紅ゆずるの“ゼロ地点”は「宝塚歌劇団の公演を初めてテレビで見た日」【インタビュー】

2024年9月3日 / 08:00

 「ミステリーの女王」と呼ばれる推理小説家アガサ・クリスティーが1944年に発表した長編小説を原作とした舞台、ノサカラボ「ゼロ時間へ」が10月3日から東京・三越劇場ほかで上演される。ミステリーを専門に舞台を制作しているノサカラボの代表であり、これまでも数々のミステリー作品を手がけてきた野坂実氏が演出を務める本作は、ある貴族の邸で起こった殺人事件を解き明かしていくストーリー。主人公の資産家でプレイボーイのネヴィル・ストレンジを原嘉孝、ネヴィルの最初の妻・オードリーを紅ゆずるが演じる。紅に本作への意気込みや役作りについて、さらには紅自身の「ゼロ時間」(スタート地点)について聞いた。

紅ゆずる (C)エンタメOVO

-ノサカラボには2023年上演の「ホロー荘の殺人」以来のご出演になりますが、当時の思い出を教えてください。

 当時、私が最初に感動したのは、お芝居が終わった後に野坂さんからとても細かく、丁寧なノート(ダメ出し)があったということでした。演者は何人もいる中、演出家お一人なのに、昨日と今日の違いについても言及いただき、しかもそれがとても的確なんです。私たちの意見を聞きながらも、こうすれば良いと明確に答えてくださるので、お芝居することがものすごく楽しいと思いました。なので、こうして再びノサカラボに出演できることがうれしいです。

-本格的なミステリーを舞台で表現するのは難しいことだと思いますが、それについてはいかがですか。

 本当にミステリーは難しいですね。(「ホロー荘の殺人」を上演した)東京三越劇場は、お客さまとの距離がものすごく近いので、(観客が)嘘だと感じたら興ざめしてしまうんですよ。うそがすぐにバレてしまう距離感なので、どれだけリアルにお伝えできるのかということを大事にしました。

-そうすると、「ホロー荘の殺人」で一番、難しさを感じたのはそうしたいかに観客を引き込むかという点だったのでしょうか。

 そうですね。もちろん、全てが難しかったですが(苦笑)。「リアルを目指す」ということ自体がうそだという感じがしてしまうので、何が正しいんだろうと。今回も模索したいと思います。

-では、今作の脚本を読んだ感想を教えてください。

 ミステリーではあるけれども、人間関係のもつれを描いた作品だと思いました。(原作の)アガサ・クリスティーは、どのようにその殺人を行ったかという手口よりも、人間模様や人間関係を多く描く作家さんだと思います。野坂さんも人との関わりを大切に描かれているので、原作をさらに凝縮してお見せするという作品になっていると思います。それから、伏線が多数張られている作品ですが、関係ないと思うようなことも実は伏線で…ということがたくさんあるんですよ。全員が犯人っぽいというミステリーはよくありますが、この作品はそうではなく、全員が核心に触れていない。殺人なんか起こりそうにない空気の中、起こるんです。核の部分を全員が避けているような感じがして、犯人を明かしてくれないと犯人が誰か分からないままだと感じる作品でした。

-今回はそうした作品で元妻のオードリーを演じられますが、脚本から感じた役柄の印象は?

 控えめな女性という印象です。ただ、控えめに見えるけれども、本当はそれほど控えめではないのかなとも思います。ネタバレになってしまうので、あまり詳しくは言えないのですが、自責の念に駆られるタイプの人だと思うので「私が我慢すればいい」「私が悪かったんだ」という考え方をして自分でなんとかしようとする。それを淡々としているように見えるので、感情を表に出さず、落ち着いた人だと思われがちですが、決して感情がないわけではなく、暗いわけでもないんだと思います。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【Kカルチャーの視点】「ユミの細胞たち」の原作者、ウェブトゥーン作家イ・ドンゴン

インタビュー2025年11月17日

 韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む

尾上眞秀「お母さんやおばあちゃんが喜んでくれました」寺島しのぶの長男が舘ひろしとの共演で映画初出演『港のひかり』【インタビュー】

映画2025年11月14日

 日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。  主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む

『物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家の物語』(7)神々がすむ土地を語る

2025年11月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈  銭湯の湯け … 続きを読む

ハリウッド・リメイク決定!インド発ノンストップ・アクション!「日本の皆さんにも楽しんでいただけるはず」ニキル・ナゲシュ・バート監督『KILL 超覚醒』【インタビュー】

映画2025年11月13日

 40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む

上白石萌歌「小さなお子さまから大人の方まで幅広く届いてほしいと思います」『トリツカレ男』【インタビュー】

映画2025年11月11日

 何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む

Willfriends

page top