エンターテインメント・ウェブマガジン
本当は福本さんに殺陣師の役で出てもらいたかったんですけど…。今回は衣装部の人が「福本さんが着ていた衣装です」と言って用意してくれたり、馬木也さんも全力で福本さんふうのエビ反りをしてくれたりしました。福本さんが亡くなった時に、奥さまが「死んでしまうシーンばっかりだから」と福本さんの作品を全然ご覧になれなかったそうです。それで優しい農家のおじいちゃんを演じてくださった前作『ごはん』のDVDを福本さんの担当の方に託しました、すると奥さまからすぐ「これが本当の福本です」というメールを頂きました。「侍タイムスリッパー」も見てくださって、奥さまが目を潤ませて僕の手を握り締めてくださいました。福本さんへの思いがたくさん詰まっているので分かっていただけたのかなと、とてもうれしかったです。
そうです。照明もやったし、衣装とか、あとはグラフィックデザイン、タイトルデザインとかも。これはコストダウンのためです。意外と大事なのが、自分でお金を出して人を雇うということ。それはリスクを背負ってやるということなんです。例えばインディーズ映画だと、インディーズだからギャラは出ませんということもあるけれど、それをやるとリスクを背負っていないから自分の好きなものだけを撮ってしまうところがあります。
僕は、結婚式のビデオ屋もやったことがありますが、その時師匠から「おまえが撮る映像は、おまえの才能を見せつけるために撮るんじゃなくて、お客さんが喜ぶものを撮るのがプロの仕事だ」ということを教えられて、それが今も続いている感じです。よく応援してくれる人が「安田監督はいわゆる天才型ではありません。ただ、本当に諦めない人だから、何だかんだと言いながら最後までやり遂げるので、できたものの感動がガツンと重い」と評してくれました。
僕としては、タイムスリップ時代劇というジャンルの中では、かなり面白くできているような気がします。あとは、本当の侍を目撃してほしいということです。僕は馬木也さんと一緒に映画を撮りながら、ずっとそういう錯覚をし続けているような感じでした。多分、年配の人たちは「剣客商売」で藤田まことさんの息子役をやっていた人だと思うでしょうけど、若い人にとっては、馬木也さんは舞台を中心に活躍されているから、あまり知られていないので、「本当の侍じゃないの」という錯覚を起こすかもしれないと。でもそれは、映画にとってはいいことなんです。
例えば、有名過ぎる俳優さんとかだったら、どうしても本人に見えてしまうけど、それがこの作品にはないので、本当に江戸時代の人が現代に来ていろいろとやっているドキュメンタリーみたいな感じに見える時があるんです。冨家ノリマサさんをはじめ、俳優さんたちが生き生きと演じている姿も見どころです。僕は有名になりたいとかは全くないので、もう製作費が回収できればそれでいいので、できれば助けると思って劇場に見に来てください。そうすれば米作りもゆっくりちゃんとできるので(笑)。
(取材・文・写真/田中雄二)
(C)2024未来映画社
ドラマ2025年7月1日
ドラマ「私があなたといる理由~グアムを訪れた3組の男女の1週間~」が、7月1日からテレ東系で放送がスタートする。本作は、グアムを訪れた世代が違う男女3組のとある1週間を描いた物語。30代の夫婦(蓮佛美沙子、溝端淳平)、20代の大学生カップ … 続きを読む
ドラマ2025年6月29日
-それが変わってきたということでしょうか。 物事は、ある程度加速がつき、歯車がスムーズに回り始めれば、少ないエネルギーで進んでいくようになりますが、スタートするときは膨大なエネルギーが必要です。この作品もそういう過程を経て、ようやく彼が笑 … 続きを読む
映画2025年6月27日
-30年間やってきて、栗田さんなりのルパンに対する思いや魅力について。また栗田さんにとってルパンとはどういう存在でしょうか。 やっぱりルパン三世の声は、パート2や『ルパン三世 カリオストロの城』(79)の頃の、山田さんが一番元気だった頃の … 続きを読む
映画2025年6月27日
-三池崇史監督の演出や映画に対する姿勢についてはどう感じましたか。 大倉 あまり無駄なことはおっしゃらないです。すごく明確な演出をなさいます。僕の場合は、校長と薮下先生との間に挟まれているという、スタンスにちょっとよどみがあったのかもしれな … 続きを読む
映画2025年6月27日
『アスファルト・シティ』(6月27日公開) 犯罪と暴力が横行するニューヨークのハーレム。クロス(タイ・シェリダン)は医学部への入学を目指し勉学に励む一方で救急救命隊員として働き始める。 ベテラン隊員のラット(ショーン・ペン)とバディを組 … 続きを読む