明のキャラクターは、ちゃんと感情でお芝居をする部分と、ちょっとテクニックが必要なシーンがいくつかありました。僕はテクニックがあまり好きではないので、なるべく使いたくないのですが、どうしてもテクニックに頼らなければならないシーンがいくつかありました。それは役者としての経験則という意味でも、多分20代ではできなかったと思います。
(取材・文・写真/田中雄二)
(C)四葉夕ト・小川亮/講談社 (C)2025 フジテレビジョン 松竹 講談社 FNS27社
ドラマ2025年4月21日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。4月20日放送の第16回「さらば源内、見立は蓬莱(ほうらい)」では、 … 続きを読む
ドラマ2025年4月20日
ー第16回では、獄中の源内と田沼意次が面会するシーンも胸が詰まりました。 あのシーンでは、照明のセッティングなどいろんな準備をする間、僕がセットの中で座って待っていたら、謙さんが「ピンと張っていたら、本番で切れるときがあるから、うまく調整 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月19日
女装した大柄な家政夫・三田園薫が、派遣された家庭・家族の内情をのぞき見し、そこに巣食う“根深い汚れ”までもスッキリと落としていくヒューマンドラマシリーズ「家政夫のミタゾノ」。松岡昌宏主演で2016年にスタートし、第7シリーズまで続く人気作 … 続きを読む
映画2025年4月18日
『シンシン SING SING』(4月11日公開) 無実の罪でシンシン刑務所に収監されたディヴァインG(コールマン・ドミンゴ)は、刑務所内更生プログラムの一環である「舞台演劇」のグループに所属し、収監者仲間たちと日々演劇に取り組むことで気 … 続きを読む
ドラマ2025年4月18日
WEST.の神山智洋とTravis Japanの中村海人が出演する、土ドラ「ミッドナイト屋台~ラ・ボンノォ~」(毎週土曜23時40分放送/東海テレビ・フジテレビ系)の第2話が4月19日に放送される。 本作は、味覚を失ったスゴ腕フレンチシ … 続きを読む