杉野遥亮「100%の力を出し切ることができた」細川徹監督「杉野くんのかわいらしさや面白さが出ている」前代未聞の時代劇コメディーに挑戦「磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~」【インタビュー】

2024年7月11日 / 08:00

(C)エンタメOVO

-杉野さんが大河ドラマと同時期に撮影していたことも驚きですが、原作を読んでみたら、あまりに見事な実写化でさらに驚きました。静止画で表現される漫画を実写化する上で工夫した点を教えてください。

細川 ドラマ版の磯兵衛は、原作よりも刀の扱い方を雑にしています。刀を杖にして立ち上がったり、引きずったり、振り回したり…。「立派な武士になる」と言いながら、刀を大事にしない方が、磯兵衛らしくて面白いだろうと思って。それを杉野くんに伝えたら、紐を持ってくるくるっと回しながら歩いてくれて(笑)。

杉野 あれも、どうすればいいか悩んだ末に、たまたま思いついただけなんです。個人的には、間を埋めただけのようで恥ずかしいんですけど。

細川 でも、それを思いつくところが磯兵衛をつかんでいる証拠だよ。実は最初の頃、磯兵衛が街を歩くシーンで、杉野くんに漫画のまねをしてもらったら、やや硬かったんだよね。でも、スケジュールの後半でもう一度同じシーンをやってもらったら、だらしなく歩く姿が、漫画とは違うポーズなんだけど、完全に磯兵衛そのもので。きちんと磯兵衛をつかんでいることがわかって、感動した。走り方やジャンプの格好悪さも素晴らしかったし。

杉野 ありがとうございます。コメディーに妥協のない監督の姿勢も、とても勉強になりました。本当に面白いものを作ろうとするなら、こうあるべきなんだろうなと。面白いときはきちんと笑ってくださいましたし。

-本作を撮影した東映京都撮影所は時代劇の本場で、職人気質の方が多い印象がありますが、現場はいかがでしたか。

杉野 最初はやや心配でした。こんなバカバカしい作品を撮るなんて、と怒られるんじゃないかと思って。

細川 僕も最初は緊張したな。スタッフは僕以外全員、京都撮影所の方だったから。でも、最初にスタッフ全員で打ち合わせをした後、撮影所を歩いていたら、小道具の方が自転車で走ってきて、「監督、このカエルどうですか?」と“干したカエル”の小道具を見せてくれて。そこで、こんなバカバカしいことにもきちんと付き合ってくれる人たちなんだとわかって、安心した。

杉野 自分より大人の先輩方が「ああでもない、こうでもない」と、現場でわいわい楽しそうにやっている様子がうらやましくて、僕も加わりたくなりました。

細川 磯兵衛の刀で中島(襄・磯兵衛の親友/鈴木福)くんの服が真っ二つになるシーンも、デジタルではなく、アナログな仕掛けでやりたいと言ったら、いろいろと試行錯誤してくれて。

杉野 助監督さんが何度も裸になっていましたよね(笑)。京都ならではの伝統的な時代劇の仕掛けも、この作品の世界観にうまくはまっていた気がします。

細川 皆さんとても柔軟で、いろいろなアイデアも出してくれたし、京都でなければ撮れない作品だったと思う。

-杉野さんが本作を経験した感想は?

杉野 思い切りふざけているんですけど、実はものすごく難しいことをやっているんですよね。シュールな感じと同時に、芸術的なところもあって。“間”一つとっても、コメディーの難しさを実感しましたし…。そういう意味では挑戦でしたが、僕の好きな世界観でした。こだわろうと思えば、いくらでもこだわって精度を上げられるのかもしれませんが、今回は今持てる力を100%出し切ることができたと思っています。

細川 杉野くんの素のかわいらしさや面白さが一番出ている作品になったんじゃないかな。

杉野 自分でも、「格好いい役より、こういう役の方が向いているかも」と思いました。

細川 でも、こういう作品ばかり来たら困るよね。

杉野 それならそれでもいいかな(笑)。

細川 そんなことを言っていると、本当にオファーくるよ? 磯兵衛だって、まだまだ原作のエピソードがたくさんあるんだから(笑)。

-それでは最後に、視聴者に向けて一言お願いします。

細川 原作を読んだことのある方もそうでない方も、原作と見比べながらご覧いただけると、杉野くんの見事な磯兵衛ぶりも含め、さらに楽しめると思います。ぜひ原作と併せて楽しんでください。

杉野 中島役の鈴木福くんや磯兵衛の母上役の檀れいさんなど、共演者のみなさんも魅力的ですし、細川監督の天才ぶりが存分に発揮された作品になったと思います。ぜひ多くの方にご覧いただけたらうれしいです。

(取材・文・写真/井上健一)

WOWOW プライムにて7月12日(金)スタート、毎週金曜日23時放送・配信(第1話無料)

©仲間りょう/集英社 ©WOWOW

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

林裕太「北村匠海さんや綾野剛さんとのつながりを感じました」期待の若手俳優が先輩2人と作り上げた迫真のサスペンス『愚か者の身分』【インタビュー】

映画2025年10月22日

-その場でとっさに反応したように見える迫真のお芝居でした。では、マモルにとってもう一つ大事な要素である北村さん演じるタクヤとのバディ感は、どのように作っていったのでしょうか。  北村さんと一緒に現場で作っていった感じです。僕が最初、緊張して … 続きを読む

南琴奈「今までに見たことがないような映画を楽しんでいただけたらと思います」『ミーツ・ザ・ワールド』【インタビュー】

映画2025年10月22日

-ライと似ているところや共感するところはありましたか。  全てを理解することはできないですけど、すごく分かる部分も多かったです。もちろん私は今死にたいわけではありませんが、ライさんの死に対する考え方も理解できるところはあって、言っていること … 続きを読む

timelesz・橋本将生「『大切な人を守りたい』という気持ちは共感できる」 菊池風磨のアドバイスも明かす【インタビュー】

ドラマ2025年10月21日

-恒松さんが演じるピュアで心優しい澪と、どこかあやしげな魅力を持つ冷静でクールな眞希、この2つの人格の女性のうち、橋本さんはどちらに引かれますか?  どっちだろう、ちょっと考えてもいいですか……!? うーん……どちらも魅力的です(笑)。 - … 続きを読む

高橋一生、平山秀幸監督「アクションはもちろん、人間ドラマとしてもちゃんと娯楽性を持っている作品に仕上がっていると思います」「連続ドラマW 1972 渚の螢火」【インタビュー】

ドラマ2025年10月20日

-高橋さん、沖縄の言葉は大変でしたか。 高橋 真栄田に関しては「ないちゃー(本土の人間)」と言われているような男なので、そこまで大変ではなかったのですが、(小林)薫さんや青木(崇高)さんは結構大変だったと思います。真栄田は彼なりによかれと思 … 続きを読む

オダギリジョー「麻生さんの魅力を最大限引き出そうと」麻生久美子「監督のオダギリさんは『キャラ変?』と思うほど(笑)」『THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE』【インタビュー】

映画2025年10月17日

-豪華キャストが生き生きとコメディーを演じているのが「オリバー」の人気の理由ですが、そういうアイデアは、現場で出演者の皆さんから出てくる部分も多いのでしょうか。 オダギリ みんなで楽しもう、という雰囲気はあるとは思うんですが、コメディーって … 続きを読む

Willfriends

page top