杉野遥亮「100%の力を出し切ることができた」細川徹監督「杉野くんのかわいらしさや面白さが出ている」前代未聞の時代劇コメディーに挑戦「磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~」【インタビュー】

2024年7月11日 / 08:00

(C)エンタメOVO

-杉野さんが大河ドラマと同時期に撮影していたことも驚きですが、原作を読んでみたら、あまりに見事な実写化でさらに驚きました。静止画で表現される漫画を実写化する上で工夫した点を教えてください。

細川 ドラマ版の磯兵衛は、原作よりも刀の扱い方を雑にしています。刀を杖にして立ち上がったり、引きずったり、振り回したり…。「立派な武士になる」と言いながら、刀を大事にしない方が、磯兵衛らしくて面白いだろうと思って。それを杉野くんに伝えたら、紐を持ってくるくるっと回しながら歩いてくれて(笑)。

杉野 あれも、どうすればいいか悩んだ末に、たまたま思いついただけなんです。個人的には、間を埋めただけのようで恥ずかしいんですけど。

細川 でも、それを思いつくところが磯兵衛をつかんでいる証拠だよ。実は最初の頃、磯兵衛が街を歩くシーンで、杉野くんに漫画のまねをしてもらったら、やや硬かったんだよね。でも、スケジュールの後半でもう一度同じシーンをやってもらったら、だらしなく歩く姿が、漫画とは違うポーズなんだけど、完全に磯兵衛そのもので。きちんと磯兵衛をつかんでいることがわかって、感動した。走り方やジャンプの格好悪さも素晴らしかったし。

杉野 ありがとうございます。コメディーに妥協のない監督の姿勢も、とても勉強になりました。本当に面白いものを作ろうとするなら、こうあるべきなんだろうなと。面白いときはきちんと笑ってくださいましたし。

-本作を撮影した東映京都撮影所は時代劇の本場で、職人気質の方が多い印象がありますが、現場はいかがでしたか。

杉野 最初はやや心配でした。こんなバカバカしい作品を撮るなんて、と怒られるんじゃないかと思って。

細川 僕も最初は緊張したな。スタッフは僕以外全員、京都撮影所の方だったから。でも、最初にスタッフ全員で打ち合わせをした後、撮影所を歩いていたら、小道具の方が自転車で走ってきて、「監督、このカエルどうですか?」と“干したカエル”の小道具を見せてくれて。そこで、こんなバカバカしいことにもきちんと付き合ってくれる人たちなんだとわかって、安心した。

杉野 自分より大人の先輩方が「ああでもない、こうでもない」と、現場でわいわい楽しそうにやっている様子がうらやましくて、僕も加わりたくなりました。

細川 磯兵衛の刀で中島(襄・磯兵衛の親友/鈴木福)くんの服が真っ二つになるシーンも、デジタルではなく、アナログな仕掛けでやりたいと言ったら、いろいろと試行錯誤してくれて。

杉野 助監督さんが何度も裸になっていましたよね(笑)。京都ならではの伝統的な時代劇の仕掛けも、この作品の世界観にうまくはまっていた気がします。

細川 皆さんとても柔軟で、いろいろなアイデアも出してくれたし、京都でなければ撮れない作品だったと思う。

-杉野さんが本作を経験した感想は?

杉野 思い切りふざけているんですけど、実はものすごく難しいことをやっているんですよね。シュールな感じと同時に、芸術的なところもあって。“間”一つとっても、コメディーの難しさを実感しましたし…。そういう意味では挑戦でしたが、僕の好きな世界観でした。こだわろうと思えば、いくらでもこだわって精度を上げられるのかもしれませんが、今回は今持てる力を100%出し切ることができたと思っています。

細川 杉野くんの素のかわいらしさや面白さが一番出ている作品になったんじゃないかな。

杉野 自分でも、「格好いい役より、こういう役の方が向いているかも」と思いました。

細川 でも、こういう作品ばかり来たら困るよね。

杉野 それならそれでもいいかな(笑)。

細川 そんなことを言っていると、本当にオファーくるよ? 磯兵衛だって、まだまだ原作のエピソードがたくさんあるんだから(笑)。

-それでは最後に、視聴者に向けて一言お願いします。

細川 原作を読んだことのある方もそうでない方も、原作と見比べながらご覧いただけると、杉野くんの見事な磯兵衛ぶりも含め、さらに楽しめると思います。ぜひ原作と併せて楽しんでください。

杉野 中島役の鈴木福くんや磯兵衛の母上役の檀れいさんなど、共演者のみなさんも魅力的ですし、細川監督の天才ぶりが存分に発揮された作品になったと思います。ぜひ多くの方にご覧いただけたらうれしいです。

(取材・文・写真/井上健一)

WOWOW プライムにて7月12日(金)スタート、毎週金曜日23時放送・配信(第1話無料)

©仲間りょう/集英社 ©WOWOW

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

山里亮太「長年の“したたかさ”が生きました(笑)」 三宅健太「山里さんには悔しさすら覚えます(笑)」STUDIO4℃の最新アニメ『ChaO』に声の出演【インタビュー】

映画2025年8月15日

-ネプトゥーヌス国王役の三宅さんはいかがでしょうか。人魚という設定の上に、娘と接するときと、それ以外では雰囲気がだいぶ違いますが。 三宅 ネプトゥーヌス国王は、「屈強で、威厳があり、でも娘に甘い」。最初にその3つのファクターを大事に、と伺い … 続きを読む

ウィリアム・ユーバンク監督「基本的には娯楽作品として楽しかったり、スリリングだったり、怖かったりというところを目指しました」『ランド・オブ・バッド』【インタビュー】

映画2025年8月14日

-リアム・ヘムズワースとラッセル・クロウを演出してみていかがでした。  2人とも自分が演じるキャラクターを見いだすための努力を惜しまず、そのキャラクターの中にある真実や誠実さを見つけてくれます。さらにそのキャラクターにエンタメ性や楽しさも持 … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(1)“たまたま”が導いた講談の道

舞台・ミュージカル2025年8月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼みなさん、こんにちは  日本の伝 … 続きを読む

原嘉孝×いとうあさこ、timelesz加入後初の舞台主演に「timeleszを背負っています」 舞台「ドラマプランニング」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月11日

-本作はドラマ制作の現場が舞台の物語で、いとうさんはドラマ主演俳優の癖のあるマネジャー役です。 いとう 役者さんのマネジャーさんについて正直知らないこともありますが、ある意味役者をよく見せたい、役者の魅力を伝えたいという芯は想像できます。た … 続きを読む

【映画コラム】新旧のSFアクション映画の魅力が詰まった『ジュラシック・ワールド/復活の大地』

映画2025年8月10日

 また、ジョン・ウィリアムズ作曲のオリジナルテーマ曲の流用は、先に公開された『スーパーマン』同様絶大な効果があり、恐怖とユーモアの同居は、スピルバーグが得意とする演出法だ。  また、「以前から、フィルムで撮影し、自然な映画的な質感を表現した … 続きを読む

Willfriends

page top